本文へスキップ

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3760-9555

〒153-0061 東京都目黒区中目黒5-28-17

    ブライト動物病院
        Bright Veterinary Hospital

再生医療HEADLINE

再生医療(細胞治療)とは

自分自身の細胞を体外で培養し、病気や怪我の治療に役立てる治療法を再生医療(細胞治療)と言います。これまで、治療法が存在しなかった病気などに対する新しい治療法として注目され、世界中で研究が行われています。ヒト医療においては、厚生労働省の先進医療に認定されており、すでに大学病院や医療機関などの臨床現場おいて利用が始まっている治療方法でもあります。

再生医療は、本人から採取した細胞を体の外で増やし、生理活性物質や細胞が増えるための足場を加えることで、目的にあった細胞に変化(分化といいます)させた後に、本人に移植することが基本になります。



がん免疫細胞療法(CAT療法 DC−CAT療法)
  主にがんの進行を抑えたり延命を図る治療、化学療法や放射線療法、温熱療法と併用。
幹細胞療法(脂肪由来間葉系幹細胞療法)
  骨折癒合不全の骨折部位や脊髄損傷の損傷部位の修復。慢性関節炎などの治療効果。

がん免疫細胞療法(CAT療法 DC-CAT療法)

人間には生まれつき免疫とよばれる働きが備わっており、体の中に侵入した細菌やウイルスを、体の中から取り除く働きがあります。予防注射もこの原理を応用したもので、例えば「はしか」の予防注射を行って免疫をつけると「はしか」のウイルスは体の中に入ってこられなくなります(排除されます)。

体の免疫は、癌ができたり、転移したりすることとも、密接な関係があります。体の免疫力が低下した状態、例えば後天性の免疫不全症候群(エイズ)や薬によって生じる免疫の抑制された体の状態では、癌ができやすくなることが知られています。

癌は通常、手術や抗がん剤、放射線で取り除こうとするのが一般的ですが、近年はこれとは別に、人間の体に生まれつき備わっている免疫の力を利用したり、免疫の力を強めたりすることで癌の発症や進展を抑えようとすることが試みられています。これが免疫療法と呼ばれているものです。

免疫療法には特異的免疫療法と非特異的免疫療法というものがあります。

【特異的免疫療法】
樹状細胞療法・ガン抗原認識型活性化リンパ球療法
癌を狙い撃ちすることで、攻撃力の高い免疫反応が期待できます。
【非特異的免疫療法】
活性化リンパ球療法
攻撃力は高くはないが、免疫力を全体的に高めることが出来ます。

悪性黒色腫(メラノーマ)、乳腺腫瘍、B細胞性リンパ腫、扁平上皮癌、肥満細胞腫、血管肉腫、組織球性肉腫、骨肉腫、移行上皮癌などが適応になります。

免疫細胞療法・4つの特長

自己活性化リンパ球療法の4つの特長について述べておきましょう。

副作用がほとんどない
自らのリンパ球を増殖して投与するので、拒絶反応など、重篤な副作用の心配がほとんどありません。どのような段階のガンであっても、また、患者さんの体力が低下していたり、癌の進行度合いの有無にかかわらず、安心して使うことができます。また抗ガン剤や放射線療法との併用効果についても研究されており、免疫力強化や副作用の軽減などが報告されています。患者さんにとって最大の利点です。
延命効果が見られる
現在、免疫療法を行っている患者様の中には末期ガンと呼ばれる段階の方が多くいらっしゃいます。その半数以上は、体が弱りきっていたりガンの転移が広範囲に及んでいたりして、手術療法や放射線療法などの治療法を選択できません。抗ガン剤などで、体を痛めつけるのではなく、なるべく癌を大きくしないことに主眼をおいた治療法になります。
QOLが上がる
ガンが進行すると痛みや貧血など、患者さんにとって大変つらい自覚症状が現れますが、免疫療法にはこうした苦痛をやわらげる作用があります。自覚症状が改善されることで、たとえ体内にガンが残っていたとしても、患者さんは通常の生活を送ることができるようになります。食欲がなく体重の減少が見られるような症例でも、リンパ球投与後に食欲が戻り体重が増加するような効果が期待できます。
他の療法との相乗効果
手術後の再発予防のみならず、他の治療方法との併用による相乗効果が期待できます。化学療法、放射線療法、さらには漢方療法、温熱療法などの様々な治療法との併用で効果を上げている症例があります。他の療法による副作用の軽減といった効果も期待できます。

がん免疫療法とは?


動物には病気や怪我に対して自分で治そうとする免疫力(白血球のリンパ球)という自然治癒力が備わっており、体内にできたがん細胞や体の中に侵入した細菌やウイルスを攻撃して死滅させます。免疫細胞療法は、このような生まれつき備わっている免疫の力を利用したり、免疫の力を強めたりすることで、がんの発症や進行を抑える治療方法です。

がんの治療には、外科手術・化学療法・放射線療法の三大療法がこれまで主流を占めてきました。これに継ぐ第4の療法として、またがん治療特有の苦痛を伴わない普通の生活を送れるようなQOL(Quality of Life)の改善を高める治療法として、がん免疫療法は、世界中で研究され、臨床的な効果が得られる治療法になりました。

活性化リンパ球(CAT)療法

イヌ、ネコの血液(10-12ml)からリンパ球を回収し、薬剤を加えてリンパ球の活性化・増殖を行ないます。2週間後、およそ1,000倍に増えたリンパ球を洗浄・回収し、点滴で体内に戻します。

樹状細胞ー活性化リンパ球(DC−CAT)療法

すりつぶしたがん細胞(腫瘍組織)を、樹状細胞と一緒に培養します。樹状細胞はリンパ球にがんを特異的に攻撃させるための目印を持つ細胞です。この樹状細胞と活性化して1,000倍に増やしたリンパ球を投与することで、がん細胞に対してより特異的に攻撃させる治療です。

よくあるご質問

がんは治りますか?
免疫療法では、進行がんや末期がんは完全に治すのは難しいと言われています。一方がんの進行を止めたり、再発防止する効果、QOL(生活の質)を改善する効果は大いに期待できます。がんは再発が最もおそろしいことですので、手術後にがんの再発を防止することは効果的な治療であると考えられます。
副作用はありますか?
副作用は軽い発熱がたまにみられる程度です。自己のリンパ球ですので、重篤な副作用の報告はありません。
治療はいつまで続けますか?
投与の間隔、回数は、病状を見て相談して決めます。標準的な治療では、2週間に一回投与を4〜6回行い、治療の効果判定を行います。その後、経過を見ながら治療を継続するかどうかを検討します。
他の治療との併用はできますか?
可能です。抗がん剤や、放射線治療、あるいは漢方療法等との併用は、お互いの治療タイミングを考慮して頂ければ、むしろ高い効果が期待できる可能性があります。併用にあたっては、かかりつけの獣医師の先生にご相談ください。
入院は必要ですか?
投与に際し、30分?1時間程度かけて点滴を行います。投与後獣医師の判断の下、院内で様子を見ていただくことをお勧めいています。
費用はどのくらい掛かりますか?
投与回数、免疫細胞療法の種類により異なりますので、かかりつけの獣医師の先生にご相談ください



幹細胞療法(脂肪由来間葉系幹細胞療法)

幹細胞

動物の体には、さまざまな器官や臓器などに変化する(「分化する」といいます)細胞が存在します。この細胞は幹細胞(かんさいぼう)と呼ばれます。幹細胞療法とは、この細胞を体外で培養し、体内に戻してあげることで、失われた臓器や怪我の再生を行う治療法です。

幹細胞療法では、2種類の幹細胞を利用します。ひとつは骨髄に含まれる骨髄液中に存在する骨髄幹(こつずいかん)細胞、もうひとつは皮下脂肪の中に含まれる脂肪幹(しぼうかん)細胞です。

骨髄や皮下脂肪由来の幹細胞は、骨や、軟骨、筋肉や心筋細胞、そして血管を形作る細胞に分化することが知られています。幹細胞療法は、これらの分化する能力を利用することで、自分の細胞から必要な器官や臓器を「再生」させる治療法なのです。

神経疾患(椎間板ヘルニアなど)、自己免疫性疾患(多発性関節炎など)、骨折ゆ合不全、その他腎不全、肝不全、アトピー性皮膚炎、脳こうそくなどが適応になります。

脂肪幹細胞療法(ADSC療法)
脂肪幹細胞は皮下脂肪に存在しています。動物から脂肪組織を少しだけ採取し、幹細胞を単離、細胞を培養します。2週間かけて細胞の数を増やしてから、細胞を集め、洗浄して、患部への直接の注射や点滴によって体内に投与します。


よくあるご質問

幹細胞ってどんな作用があるの? 
幹細胞は、骨折癒合不全や脊髄損傷、また炎症性の関節炎で治療の研究が進められています。骨折癒合不全では、幹細胞が骨の周囲にある骨膜(こつまく)や、骨細胞、また栄養を運ぶ血管に分化することで骨折部位を修復していくと考えられています。また、脊髄損傷では、幹細胞が血管へと分化し、損傷部位の血流を回復することで、神経細胞の伸長を補助したり、脊髄全体の再形成を促すと考えられています。関節炎では、幹細胞は関節に新たな軟骨や骨膜を形成させ、痛みを和らげたり、炎症を抑制させると考えられています。
どうやって脂肪や骨髄をとるの?
脂肪をとるときは全身麻酔の下で、パチンコ玉大の脂肪をとります。骨髄液をとるときは、全身麻酔を行い、少量の骨髄液を採取します。
                                              

  Bright Animal Hospitalブライト動物病院

      〒153-0061
  東京都目黒区中目黒5-28-17
    TEL 03-3760-9555

  トピックス 最新治療

  インターネット注文宅配 動物ナビ

  獣医師 動物看護師 求人案内



     お役立ちリンク集
 公益社団法人 日本獣医師会
 公益社団法人 東京都獣医師会
 目黒区 犬の登録 狂犬病注射
 夜間救急動物病院ー目黒











     動物取扱業登録書

     ブライト動物病院
  東京都目黒区中目黒5-28-17
  保管 13東京都保第003968
  登録   平成25年5月15日
  有効期間 平成30年5月14日
  動物取扱責任者  江藤朋子