UTF-8
【トップペー
ジへ飛んでみる…】
えもじならべあそび
- 「紅葉配列(もみじはいれつ)」中指&薬指シフト方式五十音近似配列 (2004/09/19-)
プレビュー。
「紅葉配列(=もみじはいれつ;KISS配列規則3)」 はこんな代物です…ひとまず、小さく纏まった「姫踊子草」画面をご覧ください。

最上段は同手中指シフトと共に同時打鍵することにより出る文字です。
2段目はそのまま打つ事により出る文字です。
(異手中指シフトと共に同時打鍵すると、これに濁点が付きます)
3段目は薬指シフト用です。左側は左手薬指シフトと共に打つと出る文字で、右側は
右手薬指シフトと共に打つと出る文字です。
4段目にはQwerty英字配列を表示していますが、これは「姫踊子草」側で自由に差し替えできるモノですので、気になさらないでく
ださい。
もみじ配列(KISS配列・規則3族)は、これまでのKISS配列・かえで配列などとは異なり「親指シフト」式入力をサポートしない、
実験目的で作成した配列です。
シフトには中指シフトと薬指シフトを使用し、ホームポジションとその上下にあるキーのみで一通りの文字を入力できるようにしています。
文字の並び方については五十音配列・縦書きを元にしており、交互打鍵適性や詳細頻度順などについては一切考慮していません。
この配列の主な(そしておそらく唯一の)試用用途は…何でしょうか。
ただ特殊な配列、というだけならば、他に多数の実用配列が存在しますし、本配列はそもそも打ちやすさを考慮していませんので…とりあえずは
「中指・薬指によるシフトの有用性を評価するための実験例」
としてしか存在意義はなさそうです。
「俺はそのまま常用できる配列を必要としているのだ!」という方は、素直に飛
鳥配列・中指新JIS配列「月」・中指NICOLA・NICOLA・花
配列・姫
踊
子草かな配列などをお使いください。
中指シフト+薬指シフトについての「お試し版」を
必要とされる方のための配列、それがもみじ配列です。
なお、もみじ配列から他の配列への移行は大変に困難ですが、これは「仕様」です。他
の配列を習得しようとする方への練習用配列としては、引き続き「かえで配列」を試用する方が宜しいかと。
…割り当て文字の選定に関しては、かえで配列と同じく「飛鳥配列」を参考にさせて頂きました。その他の配置ポリシーにつ
いては、いつも通りいくつかの配列から少しずつ要素を引っ張ってきました。
おことわり。
この配列は空想の代物ではなく、なぜか実際に試用することができてしまいます。
「紅葉
配列(もみじはいれつ)」用の五十音シート+配列設定
ファイル(OpenOffice
+姫踊子草/.sxc
形式+.hmo_kana形式/lzh圧縮)【??KB】
このアーカイブは、次のファイルを含んでいます。
- もみじ配列 (-
規則3改0訂1正0) 用の定義ファィル for 姫踊子草
- 定義用の五十音順(母音順)シート[かな版]
- その他、公開には必要ないがとりあえず同梱している物が少数…
【2004/11/24追記】
数種混在となっていたファイルを3分割しました。
この配列データは姫踊子草(シェアウエア)で
試用できます。
そのため、姫踊子草(シェアウエア)を事前にダウンロードする必要があります。
打鍵例。
雑記/えもじならべあそびに「も
みじ配列の表記例」
を書いています。
ネタがかなりアレなのは…気になさらないでください。
中指&薬指シフト方式五十音順配
列「もみじ配列」 (2004/09/19-)
「もみじ配列(KISS配列・規則3族)」は、従来の配列と
は異なり親指シフトでの入
力をサポートせず、代わりに「中指シフトと薬指シフトを同時に使って文字入力を行う」という配列です。
(この複数シフトという考え方は、姫踊子草かな配列のそれをまねようとしたにすぎ
ず、しかも後発のくせにまるでできあがりがダメダメな、単なる実験配列に過
ぎない状態に陥っています。)
この配列は、実際の所おそらくは実用価値がありません(多用するキーが多数シフト
側にあり、打鍵時に誤入力が起きやすいです)。あくまでも中指&薬指シフトという入力方式の評価にしか使えませんのでご注意ください。
本配列のキー配置指針は次の通り。
- 実用配列や踏み台配列にする事を目標とはせず、あくまでも「薬指&中指シフト」方式における同時シフトと逐次シフトの打鍵評価を行う事だけ
を目的とす
る。
- 親指シフトをサポートしない。
- 中指シフトと薬指シフトを必ず使用する。
- シフト打鍵順は、シフト先押しの逐次シフトと、シフト共押しの同時シフトの両方をサポートする。
- 両手の中指と薬指ホームポジションは常にシフトとしてのみ使用する(逐次シフトと同時シフトを矛盾無く両立させるため、シフト同士を打鍵す
る事による文字割り当てと、シフトキー上下への同時シフト割り当ては行わない)。
- (無シフト面を除き)両手ホームポジションとその上下を除くキーには、
一切かな文字を割り当てない。
- これらの制限を実現するため、都合5面を切り替えつつ文字入力を行う仕様とした。
- 文字の並べ方については従来配列に倣い五十音近似とし、文字の選定については飛鳥配列のそれをほぼ流用した。
中
指・薬指同時シフトが使える姫踊子草(シェアウエア)用の定義ファイルのみを用意しています。
他のキーマッピングツールについては、中指・薬指逐次シフトのみ利用可能と思われます。
まずは姫踊子草(シェアウエア)を用意し、この「中指・薬指同時シフト」という
おかし
なシフト方式を体感してみてください。
#この配列は、あくまでも中指・薬指同時シフトの可能性を示すためだけの為に作成しました。他のKISS配列とは使い方
が異なりますので、混同は避けるべきです。
キーボードからみた配置図はこのような感じになります。

五十音表に綴りを付加する形であればこのような感じになります。
(ローマ字変換テーブルを大きくカスタマイズできるIMEをお使いであれば、この表のままにローマ字変換テーブルを再定義
する事により、逐次シフト式の紅葉配列を再現できます。)

表し方は異なるものの、どれも同じ紅葉配列(もみじはいれつ)の
ものですので、もっとも使いやすそうなものをお使いください。
(全ての表はOpenOffice.orgを用いて作成しました。)
最後に。
この配列は、姫踊子草(シェアウェア)の存在があったからこそ実
際に試用可能となり、「実際に打ってみて、手の感触を元に修正を行う」事が可能となりました。
また、同配列が採用する特殊なシフト方式である「同手側同列シフト」については、姫踊子草かな配列を試した上で「確かにこれでもいける」という確証を得
る事が出来たために、今回この配列でも流用させて頂きました…これがなかったら、中指&薬指シフト実験配列はキー数不足で実現不可能でした。
新親指シフト配列「飛鳥」からは「いうんゃゅょっ」の位置がローマ字入力との対比時に如何に
重要であるかを教えられました。
(旧来のかえで配列とは異なり)今回配列においては「いうん」が全てシフト側で、「っゃゅょ」がタッチタイプ領域外にあるなど「全然参考にしてないじゃ
んか!」とつっこまれそうな点ばかりなのですが、この辺は実験配列故の妥協という事でご勘弁頂きたい所です。
#今回は「極力ホームポジション領域外に文字キーを置かない」という方針を流用させて頂きました…ちょっと(いや、かなり)飛鳥配列の目指しているそれ
とは異なるものに変質してしまいましたが、出来た配列を打ってみて「確かにこの視点も重要だよな」と感じる事が出来ました…素直にすごい配列だと、改めて
思い知らされました。
M式はAZIK
時代から眺めていましたが、漢語発音の第2音節は「ウ、イ、ン、ツ、チ、ク、キ」の7文字と言う言葉が印象に残りまし
た。残念ながら力及ばず、ホームキーには「ウ、イ、ン、チ、キ」しか配せませんでしたが…。
拡張ローマ字入力『AZIK』-『ACT』は、「使い慣れたQwertyローマ字入力でも、カナ配列なみの省
打鍵ができる」ことを見事証明して見せた配列で、「っー」の配置はAZIKのイメージを元にして配置しました…
今回配列では「っ」を[g]に、「ー」を[l;]に割り当ててみましたが、やはり効果は十分にありました。
このページに関するコメント(歓迎、罵倒、疑問、質問、感想、その他もろもろ)は、
こちら か電子掲示板にお寄せ下さ
い。
【トップページへ飛んでみる…】