![]() |
||
---|---|---|
出版社 | 講談社 | |
叢書・シリーズ名 | − | |
初版発行日 | 1998年12月2日 | |
定価 | \1,500 | |
ISBNコード | 4-06-209528-9 C0095 | |
本の形態 | 四六判・上製本(ハードカバー) 255ページ | |
内容 | ユング心理学入門(筒井康隆) コンプレックス(谷山浩子) 影の現象学(竹宮惠子) 母性社会日本の病理(中根千枝) 昔話の深層(小澤俊夫) 家族関係を考える(大庭みな子) 中空構造日本の深層(吉田敦彦) 昔話と日本人の心(鶴見俊輔) 大人になることのむずかしさ(工藤直子) 子どもの本を読む(今江祥智) 宗教と科学の接点(村上陽一郎) 明恵 夢を生きる(白洲正子) 子どもの宇宙(神沢利子) 生と死の接点(柳田邦男) とりかへばや、男と女(富岡多惠子) ファンタジーを読む(阪田寛夫) 「老いる」とはどういうことか(安野光雅) イメージの心理学(横尾忠則) こころの処方箋(谷川俊太郎) 心理療法序説(山田慶兒) 子どもと学校(斎藤次郎) 対話する人間(山田太一) 中年クライシス(養老孟司) 物語と人間の科学(中村雄二郎) 青春の夢と遊び(萩尾望都) ウソツキクラブ短信(森毅) 臨床教育学入門(佐藤学) ユング心理学と仏教(中沢新一) 物語とふしぎ(河合雅雄) 子どもと悪(村上龍) 感謝の言葉(河合隼雄) 河合隼雄の年譜 河合隼雄の著書 |
|
備考 | 作家・学者を中心とした著名人が河合隼雄の著書を読み、その著書についてコメントを寄せたもの。いわば感想文集。計30冊の著書について刊行順に取り上げている。 |