スポンサードリンク | |
更新:2025/7/1;作成:2025/6/20
TRIMRANGE関数の引数 |
引数と行や列のトリミングのようす |
TRIMRANGE関数で先頭行と最終行のデータを取り出す |
トリム参照 |
トリム参照で先頭行と最終行のデータを取り出す |
取り出したセルの 0値を表示しない |
トリム参照の使用例 |
引数 | 意味 | |
range | 必須 | トリミングする範囲(または配列) |
row_trim_mode | 省略可 | トリミングする必要がある行を決定します 0:なし 1:先頭の空白行をトリミングします 2:末尾の空白行をトリミングします 3:先頭と末尾の両方の空白行をトリミングします (既定値) |
col_trim_mode | 省略可 | トリミングする必要がある列を決定します 0:なし 1:先頭の空白列をトリミングします 2:末尾の空白列をトリミングします 3:先頭と末尾の両方の空白列をトリミングします (既定値) |
型 | 例 | 説明 | 同等の TRIMRANGE |
すべてトリミング (.:.) | A1.:.E10 | 先頭と末尾の空白をトリミングする | TRIMRANGE(A1:E10,3,3) |
末尾のトリミング (:.) | A1:.E10 | 末尾の空白をトリミングする | TRIMRANGE(A1:E10,2,2) |
先頭のトリミング (.:) | A1.:E10 | 先頭の空白をトリミングする | TRIMRANGE(A1:E10,1,1) |
スポンサードリンク
PageViewCounter
Since2006/2/27