TOSSデー 神戸 視機能 特別支援

国語の授業が楽しくなる講座!


子どもたちの歓声が響く活気に満ちた授業。
保護者から届けられる温かい感謝の声。
教師になったからには、そんな日々にあこがれませんか?
そのためには、教師としての腕をあげなければなりません。
この講座が、そのきっかけになれば幸いです。


−私たち教師の無知が、子どもたちの可能性を奪っているかも知れない−

発達障害の子も巻きこむ!楽しい授業づくりセミナー

第9回 TOSS全国1000会場一斉セミナー TOSS兵庫特別メイン会場 in神戸


 印刷用PDFチラシはこちらをクリック!


特別講師:オプトメトリスト・北出勝也先生ご登壇決定!

オプトメトリストとは?


アメリカ、カナダ、ヨーロッパ諸国、オーストラリア、中国、韓国、フィリピン、シンガポールなどの国々では国家資格になっている、視機能に関する専門家のことです。
眼科医は主に目の病気の検査・治療・手術を行います。
一方、オプトメトリストは日常生活の中でより快適にモノが見えるように「見え方」の改善をするなど、主に目の機能に関することを行います。
ADHDの傾向をもつ子どもと視機能に問題をもつ子どもの症状はとてもよく似ています。
実際、ADHDやLDをもつ子どもたちの中に目の機能の問題を併せ持っているケースが非常にたくさんあり、アメリカではオプトメトリストが検査やトレーニングを行うことが多くあります。

『ちゃんと見えているかな?』北出勝也著(えじそんブックレット)より




オプトメトリスト・北出勝也先生 ご出演 「Voice」(毎日放送)より


"知能"の発達には問題がなくても、"視機能"の発達の遅れが「学習」や「運動」に障害をもたらすことがあります。
また、学習障害LDの傾向があるお子さんの多くに"視機能"の未発達がみられるということも事実です。


                           『ちゃんと見えているかな?』北出勝也著(えじそんブックレット)より


日 時  平成23年 3月27日(日) 12:40受付 13:00〜16:30

会 場  あすてっぷKOBE (湊川神社の西側。地下鉄大倉山駅より徒歩3分/
                   高速神戸駅より徒歩3分/JR神戸駅より徒歩5分)
  
   

主 催  TOSS兵庫 (神戸会場事務局長 水田孝一)

資料代  2000円(学生・臨時講師の方は1000円)

定 員  100名(予定) ※定員を超えると、受講をお断りする場合があります。

講座内容

講座1  すべての人に伝えたい!『発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜』より

(溝端達也)

発達障害の診断を受けた6年生男子が、自分自身の体験を交えながら、発達障害について調べた驚愕の自由研究が存在します。教師の無知が子どもを苦しめてきた事実を、私たちは真摯に受け止めなくてはなりません――。

講座2 発達障害の子どもたち 〜教師が知っておくべきこと〜

      (特別講師:兵庫県特別支援教育功労賞受賞・桝本 伸子氏)

長年にわたり特別支援教育に取り組まれてきた桝本伸子氏。その功績から、2010年兵庫県特別支援教育功労賞を受賞されました。子どもの自己肯定感を育む指導のこつなど、特別支援教育の基礎から分かりやすく学べます。

講座3 発達障害の子も夢中になる!最先端のIT活用授業はこれだ!

(許 鐘萬)

 子どもたちがiPadを使いこなす授業や、AR(拡張現実)を導入した授業など、TOSSでは最先端のIT活用研究を始めています。発達障害の子にも極めて効果が高い近未来のIT授業。TOSS最先端の授業に驚いてください!

講座4 言語性?動作性?WISCって?よくわかる発達検査入門

(古木 聖子)

専門機関と連携していくなかで、WISC−V(ウィスクサード)など、発達検査の結果を伝えられることがあります。どんな検査かご存知ですか?結果から子どもの姿を読み取ることができますか?教師なら知っておきたい基礎知識です。

講座5 初めての特別支援学級担任奮闘記!

(松本 俊樹)

特別支援学級担任を経験してあらためて見えてきた、学習に困り感のある子どもたちに効果のある指導法や、教材・教具のひと工夫など、すべての子にやさしい授業のあり方を、TOSS兵庫屈指の実践家・松本俊樹氏が熱く語ります。

講座6 これぞTOSS流教師修業!「発達障害の子役つき模擬授業道場」 

      (授業者:公募若干名 /発達障害の子役:松本 俊樹・溝端 達也 /解説:川原 雅樹)

TOSS教師修業といえばおなじみ「模擬授業」ですが、今回は会場に「発達障害の子役」を設定します。勝手なおしゃべりや立ち歩きなどの問題行動を起こさせずに、楽しく授業に巻きこんでいく教師の対応の仕方をライブで学べます。

講座7 ちゃんと見えているかな?〜ビジョントレーニング入門〜

       (特別講師:オプトメトリスト・北出勝也氏)

(学習がうまく進められないこの子は、もしかして「視機能」に問題があるのかも…?)教師が簡単な視機能の検査法を知っていれば、専門機関につないで、子どもたちを救うことができます。教室でできる視機能の簡易検査やトレーニング法など、視機能の専門家・北出勝也氏に、演習を交えながらたっぷりと教えていただきます!

講座8 なんでもQ&Aタイム

(川原雅樹・松本俊樹/北出勝也氏)

本年度の学級経営や授業で困ったこと、本日の講師への質問など、何でもお答えします! 悩みをスッキリ明るく解決して、楽しく新年度へのスタートをきりましょう!


お申し込み先

以下のことを、メール・郵送・お電話にてお知らせください。
@ お名前(よみがな)
A ご住所(〒)
B お電話番号
C ご勤務先
D メールアドレス


〒650-1222
神戸市北区大原1-9-16
水田 孝一 (神戸市立西須磨小学校教諭)

E-mail  k-mizuta@eurus.dti.ne.jp


TEL   (090)3873−2680

       
★ まずはメールかお電話でご連絡ください。返信確実!\(^o^)/


 印刷用PDFチラシはこちらをクリック!

Get Adobe Reader (PDFファイルを読み取れない場合は、こちらをダウンロードしてください。)


※ 当サイトは、「リンクフリー」ではありません。
   リンクを希望される場合は、製作者(水田孝一)にご連絡ください。


7000万アクセス突破! 世界一の教育専門ポータル

TOSSデー兵庫2011公式ホームページはこちら!