Home > Bibliography & Link Part 1


私の手元にあり参考にしているもの中心です。
日本で出版されている西洋古書に関する本をすべて網羅しているわけではありません。
また、間違いの発見、追加したほうがよいと思われる資料、リンク等ありましたら、ぜひご連絡ください。

出版年は、初版年です。また、絶版となっているものも含んでいます。


1. コレクション & コレクター

荒俣 宏(ここでは、このホームページをつくるにあたり参照しているもののみです。)
「図像観光 近代西洋版画を読む」 朝日新聞社 1986年

「Books Beautiful 絵のある本の歴史」 平凡社 1987年
「稀書自慢 紙の極楽」 中央公論社 1991年
「ブックライフ自由自在」 太田出版 1992年
「太陽 特集 荒俣宏の想像力博物館」 平凡社 1991年11月
コレクションの図版ページ多し。
「図像探偵 図で解く推理博覧会」 光文社文庫 1992年
「図の劇場」 朝日新聞社 1994年

鹿島 茂 「子供より古書が大事と思いたい」 青土社 1996年
鹿島 茂 「愛書狂」 角川春樹事務所 1998年

気谷 誠 「愛書家のベルエポック - アンリ・ベラルディとその時代 -」 図書出版社 1993年
ベル・エポックの愛書家と書物について。資料的価値もあり。

ミシェル・ヴォケール/大高順雄訳 文庫クセジュ「愛書趣味」 白水社 1984年
古書蒐集のための入門書として書かれたもの。翻訳にちょっと難あり。

Bibliomaniac Page
挿絵本中心の個人収集家のページ。掲示板もあり。

2. 古書・版画全般

エリク・ド・グロリエ/大塚幸雄訳 文庫クセジュ「書物の歴史」 白水社 1955年

ヘルムート・プレッサー/轡口 収訳 叢書ウニベルシタス「書物の本」 法政大学出版局 1973年

J. アデマール他/幸田礼雅訳 文庫クセジュ「版画」 白水社 1986年

町田市立国際版画美術館 「版画の技法と表現 改訂版」 1991年
版画の技法について、わかりやすく説明。

ウィリアム・モリス/ウィリアム・S・ピータースン編/川端康雄訳 「理想の書物」 晶文社 1992年

ジョン・カーター/横山千晶訳 「西洋書誌学入門」 図書出版社 1994年
いまだに版を重ねつづけているABC for Book Collectorsの、日本語訳版。古書に関する用語についての基本文献。

町田市立国際版画美術館 「書物の森へ 西洋の初期印刷本と版画」 1996年
日本において現在コレクションされている16世紀前半までの書物を一同に集めた展覧会カタログ。

アラン・G・トマス/小野悦子訳 「美しい書物の話」 晶文社 1997年
イギリス中心。同じ著者のGreat Books and Book Collectors, 1983のほうが充実した内容。

ブリュノ・ブラセル/木村恵一訳/荒俣宏監修 知の再発見双書「本の歴史」 創元社 1998年

荻野アンナ他 「世界古書探しの旅」 朝日新聞社 1998年

慶応大学HUMIプロジェクトのページ
慶応大学図書館が所蔵する挿絵本を中心としたコレクションを紹介。グーデンベルグ聖書も。

田村書店洋書部
荒俣宏さんの著作にも出てくる神保町の洋古書店です。毎年、すばらしい内容のカタログを出されています。

3. 挿絵本

海野 弘 「世紀末のイラストレーターたち」 美術出版社 1976年

栃木県立美術館/町田市立国際版画美術館 「Narrative Image-Book Illustration in 19th Century/物語る絵 19世紀の挿絵本」 1987年
挿絵本の蒐集に力を入れているふたつの美術館により、1989年に開催された展覧会カタログ。図版、解説ともに充実。

ウォルター・クレイン/高橋 誠訳 「書物と装飾 挿絵の歴史」 国文社 1990年
原著( The Decorative Illustration of Books, 改訂版1905年)は、印刷、デザインともに優れた書物。

ジョン・ラッセル・テイラー/高橋 誠訳 「英国アールヌーヴォーブック その書物デザインとイラストレーション」 国文社 1990年

平田家就 「イギリス挿絵史 活版印刷の導入から現在まで」 研究社出版 1995年

4. その他、日本語で読める当ホームページで参考とした本、リンク。

全般的な内容のものは、省いてあります。(例えば、西洋建築史など)

ニコラス・ペブスナー/鈴木博之、鈴木杜幾子訳 「建築・美術・デザインの研究 I、II」 鹿島出版会 1980年
ここでは、ピクチャレスク、古典主義の章を参照。

海野 弘 「都市とスペクタル」 中央公論社 1982年

R.アレヴィン、K.ゼルツレ/円子修平訳 叢書ウニベルシタス「大世界劇場 宮廷祝宴の時代」 法政大学出版局 1985年
バロック時代の祝宴が、実際、どういうものであったのかが、よくわかる。

ロイ・ストロング/星 和彦訳 「ルネサンスの祝祭 上下」 平凡社 1987年

スティーブン・ジョーンズ/高階秀・大野芳材訳 「ケンブリッジ 西洋美術の流れ 5 18世紀の美術」 岩波書店 1989年
18世紀ピクチャアレスク、新古典主義の概要を理解できます。

高山 宏 「庭の綺想学 近代西欧とピクチャレスク美学」 ありな書房 1995年
庭園とピクチャレスクが主なテーマ。

ジャン=マリー・アポストリデス/水林 章訳 「機械としての王」 みすず書房 1996年
ルイ14世時代のフランスにおける宮廷祝祭についての考察。

高山 宏 「カステロフィリア」 作品社 1996年
紙上建築そのものが、テーマ。この、ホームページとも内容が重なる部分あり。

カミロ・シェーファー/早崎えりな他訳 「ハプスブルグの音楽家たち」 音楽之友社 1997年
ブルナチーニの「黄金の林檎」の内容が詳しく紹介されている。

原 研二 「オペラ座 「黄金時代」の幻影劇場」 講談社 1997年

ガブリエーレ・ヴァン・ズイレン/渡辺由貴訳/小林章夫監修 「ヨーロッパ庭園物語」 創元社 1999年

ヒュー・オコナー/白井秀和訳 「新古典主義」 中央公論美術出版 1996年
新古典主義についての、基本文献。

橋本 能 「遠近法と仕掛け芝居 17世紀フランスのセノグラフィ」 中央大学学術図書 2000年
17世紀フランス演劇における舞台装置(透視図法背景)を主題とした研究書。

デーヴィド・アーウィン/鈴木杜幾子訳 岩波 世界の美術「新古典主義」 岩波書店 2001年
Phaidon PressのNeoclassicismの翻訳。新古典主義にかかわるすべてをとりあげています。特に、このサイトで取り上げているロバート・アダムの作品やシンケルの舞台装置についてのことなど、非常にわかりやすく参考になります。ピクチャレスクについても新古典主義という切り口から解説を加えています。

■外国語の西洋書物関連の本、リンク。

こちらの文献も、手元にあるもののみです。
参考図書をすべてあげると膨大な量になってしまいますので、私がよく参照するものを挙げます。

1. 美術・建築・工芸関係の書物について(全般)

Guilmard, Desire. Les Maitres Ornemanistes. Paris, 1880-1881
当時の個人コレクションや、美術館に所蔵されているオーナメント関連の本、版画の紹介。2分冊で、第2巻はすべて図版。

Berlin, Staatliche Kunstbibliotheck. Katalog der ornamentstichsammlung der Staatlichen Kunstbibliothek Berlin. Berlin and Leipzig, 1939
建築・工芸関係では、もっともよく参照されるベルリン・コレクションの分厚いカタログ。図版は、それほど多くない。リプリントあり。

Fowler, Lawrence Hall, and Elizabeth Baer. The Fowler Architectural Collection of the Johns Hopkins University. Baltimore, 1961
建築本コレクション。ヴィトルヴィウスや、パラーディオ等の歴史的書物が中心。他の図書館所蔵本との比較など詳細な検討を行っている。リプリントあり。

Avery's choice : Five Centuries of Great Architectural Books, One Hundred Years of an Architectural Library, 1890-1990. Edited by Adolf K. Placzek and Angela Giral. New York, 1997
コロンビア大学のエイブリー・ライブラリー(建築本コレクション)の100年記念カタログ。エイブリーの蔵書目録自体は、過去にも出版されているが、こちらのほうが図版も豊富で利用しやすい。ただし、こちらは、建築の歴史的に重要と考えられる書物の紹介のみ。本自体についての記述(装丁や版画の種類等)は無いに等しい。

The Mark Millard Architectural Collection. Vol. I French Books, Vol. II British Books, Vol. III Northern European Books, Vol. W Italian and Spanish Books.. Washington and New York, 1993〜
Washington National Gallery に寄贈された、膨大な数に上る建築本コレクション解説。各本に対して詳細な解説と図版を付す。秀逸なレファレンス。

Catalogue of B. Weinreb Architectural Books Ltd.
建築古書専門店Weinreb Architectural Books Ltd.は、もうすでに存在しないが、内容の充実したそのカタログは、建築関連古書のレファレンスとして頻繁に参照されている。

Catalogue of Hugh Pagan Ltd.
上記Weinreb Architectural Books Ltd.出身のMr. Hugh Paganによる建築関連古書専門店のカタログ。Weinreb booksで、カタログ作成を行っていただけに、各本についての解説は、詳細で利用価値大。

Australian National University Art Serve
シンケルや、ステュアートとレヴェットの「アテネの古代遺跡」ルドゥーの図版など、さまざまな建築の図版をこのページでは見ることができます。

2. 上記以外で、当ホームページで参考にしている本、リンク

<Great Occasions>

フェスティバル・ブックについては、

Landwehr, John. Splendid Ceremonies, State Entry and Royal Funerals in the Law Countries, 1515-1791, Lei den, 1971
ヨーロッパ低地地方のフェスティバル・ブックを、開催年順に列記。図版も比較的豊富。

Ruggieri, M., Catalogue des Livres Rares et Precieux Composant la Bibliotheque de M. Ruggieri, Paris, 1873, reprinted by Martino Fine Books.
最近出版されたリプリント版。インデックスが付けられた。図版はないが、コレクション数は膨大。

Oechslin, Werner. Buschow, Anja. Architecture de Fete. L'Architecte Metteur en Scene, Liege, 1984
図版の豊富さ、選択のよさがすばらしい。

(Christie's auction catalogue) The Giannalisa Feltrineli Library Part Six. The Arts Fetes and History of Italy, Literature of the Grand Tour, London, 1998
クリスティーズで大々的に行われたFeltrineli Libraryオークションのカタログ。この第6回目のオークションでは、イタリアのフェスティバル・ブックが大量に出品された。

Ragon, Michel. The Space of Death, Charlottesville, 1983
L'espace de la moetからの、英訳。葬儀に関する建築や装飾物について詳しい。

 

バロック時代のステージデザインについては、数多くの書物が出版されています。

Mayor, A. Hyatt. The Bibiena Family, New York, 1945
ビビエナ一族の、伝記と作品。ビビエナについては、数多くの展覧会が開かれているのでその展覧会カタログも参考になる。

Baroque and Romantic Stage Design edited by Janos Scholz, New York, 1950
バロック時代のステージデザイナーを中心としたドローイングコレクションの紹介。

Galli Bibiena, Giuseppe. Architectural and Perspective Designs dedicated to His Majesty Charles VI, Holy Roman Emperor, New York, 1964
ジョゼッペ・ガリ・ビビエナの作品集Architetture e Prospettive, 1740のDoverによるリプリント。Hyatt A. Mayorによるイントロダクションを含む。

Baur-Heinhold, Margarete. Baroque Theatre, London, 1967
Theater der Barock, 1966からの英訳。舞台装置、衣装、社会的背景などバロックの舞台全般について。

Burnacini, Ludovico. Il Fuoco Eterno. Introduction by Robert A. Griffin, New York, 1970
Il Fuoco Eterno, Vienna, 1674のリプリント。Robert A. Griffinの解説

Griffin, Robert Arthur. High Baroque Culture and Theatre in Vienna, New York, 1972
ブルナチーニの作品について詳しく述べている。「黄金の林檎」の全シーンについての解説がある。

Oeslanger, Donald. Stage Design, Four Centuries of Scenic Invention, London, 1975
数多くの舞台美術家とその作品(ドローイングや、版画)を時代ごとに紹介。

Ogeden, H. Dunbar. The Italian Baroque Stage. Document by Giulio Troili, Andrea Pazzo, Ferdinando Gall-Bibiena, Baldassare Orsini, Berkley and London, 1978
4人の歴史的な舞台デザイナーによる理論書の注解。

Weil, Mark S. Baroque Theatre and Stage Design, St. Louis, 1983
Washington University Gallery of Artで行われた展覧会カタログ。

Lacy, Robin Thurlow. A Biographical Dictionary of Scenographers 500 B.C. to 1900 A. D. Weatport and London, 1990
舞台美術家辞典。膨大なデータと詳細な解説には脱帽。

I Bibiena una famiglia europea
ビビエナ・ファミリーについてのページ。作品や、参考文献など集めてある。イタリア語のみ。

<The Picturesque>

Watkin, David. The English Vision. The Picturesque in Architecture, Landscape & Garden Design, New York, 1982
ワトキンは、著名な歴史家。建築におけるピクチャレスクについて非常に詳しく紹介している。ただし、書物からの図版が少ないのが残念。

パターンブックについては、

Abbey, J.R. Life in England in Aquatint and Lithography 1770-1860, London, 1953
有名な、アビーカタログ。この巻には、パターンブックが数多く掲載されている。リプリントあり。

Wrightson, Priscilla. The English Picturesque Villa and Cottage 1760-1860, 1973
Indianapolis Museum of Art での展覧会カタログ。

Wrightson, Priscilla(ed.). The Small English House, London, 1977
B. Weinreb Architectural Books Ltd.のカタログ。レファレンスとして利用できるように、在庫のない本も掲載している。

Archer, John. The Literature of British Domestic Architecture, 1715-1842, Cambridge and London, 1985
イギリスで出版されたパターンブックのほとんどすべてを網羅。その内容について各々解説を付す。

庭園に関する本は、数限りなく書かれていますので、とりあえず一部だけあげています。

Vercelloni, Virgilio. European Gardens. An Historical Atlas, New York, 1990
庭園の歴史を、すばらしい図版と共に紹介。使われている図版が、版画やドローイング、絵画中心であり、庭園写真集とは一線を画す。

Jellicoe, Sir Geoffrey & Jellicoe, Susan. The Oxford Companion to Gardens, Oxford & New York, 1986
庭園についての基本文献。ガーデニングの参考書ではありません。

<Classical Revival>

Middleton, Robin(ed). The Beaux-arts and Nineteen Century French Architecture, London, 1982
ボザールについての論文集。教育方針など。

 

home Great Occasions Part 1 The Picturesque Classical Revival Imaginary Design Bibliography & Link Part 1 Bibliography & Link Part 2 BBS Great Occasions Part 2 (c) K. Nakazawa / all rights reserved