千葉県高宕山2002.1.3
千葉県の高宕山は、標高330m(古い地図には315m)しかありませんが、とても景色のいいところです。
次女(小3)とおじいちゃんと一緒にハイキングに出かけました。スタート地点は、高宕第一トンネルからにしました。ここは、15台くらい駐車可能です。
急な坂を登り切ると、いきなり景色がぱっと広がります。とても千葉県とは思えない景色です。 | |
避難小屋の横には、ベンチもあり、最高の景色を見ることができます。 後ろには、石射太郎山があります。 |
|
遠くに富士山が見えました。みんなで「ぅおー」って声を上げて感動しました。 このコースは、4回目ですが、富士山が見えたのは初めてです。 去年の登山は、全部ガスがでたので、久しぶりに遠景を楽しむことができました。 |
|
しばらく歩くと、狛犬(こまいね)があります。もうすぐで、高宕観音です。 奥は、長い階段です。 |
|
高宕観音堂に着きました。 この観音堂は、源頼朝が源氏の再興を祈願したと伝えられています。 垂直に切り立った岩壁の上に建てられていますので、見晴らしは最高です。 |
|
この観音堂で休憩をしたあと、この岩盤をくりぬいたトンネルを通ります。 | |
右の写真→ 97年12月 自転車を担いで登ったときのもの |
|
頂上が近くなるとこんな道もありました。 次女は、ロープを楽しんでいるようです。 |
|
頂上です。風が強いので、ウインドブレーカーを着ています。 富士山をバックに。東京湾もはっきりと見えます。 360度どこを見ても感動です。 上の写真の撮影は、おじいちゃん。下の写真は、私が撮影しましたが、ストロボの光量不足でごめんなさい。 |
|
こんなはしごも余裕で下っていきました。 | |
高宕観音堂で昼食。お湯をわかして、次女とおじいちゃんがカップラーメンを食べているところです。 | |
石射太郎山が遠くに見えます。 | |
ほとんどがこんな風に安全なコースです。 でも所々に絶壁があるので、注意が必要。 |
|
帰りのコースは、もと着た道をもどりました。今までは、全部奥畑方面に降りましたが、同じコースを戻っても景色が変化しておもしろいと思います。 | |
石射太郎山です。下が絶壁でこわい。 ここを過ぎれば、あっという間にゴール。 |
メ モ ・片道約2.8kmです。 (私は、水を多めに背負って、リュックの重量を増し、体力を鍛えるようにしました。) ・絶壁が時々ありますので、そこでは、無理をしないことが大切です。 |