アブラムシ
![]() |
種類が多く、発生のサイクルが早いので厄介な虫です。 主に梨につくのは、ナシノハマキアブラムシ、ナシミドリアブラムシ、ユキヤナギアブラムシ、ワタアブラムシなどです。 ナシノハマキアブラムシ:緑色で5〜6月頃、新葉が展開する時期に発生し、寄生葉は縦に内側に巻かれる。 ナシミドリアブラムシ:緑色でアブラムシとしては比較的大型。葉の裏側の主脈にそって吸汁する。 ユキヤナギアブラムシ:黄緑色〜緑色で、新しい枝や葉に多く発生する。寄生葉は縮れる。 ワタアブラムシ:クロアブラムシとも呼ばれるように黒色。実害は少ないといわれているが、ナシミドリアブラムシ、ユキヤナギアブラムシが出す被害を一手に引き受けているようにも見受けられるうえ、防除がしずらいため、近年では1、2を争う厄介なアブラムシ。 |
![]() |