9/Apl/2001 〜 15/Apl/2001の間、LA(ロサンジェルス)に行ってきた。
今回の収穫の目玉は2つ。初めての海外での運転と、クラブ巡り。
今までかたくなに(?)国産車を乗り続け、右ハンドル以外所有したこと無い僕に
とって、左ハンドル、右車線というのはなかなかのプレッシャー。
時々日本でもある高速道路逆走のニュースが脳裏をよぎる。
英語はナントカ大丈夫。だけど・・・。そこで、出発前までアメリカの交通標記など
を読みあさる。これが、読めば読むほどおもしろい。良くできている。
日本にくらべ、運転者の責任が明確で、非常に重い。
たとえば、スクールバスの保護(両方向一車線の道路では、スクールバスが停車する
と、どっちの車線にいようが停車しなくてはならない。)や、一時停止の徹底(信号が無く、狭い交差点など、一時停止に優先順位が無くその交差点に入る全てが一時停
止しなくてはならない)など。
実際、運転してなれるまで1時間程度。それもこれも運転マナーが非常にいいおか
げ。やっぱり、譲り合いが徹底している。逆に、日本みたいに黄色やや赤で交差点
にはいると危ない。みんな自分の前が青だと左右を見ずに直進してくる。
結果としては、事故などあぶない事もなく全然OKでした。
もう一つの収穫がクラブ。クラブ系がもともと流行っている土地柄ではないはずなの
に、ライブハウスがクラブにかわっていってるらしい。しかも、流行っている。
めちゃくちゃ生命の危険を感じるクラブや、21歳以下は入れないはずが、どう見て
も16歳位の娘で盛り上がっている所もある。今、まさに夜の遊び場になってる感じ
当然、その他にもいろいろ行ってきたが、どれもこれも特色があっておもしろい。
そこに流れる音楽にしても、底辺の高さを感じる。
ただ、どこのクラブも入り口のおにーちゃんがおっかない。
日本に帰ってきてからの方が、ウインカーとワイパー間違えたり、車線間違えたりし
ている今日この頃。気を付けなければ。
|