イベント8

      

イベント7(2015年~2019年)へ

2020年~
日時 イベント名 会場 内容 備考
2020年   1月8日(水)
16:30~18:30
京都精華大学アセンブリーアワー講演会
竹宮惠子【最終講義】
「扉はひらく いくたびも」
京都/京都精華大学明窓館M-201講義室 2020年3月をもって定年退職となる京都精華大学においての最終講義。公開講座となり一般参加も可能となった。講演会第2部では質疑応答も行われた。また、講義後サイン会も実施された。申込不要(無料/先着順)。
講義の模様は京都精華大学のトピックスでも紹介されています。こちらからどうぞ。
 
7月7日(火)~9月30日(水) 開館記念企画展
漫画少年とトキワ荘~トキワ荘すべてはここから始まった~
東京/豊島区立トキワ荘マンガミュージアム 1階 企画展示室 トキワ荘ゆかりのマンガ家の紹介の他、オープン記念に寄せられたお祝いの色紙が一堂展示された。竹宮先生はソルジャー・ブルーのイラスト付きのお祝いメッセージ色紙を進呈している。公式サイトはこちら  
9月15日(火)~10月2日(金) 「眼の福・耳の福」ツイート色紙展 徳島/県庁ふれあいセンター(徳島県庁1階) いのち輝くNo.95に掲載されたツイート色紙の原画を展示。  
9月16日(水)~22日(火・祝)
10:00~20:00
原画’(ダッシュ)ミニ展示 京都/大丸京都店  原画ダッシュのミニ展示会。竹宮先生の出展は5点のみ。うち1点「かもめ」のイラストは原寸(ポスターサイズ)で展示。  
10月9日(金)~11月25日(水)
11:00~19:00
手塚先生生誕90周年記念チャリティ色紙展 福岡/北九州市漫画ミュージアム
6階常設展示エリア
「あしたのギャラリー」
マンガ家93名が手塚治虫先生生誕90周年のお祝いに手塚治虫先生のキャラクターを描いた色紙の展示会。2018年に東京で行われた展示会の巡回展。当初90名だったが3名分追加。
竹宮惠子先生は悪役ロックを描いた色紙が展示されている。
 
10月29日(木)
~2021年5月10日(月)
10:00~18:00
竹宮惠子監修 原画’(ダッシュ)展示シリーズ
「もうひとつの原画」展〜東浦美津夫・飛鳥幸子・ささやななえこ・忠津陽子〜
京都/京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1,2,3 主催:京都精華大学国際マンガ研究センター、 京都国際マンガミュージアム。
展示内容:原画ダッシュ152点
東浦美津夫 30点(「キノコちゃん」、「獅子丸一平」など)、飛鳥幸子 34点(「こうもり男爵」、「白いリーヌ」など)、ささやななえこ 36点(「生霊」、「凍りついた瞳」など)、忠津陽子 34点(「美人はいかが」、「お金ためます!」など)、竹宮惠子 18点(紙芝居『千夜一夜物語』)。
入場無料(ギャラリーへの入場料は別途必要)
オンライン配信イベント:京都国際マンガミュージアムYoutubeチャンネルにて下記のトークショーを公開。こちらから視聴可能。
・2/14(日)14:00~
 忠津陽子×竹宮惠子トークショー
・3/14(日)14:00~
 飛鳥幸子×竹宮惠子トークショー
 
11月20日(金)~12月6日(日)
9:30~17:00
徳島県文化賞受賞記念展 徳島/徳島県立文学書道館1F特別展示室 竹宮先生の徳島県文化賞受賞を記念した原画ダッシュ展。54点展示。竹宮惠子先生からの受賞お礼の色紙も展示された。入場無料。   
12月12日(土)~2021年3月14日(日)
9:30~17:00
第63回特別企画展「マンガ家入門」展
宮城/石ノ森章太郎ふるさと記念館 石ノ森先生執筆の『マンガ家入門』の企画展。竹宮先生からはマンガ家入門の思い出を綴った色紙が展示されている。  
2021年        1月7日(木)~3月31日(水)
月曜日~土曜日10:00~16:00
「ブリヂストン漫画カレンダー」2021年版原画展 東京/ブリヂストンイノベーションギャラリー 1階 2021年のブリヂストン漫画カレンダーに使用された原画の展示会。
住所:〒187-8531 東京都小平市小川東町3丁目1-1、TEL: 042-342-6363
入館料:無料
 
3月27日(土)
14:00~16:30
第16回LLブックセミナー
マンガの読みやすさはどう使うべきか
大阪/大阪市立中央図書館 5階大会議室 住所:〒550-0014  大阪市西区北堀江4-3-2、TEL: 06-6539-3326
入場料:無料
定員:90名 ※事前申し込み、3/10締切。応募者多数の場合は抽選。お申し込みはこちらからどうぞ。
竹宮先生はオンラインでの参加。
後日、期間限定で動画が無料公開された。
  
4月17日 (土)
14:00~15:30
竹宮惠子×知野恵子
『扉はひらく いくたびも 時代の証言者』刊行記念トークイベント
丸善ジュンク堂書店(オンライン開催) 『扉はひらく いくたびも-時代の証言者ー』の著者2人によるオンライン対談開催。 視聴チケットのみ¥1.500、書籍付視聴チケットは¥2.800。サイン入り書籍付きも販売された。  
9月23日(木・祝)~10月10日(日)
10月12日(火)~11月3日(水・祝)
10:00~17:30
美男におわす  埼玉/埼玉県立近代美術館 日本の視覚文化のなかの美少年、美青年のイメージをたどる展覧会。竹宮先生は原画ダッシュ5点「少年オーギュスト」、「薔薇の上に」、「KISS・接吻」、「青い夕暮れ」、「高貴なるもの」および表紙イラストを担当したJUNEが14点展示された。観覧料:一般\1,200、大高生\960  
10月27日(水)
19:30~21:00
こうの史代×竹宮惠子×吉村和真『
マンガノミカタ』刊行記念オンライントークイベント 
丸善ジュンク堂書店(オンライン開催) 『マンガノミカタ』刊行記念オンライントークイベント。内容は、書籍の制作秘話、「マンガ表現の新展開」としてマンガのさまざまな魅力や可能性などを自在に語った。視聴チケットのみ¥1.500、書籍付視聴チケットは¥2.800。サイン入り書籍付きも販売された。 イベントの様子はこちらで紹介されています
11月27日(土)
13:00~18:10
日本マンガ学会第20回大会シンポジウム「BLとメディア」 日本マンガ学会(オンライン開催) 竹宮先生は13:10~15:10の【第1部】 BLのメディア史:少年愛・JUNE・やおい に参加。一般参加費¥1.600  
11月27日(土)~2022年1月24日(月) 美男におわす  島根/島根県立石見美術館 日本の視覚文化のなかの美少年、美青年のイメージをたどる展覧会。竹宮先生は原画ダッシュ5点「少年オーギュスト」、「薔薇の上に」、「KISS・接吻」、「青い夕暮れ」、「高貴なるもの」および表紙イラストを担当したJUNEが14点展示された。  
12月16日(木)~19日(日) 歳末チャリティー美術展 徳島/徳島アミコビル東館6階催事場 徳島空港に来春登場するステンドグラス、そのお知らせ色紙を出展。この色紙のほか、『まほうつかいの弟子』と『地球へ…』から一点ずつ原画ダッシュも展示。  
12月21日(火)~2022年1月31日(月)
月曜日~土曜日10:00~16:00
「ブリヂストン漫画カレンダー」2022年版原画展 東京/ブリヂストンイノベーションギャラリー 1階 2022年のブリヂストン漫画カレンダーに使用された原画の展示会。
住所:〒187-8531 東京都小平市小川東町3丁目1-1、TEL: 042-342-6363
入館料:無料
 
2022年    1月21日(金)~23日(日) 【大衆文化研究プロジェクト】総括シンポジウム
「日本大衆文化研究の最前線—新しい日本像の創出にむけて―」
国際日本文化研究センター(オンライン開催) 竹宮先生は1/22(土)16:30~17:15に行われた「大衆文化研究叢書」全5巻の 第1巻書評者として参加。対象者:研究者限定(大学院生含む)  
3月7日(月)12:00〜12:45 ステンドグラス除幕式 徳島/徳島阿波おどり空港  徳島阿波おどり空港に設置されたステンドグラス「ZOMEKI-悠久の二拍子-」 の 除幕式。竹宮先生ほか関係者が出席した。  
6月19日(日)
10:15~12:15
日本マンガ学会第21回大会シンポジウム「マンガ原画のいまと未来」 秋田/秋田県横手市まんが美術館 竹宮先生は10:15~12:15の第1部「原画に託す」に参加。司会:伊藤剛、登壇者:竹宮惠子、倉田よしみ、バロン吉元、エミ☆リー吉元。一般参加費¥2,000  
9月4日(日)
13:30〜14:30
belne×竹宮惠子公開対談
「マンガ家はマンガを教えたい」
東京/東京ビッグサイト東1ホール内 コミティア会場 belne先生の文化庁メディア芸術祭功労賞受賞を記念しての公開対談。竹宮先生はオンライン参加。  
10月2日(月)~2023年4月18日(火)
牧野圭一先生追悼パネル展 京都/マンガミュージアム

8月14日に84歳で永眠されたマンガ家の牧野圭一さんを追悼するパネル展が開催された。竹宮先生は牧野先生への追悼文を添えたイラストを寄稿している。

 
10月3日(火)~10月23日(月)
漫画家協会主催
チャリティオークション
yahooオークション
※URLはこちら

漫画家協会主催のチャリティオークションにて、ソルジャー・ブルーの色紙を出品。竹宮先生は2回目のオークションに出品された。テーマは「平和」。収益\45,448,629は 国境なき医師団に寄付された。
ヤフオク開催日程:
1回目:10月3日(月)〜10月9日(日)、2回目:10月10日(月)〜10月16日(日)、3回目:10月17日(月)〜10月23日(日)。

 
10月19日(水)~24日(月)9:00〜19:00 交通総合文化展 東京/上野駅中央改札口外グランドコンコース  パブリックアート第550号作品として、徳島阿波おどり空港に設置されたステンドグラス「ZOMEKI-悠久の二拍子-」 の 1/5サイズの写真パネルが展示された。ステンドグラスに登場のキャラクター30名のキャラクターシートが配布された。入場無料。  
10月28日(金)~11月2日(水)
9:00〜19:00
MANGA: LOVE AND OTHER STORIES EXHIBITION イタリア/Palazzo delle Esposizioni - Fondazione Banca del Monte, Lucca   2022年「Lucca Comics & Games」の中で開催された企画展示。イタリア・トスカーナ州ルッカにて開催された。原画ダッシュ展示。展示会のポスターにセルジュとジルベールが使われている。  
12月15日(木)~18日(日)
10:00~19:00

第51回歳末チャリティー美術展 徳島/アミコ東館6階催事場

徳島新聞社主催・社会文化事業団の歳末チャリティーにて、ソルジャー・ブルーの色紙を出品。入札にて落札者が決定された。

 
12月20日(火)~2023年2月28日(火)
月曜日~土曜日10:00~16:00
「ブリヂストン漫画カレンダー」2023年版原画展 東京/ブリヂストンイノベーションギャラリー 1階 2023年のブリヂストン漫画カレンダーに使用された原画の展示会。
住所:〒187-8531 東京都小平市小川東町3丁目1-1、TEL: 042-342-6363
入館料:無料
 
2023年    1月19日(木) 名古屋短期大学 現代教養学科 卒業講演 オンライン 「扉をひらく勇気を持とう-マンガ創作と人生-」というテーマでオンラインで卒業講演を行った。卒業講演会のニュースはこちらから、ミニレポートはこちらからどうぞ。  
3月21日(火)~22日(木) 共星の里 黒川INN美術館展 福岡/RESOLA天神
レソラホール
朝倉市黒川にあるアートミュージアム、黒川INN美術館展のために、ソルジャー・ブルーとジョミーの描きおろし原画1点が寄贈された。入場料:一般\1,000  
5月20日(土)~7月16日(日)10:00~18:00(金・土は~21:00) はじめてのBL展 東京/角川武蔵野ミュージアム BLの歴史をたどる企画展。原画ダッシュ「午睡のKISS」、「くちばしの感触」、「ショパンの墓にて」、「MIRAGE」の4点を展示
公演グッズとして上記4点のクリアファイル(2種セット\1,000)、マグネットが販売されている。
入場料:KCMスタンダードチケット 一般\1,400、中高生\1,200、小学生\1,000
 
7月2日(日)
14:00〜16:00
日本マンガ学会第22回大会シンポジウム「少女マンガ」はどこから来たの? 神奈川/相模女子大学
3号館 314教室
竹宮先生は14:00~16:00の第2部「「少女マンガ」はどこから来たの?」に参加。司会:増田のぞみ、大城房美、登壇者:竹宮惠子、水野英子、ヤマダトモコ、ちばてつや(オンライン参加)、里中満智子(オンライン参加)。一般参加費¥2,000、オンライン参加費\2,000(アーカイブ配信あり)。