八甲田山(大岳)2001.8.17
天気予報を信じて大岳に登ることにしました。朝の6時に五戸町(田舎)を出るとき少し雨でした。
なんと八甲田連峰が見える頃には、晴れ。
でもちょっと頂上に雲が……。
それよりも不安だったのは、「熊」。
カウベルをぶら下げ、携帯ラジオのボリュームを最大にして歩きました。一人登山は、やっぱり怖い……。
しばらく歩くと景色は一気にひろがります。 すがすがしい風と景色で心がうきうきします。 見晴らしもいいので「熊」の恐怖がここからは消えました。 頂上に雲がかかっています。 |
|
毛無岱は、「毛が無い」というところがひっかかりますが、とても素敵な湿原です。 | |
湿原の水たまりには、オタマジャクシがいっぱい。 写真ではわかりにくかもしれませんが、ストックの先にもいます。 |
|
長い階段の途中、振り返ると、「おお毛無岱」……。 雄大な自然です。 |
|
避難所から大岳を撮したところです。 やった〜頂上にガスがない。 |
|
向こうに見える井戸岳は、晴れ。 大岳の山頂まであと少し。 |
|
なんて悲しい。 頂上に着いたときにガスが出てるなんて。 |
|
他の人も同じ気持ちだったのでしょうか。こんなにガスるなんて。 しばらく待ちましたが、あきらめて下山。 |
|
このつらい上り坂を何人もが登って行きます(私は下山中)。 頂上がガスなんてかわいそう……。 |
|
振り返るとなんと頂上は晴れ、あぁ。 さっき登っていった人は、ラッキー。 |
|
ここでおいしい湧き水を飲む。 水筒とペットボトルにもくみました。 |
|
振り返るとほぼ完璧な晴れ。戻りたい気分になりました。 | |
温泉のにおいがする道。 硫気ガスに強い植物だけが生きているそうです。 |
|
下山終了。 振り返るとやっぱり頂上は晴れ。 今日は、私の負けです。 すばらしい山でしたので、来年必ずまた登ります。 |
|
おなかがすいたので、酸ヶ湯温泉でざるそばとかけそばを食べました。 そして有名な千人風呂に入りました。湯質は最高。 遠くに見える大岳は、やっぱり晴れていました。 |
メ モ ・景色にも変化があり、最高の山です。登りと下りで違うルートをとれるのもうれしく感じました。 ・酸ヶ湯温泉は、混浴の千人風呂で有名ですが、他にも男子・女子専用の温泉もあります。 |