TopAbout

Yamaha:FG-730c


最初の自分のギター。高校入学の時に父がプレゼントしてくれました。ありがとうお父さん。
このギターを手にしてからちゃんと練習をはじめました。それまではチューニングの仕方もよく分からなかった。

Xブレイシング(だったと思う)の入ったDサイズなんだけど、胴の深さはマーティンのそれよりはちょっと浅い(と思う)。
値段の割にはすごく良い音だなぁ、と思うのは親バカか?

このギター、ぶつけっちゃってサイドに穴があいてます。
その穴が開いてから、どーん、っていう感じの低音が出なくなっちゃった。
でも、これライブでは案外丁度よくて、それまで拡声するとフィードバックしちゃって大変だったんだけど、穴が開いてからしなくなった。 ある時楽器屋さん、それも高級アコギいっぱい売ってる売り場で演奏する仕事をしたときに、その売り場の店員さんが「よかったらお安く直しますよ〜」って言ってくれたんだけど、そんな理由で直さずに穴はそのままにしています。

ジャーンって弾いて穴を手でふさぐと明らかに音色に変化があるので、穴の影響は確実にあると思うんだけど、この軽い音が丁度いいやと思ってそのまま。構造上の強度への影響はムチャクチャ心配なんだけど、へこみ→結果的に穴、といった状態なので考えないようにしてます。(おいおい)

ステージでは
ディーンマークレーのハムバッカーP.U → ZoomのD.I./もしくはその辺に転がってるD.I.
という感じで使ってます。
弦はもっぱら、ダダリオのフォスファーブロンズのライトを使ってます。時々ミディアムだけど。

[戻る]

pic pic pic pic