| 変奏曲 |
||||
| フィリップスレコード(PH-8543) 1980年2月25日発売 \2,500 カセット同時発売(25LT-506) 初回特典/オリジナル・イラスト・ピンナップつき |
||||
| 収録曲 | SIDE-A | 1.ラロ/スペイン交響曲 作品21 第1楽章より | ||
| ヘンリック・シェリング(ヴァイオリン)/エドゥアルド・ヴァン・ルモーテル(指揮)/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団 | ||||
| 2.ナレーション | ||||
| 3.サラサーテ/チゴイネルワイゼン 作品20より | ||||
| クレール・ベルナール(ヴァイオリン)/クレール・ジボー(指揮)/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団 | ||||
| 4.チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲 二長調 作品35 第1楽章より | ||||
| アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン)/ベルナルト・ハイティング(指揮)/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 | ||||
| 5.ナレーション | ||||
| 6.パガニーニ/24の奇想曲 作品1 第13番より | ||||
| 外山滋(ヴァイオリン) | ||||
| 7.ナレーション | ||||
| 8.パガニーニ/24の奇想曲 作品1 第24番より | ||||
| 外山滋(ヴァイオリン) | ||||
| 9.バッハ/平均律クラヴィア曲集 BWV861 第16番より | ||||
| 長橋晴子(ピアノ) | ||||
| 10.ヴィターリ(クライスラー編)/シャコンヌ & ナレーション | ||||
| ヘンリック・シェリング(ヴァイオリン)/チャールズ・ライナー(ピアノ) | ||||
| 11.ナレーション | ||||
| 12.モーツァルト/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ホ短調 K.304 | ||||
| アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン)/クララ・ハスキル(ピアノ) | ||||
| SIDE-B | 1.ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」 第1楽章より | |||
| ロベール・カザドジュ(ピアノ)/ハンス・ロスバウト(指揮)/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 | ||||
| 2.ナレーション | ||||
| 3.シューマン/幻想小曲集 作品12 第2番 「飛しょう」より | ||||
| ディノラ・ヴァルシ(ピアノ) | ||||
| 4.ナレーション | ||||
| 5.シューベルト/即興曲 作品90 D.899 第2番 変ホ長調より | ||||
| イングリット・ヘブラー(ピアノ) | ||||
| 6.ナレーション | ||||
| 7.ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31の2 「テンペスト」 第3楽章より | ||||
| クララ・ハスキル(ピアノ) | ||||
| 8.ナレーション | ||||
| 9.ラロ/スペイン交響曲 作品21 第5楽章より | ||||
| ヘンリック・シェリング(ヴァイオリン)/エドゥアルド・ヴァン・ルモーテル(指揮)/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団 | ||||
| 10.ナレーション | ||||
| 11.ショパン/バラード 第4番 ヘ短調 作品52より | ||||
| アダム・ハラシェヴィッチ(ピアノ) | ||||
| 12.特別録音 夢の都市ヴィレンツへのお誘い (モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク K.525 第2楽章より) |
||||
| 竹宮恵子(作・出演)/ヴィレンツ弦楽四重奏団(演奏) | ||||
| ■作・構成/竹宮恵子 ■出演/岸田今日子 | ||||
楽曲についてはすべて既成のLPから再録されたもので、新たなレコーディングは行われていない。 ジャケット(ヴァイオリンを演奏するエドアルド)および裏ジャケット(ピアノを演奏するウォルフ)は対になっており、このLPのために描き下ろされたもの。 また、初回プレスのみ見開きのイラスト・ピンナップがついており、こちらはウォルフとエドアルドのレッスン風景となっている(描き下ろし)。裏面は竹宮恵子による曲目の解説。 |
||||