![]() |
||
---|---|---|
出版社 | 小学館 | |
叢書・シリーズ名 | 小学館叢書 | |
初版発行日 | 1988年12月10日 | |
定価 | \980 | |
ISBNコード | 4-09-197056-7 C0379 | |
本の形態 | 四六判・上製本(セミハードカバー) 365ページ | |
収録作品 | 風と木の詩 第6章 陽炎 |
|
その他 | カバーイラスト/建石修志による鉛筆画 巻末イラスト集 ※モノクロ8点 (週刊少女コミック'77.46号,47号,'78.6号,10号,19号,34/35号,'79.1号,'80.17号扉絵) カラーイラスト5点収録 (週刊少女コミック'80.1号口絵,プチフラワー'81.秋の号扉絵ほか) |
|
備考 | 第25回小学館漫画賞受賞作。 「風と木の詩」としては、フラワーコミックスに続いて、2度目のコミックスにあたる。その後、竹宮惠子全集(角川書店)、中公愛蔵版(中央公論社)、白泉社文庫と続き、計5度にわたって出版されている。 小学館叢書はビッグコミック創刊20周年記念として企画された、唯一のハードカバー。 今回から第1部と第2部が統合され、合計で第8章までとなっている。 |
![]() |
||
---|---|---|
出版社 | 小学館 | |
叢書・シリーズ名 | 小学館叢書 | |
初版発行日 | 1989年1月10日 | |
定価 | \980 | |
ISBNコード | 4-09-197057-5 C0379 | |
本の形態 | 四六判・上製本(セミハードカバー) 365ページ | |
収録作品 | 風と木の詩 第6章 陽炎 第7章 アニュス・デイ [神の子羊] |
|
その他 | カバーイラスト/建石修志による鉛筆画 巻末イラスト集 ※モノクロ6点 (週刊少女コミック'76.37号,'77.6号,49号,'78.8号,'80.18号,19号扉絵) カラーイラスト4点収録 (週刊少女コミック'76.30号表紙,プチラワー'83.7月号扉絵,予告カットほか) |
|
備考 | 第25回小学館漫画賞受賞作。 「風と木の詩」としては、フラワーコミックスに続いて、2度目のコミックスにあたる。その後、竹宮惠子全集(角川書店)、中公愛蔵版(中央公論社)、白泉社文庫と続き、計5度にわたって出版されている。 小学館叢書はビッグコミック創刊20周年記念として企画された、唯一のハードカバー。 今回から第1部と第2部が統合され、合計で第8章までとなっている。 P.37〜P.134までは、当初”青い夏の章”として発表された部分。また第7章からは第2部として発表された部分。 |
![]() |
||
---|---|---|
出版社 | 小学館 | |
叢書・シリーズ名 | 小学館叢書 | |
初版発行日 | 1989年2月10日 | |
定価 | \980 | |
ISBNコード | 4-09-197058-3 C0379 | |
本の形態 | 四六判・上製本(セミハードカバー) 365ページ | |
収録作品 | 風と木の詩 第7章 アニュス・デイ [神の子羊] 第8章 ラ・ヴィ・アン・ローズ |
|
その他 | カバーイラスト/建石修志による鉛筆画 カラーイラスト5点収録 (週刊少女コミック'78.11号,33号扉絵,プチフラワー'82.1月号扉絵,ザ・セレクト「風と木の詩」ポスター用イラストほか) |
|
備考 | 第25回小学館漫画賞受賞作。 「風と木の詩」としては、フラワーコミックスに続いて、2度目のコミックスにあたる。その後、竹宮惠子全集(角川書店)、中公愛蔵版(中央公論社)、白泉社文庫と続き、計5度にわたって出版されている。 小学館叢書はビッグコミック創刊20周年記念として企画された、唯一のハードカバー。 今回から第1部と第2部が統合され、合計で第8章までとなっている。 |
![]() |
||
---|---|---|
出版社 | 小学館 | |
叢書・シリーズ名 | 小学館叢書 | |
初版発行日 | 1989年3月10日 | |
定価 | \980 | |
ISBNコード | 4-09-197059-1 C0379 | |
本の形態 | 四六判・上製本(セミハードカバー) 365ページ | |
収録作品 | 風と木の詩 第8章 ラ・ヴィ・アン・ローズ |
|
その他 | カバーイラスト/建石修志による鉛筆画 巻末イラスト集 ※モノクロ5点 (プチフラワー'83.9月号,'84.6月号扉絵,予告カット,市販ペーパーバッグ用イラストほか) カラーイラスト5点収録 (市販ポスター用イラスト,週刊少女コミック'78.16号扉絵,プチフラワー'82.9月号予告カットほか) |
|
備考 | 第25回小学館漫画賞受賞作。 「風と木の詩」としては、フラワーコミックスに続いて、2度目のコミックスにあたる。その後、竹宮惠子全集(角川書店)、中公愛蔵版(中央公論社)、白泉社文庫と続き、計5度にわたって出版されている。 小学館叢書はビッグコミック創刊20周年記念として企画された、唯一のハードカバー。 今回から第1部と第2部が統合され、合計で第8章までとなっている。 |