IFS関数の使い方(複数の条件を順次判定します):Excel関数


スポンサードリンク

更新: 2024/4/15;作成:2017/4/15

IFS関数の使い方(真の場合の値を返す) IFS関数で条件を満たさない場合の数式の書き方
IFS関数で複数条件を判定する  

論理式が真の場合の値を返します。  
 イフズ
=IFS(論理式1,1が真の場合,[論理式2,2が真の場合],・・・,TRUE,条件を満たさないとき)
Excel2019,Excel2021,Excel for Microsoft 365 で使用することができます

IF関数とIFS関数の使い方の違い

IFS関数の使い方の例

【問題1】

【問題1の解答例】
【問題2】 【問題2の解答例】

IFS関数で条件を満たさない場合の数式の書き方

【問題3】 【問題3の解答例】
  1. IFS関数を使うと、 =IFS(C3>=AVERAGE($C$3:$C$8),"平均以上") と、ここまでは書けると思います。
    ところがIFS関数は真となる場合に値を返すのみですので、偽になる場合(条件を満たさない場合)は #N/A とエラーになります。
    IFS関数の使い方10
  2. 条件を満たさない場合を数式内に書く必要があります。
    IFS関数を使う場合は
    =IFS(C3>=AVERAGE($C$3:$C$8),"平均以上",TRUE,"平均点未満")
    とします。
    最後の論理式に、TRUE を入れて、それ以前の条件を満たさない時に返す値"平均点未満"を書きます。
    つまり、以前の条件を満たさないもの = TRUE で、この場合に返す値を指定するといった感じです。
    ちなみに、IF関数では =IF(C3>=AVERAGE($C$2:$C$8),"平均以上","平均未満") と書きます。
    IFS関数の使い方11
  3. または、平均点未満の条件式を書きます。
    =IFS(C3>=AVERAGE($C$3:$C$8),"平均以上",
    C3<AVERAGE($C$3:$C$8),"平均点未満")
    IFS関数の使い方12

IFS関数で複数条件を判定する

【問題4】

【問題4の解答例】

  1. E3セルに 
    =IFS(AND(C3>=80,D3>=80),"〇",
    OR(C3>=80,D3>=80),"△",
    TRUE,"×")
    と入力して、下方向へ数式をコピーします。(E3セルを選択して、フィルハンドルをダブルクリックします)

スポンサードリンク



よねさんのWordとExcelの小部屋 »  エクセル関数一覧表 »  IFS関数の使い方(複数の条件を順次判定します)

PageViewCounter
Counter
Since2006/2/27