前のページに戻る時はこのウィンドウを閉じてください
1.中房川と北アルプス(安曇野市・松川村) 2.高瀬川と北アルプス(大町市) 3.大町の稲田と北アルプス(大町市) 4.池田町大峰高原からの北アルプス(池田町) 5.安曇野市穂高北穂高の稲田と北アルプス |
1.中房川と北アルプス (安曇野市・松川村境の橋) |
2.高瀬川と北アルプス (大町市の観音橋) (場所は、こちらのYahoo地図情報をご覧ください) |
3.大町の稲田と北アルプス (大町市の蓮華大橋近辺) (場所は、こちらのYahoo地図情報をご覧ください) |
4.池田町大峰高原からの北アルプス (池田町大峰高原白樺の森) (場所は、こちらのYahoo地図情報をご覧ください) 池田町の大峰高原は大カエデで有名ですが、その大カエデの横を通り過ぎしばらく道なりに行きますと(テニスコート、野球場、レストランの更に先)、左側の林が切り開かれた展望所に着きます。「大峰高原白樺の森」という標識とここからの「北アルプス展望を説明した石碑」が設置されています。北アルプスの展望は木が邪魔をして、左端が有明山、右端が五竜岳です。正面は左餓鬼岳、右蓮華岳の丁度中間です。撮影は2017年6月9日12:13です。 ![]() このページのトップに戻る |
5.安曇野市北穂高の稲田と北アルプス (安曇野市穂高北穂高) (場所は、こちらのYahoo地図情報をご覧ください) 安曇野市は北アルプスを展望するスポットが数多く存在するところですが、ここでご紹介する穂高北穂高地区の稲田近辺は蝶ヶ岳から後立山連峰白馬三山までの北アルプスを一望できる絶好のポイントです。たまたま車であちこち回っていた時に見つけました。安曇野高橋節郎記念美術館の近くです。長峰山からの展望に比較的近い見え方ですが、山に登るわけでもなく気軽に立ち寄れることが大きな魅力です。撮影は2017年10月26日 12:19です。 ![]() このページのトップに戻る |
前のページに戻る時はこのウィンドウを閉じてください