オートキャンプコーナー |
★このコーナーでは、今までに行ったキャンプ場の紹介とキャンプでの遊びなどを紹介 | |
連休で久々にキャンプへ行ってきました。HP公開後はじめてのキャンプ情報として「大洗サンビーチキャンプ場」の情報を特集として掲載します。(12.05.08) | |
★駒の沢キャンプ場へジャンプ ★西富士オートキャンプ場へジャンプ ★大洗サンビーチキャンプ場 ★塩原グリーンビレッジ ★若洲キャンプ場 ★キャピタルオートキャンプ場 |
|
![]() |
【名称】鹿留ホリデーロッジキャンプ場 【場所】山梨県都留市鹿留1543 TEL(0554)43-0082 中央高速河口湖線都留インターから15分 【メモリー】最初にキャンプをしたキャンプ場です。5月の連休に2泊で出かけましたが、大変寒いキャンプでした。準備万端でしたが、寒さには勝てず、遅くまで焚き火をしていました。売店は夜9時頃には閉店。薪や炭が売店の横に山済みになっていたのですが、朝行くと何もない・・・・・・。みんな燃えちまったようで。 【短評】★広い池や渓流でのルアーやフライフィッシングはグー。年に数回出かけます。特に池では60センチを越す虹鱒やブラウン、お化けみたいな岩魚がしばしばかかります。リリースするも良し、持ち帰ってだべるも良し。料金は1日4100円。さて、キャンプ場は少し狭いですね。ただし、時々渓流ルアー釣場の駐車場を開放してくれる事があります。ここは元々駐車場なのでフリーサイト★★★。広々していて最高です。 |
![]() |
【名称】常北家族旅行村 【場所】茨城県東茨城郡常北町大字上入野 029-288-5505 常盤道水戸インターから15分 【メモリー】はじめて行ったときのこと。大被害をもたらした台風19号が通過している最中、キャンプイン。風速は平地で15メートル。幼稚園の息子と2人で2時間かけてタープを貼る。更に2時間かけてテントをはる。開き直って城北町のパチンコ屋へ。出るわデルはで、何しに来たんだっけ状態。翌日カミサンと娘が合流。台風一過の秋晴れ。今となっては思いでぶかいキャンプであった。キャンプに自信を持ったときである。 【短評】★★★★何度か利用したサイトは林間で、広々したサイトでした。10×20ほどもあり、悠々とキャンプを楽しめました。施設も立派で天体望遠鏡は本格的ですし、近所には実物大の恐竜が多数展示されている森林公園も近く、最高のキャンプ場です。ただし、今ではほとんど取れません。 |
![]() |
【名称】駒ノ沢キャンプ場(?) 【場所】 【メモリー】一番色々な遊びをしたキャンプでした。そばづくり・パン焼き・流しソーメンその他・・・。良い思いでです。当時(5.6年前)オーナーが超わがままだそうで、気に入らないキャンパーだと返されちゃうそうな。幸、友人と仲良しだったので、一番良いサイトを使い放題でした。 【短評】★★駐車場からサイトまで100メートルほど歩いて道具を運びました。サイトはフリーで、小さい川がサイトの横を流れていました。当時オートキャンプサイトを造成していたので、どうなったか? キャンプ場での遊びその1 竹細工。キャンプに行くときはよく太さ5センチ程度の竹を1本持って行きます。ノコギリで適当な大きさに切ってから、ナイフで加工し、コップとハシとホークをみんなで作ります。もちろん竹とんぼや弓矢を作ったり、たけバットで野球をしたりもします。ケガする事もありますが、これって子供にとって大切な学習になっているはずです。 キャンプ場での遊びその2 極太の竹が手に入ったときは、左の写真のように流しソーメンをやることも。ヤグラもすべて竹です。これがメチャ楽しいんです。ソーメンだけでなく果物やオカズが流れてくる事も。このときはその他にもソバ打ちをしました。見栄えは悪いソバでしたが、最高に美味しかったですね。夜食は、パン生地を竹串に巻いて焚き火でアブって焼く。これもグッドです。 【トップへ戻る】 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【名称】西富士オートキャンプ場(現ACN西富士オートキャンプ場) 【場所】〒418-0104静岡県富士宮市内野1687 0544-54-1947 【メモリー】★★★★★はじめて行ったのは8年ほど前。オートキャンプ場ガイドを見て予約しました。まだ子供も小学生でしたので、楽しいキャンプでした。キャンプ場内でも結構遊べます。(川遊び・トレジャーハンティング(宝捜し・参加費千円)・虫取り・など。)近所に見所が沢山あります。(富士山・富士五湖・白糸の滝・田貫湖・花鳥山脈・・・・・)以外と面白いのが「石(?)の博物館です。色々な石が展示してあるのですが、これが面白いんです。 【短評】私が行ったキャンプ場では最高です。ホームグラウンドになっています。地下水は富士山のミネラルウオーターですし、家族露天風呂もある。有料だけど隣には大露天風呂もある。 キャンプ場の人達も実にやさしいです。キャンパーも家族連れが多く、その割には静かです。なかなか見えないのですが、富士山が顔を出したときのここのサイトは「絶景カナ」です。 サイトは林間サイトと平地のサイトがあります。何れも土か砂利のサイトで、広くも狭くもないといった感じです。タダシ、夏場にブヨが出る事があり、こいつに刺されると大変です。 【トップへ戻る】 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【名称】大洗サンビーチキャンプ場 【場所】茨城県東茨城郡大洗町大貫1212-11 TEL(029)267-2234 【メモリー】ここのキャンプ場も良く行きます。なにせ海が至近距離にあり、サイトも大変広々しています。ここの浜辺ではハマグリが良く取れます。波の高いときは辛いですがね。それと、大洗漁港が近い事から、必ず1日はつり三昧となります。もう一つ、那珂湊の魚市場まで20分。ここで新鮮な魚も手に入りますし、ここの回転寿司はメチャクチャ安くて美味しいです。 【短評】★★★★オートキャンプとうたっていませんが、サイトには車を横付けできます。サイトは砂混じりの土と芝のサイトがあります。キャンプ場自体はあまり広くありませんが、浜辺は広々・・・です。浜辺では花火がやり放題。ただし、最近取りにくくなっているのが残念です。 【トップへ戻る】 |
![]() |
|
![]() |
【名称】塩原グリーンビレッジ 【場所】〒329-2921栃木県那須郡塩原町下塩原1230 0287-32-2751 【メモリー】チョット遠めのキャンプ場です。最初に行ったときに隣の田舎風の家族がいきなり夜に発電機使ってカラオケをはじめたのには参りました。すぐに回りのキャンパーがみんなで注意して納まりましたが、チョット・・・でした。ここでは夏カブトムシやクワガタが良く取れました。 【短評】★★評価の高いキャンプ場ですが、あまり好きではありません。平坦なエリアを区切りキャンプサイトとして提供していますが、何か駐車場の延長のようで。ただ、大きな露天風呂があるのは良いですね。りんどう湖をはじめ遊ぶ所も結構あるのも良いですよ。 【トップへ戻る】 |
![]() |
【名称】若洲キャンプ場 【場所】136-0083 東京都江東区若洲35・36番地 03-5569-6701 【メモリー】はじめて行ったのはやはり8年ほど前になります。芝のサイトにテントを張りましたが、雨でサイトの土が流れ、デコボコだったのを良く覚えています。しかし自宅から30分チョイで行けるのは良いですね。忘れ物しても平気。釣り場も施設に併設されているのが最高です。サイクリングも出来ますよ。 【短評】★★★ 場所、値段、施設、結構良いですね・釣り場が隣って言うのもグー。サイトもまーまーの広さで、最近はそこそこに整備されています。ただし、休日はデーキャンパーが多く、この連中はマナーの悪いのが多いですね。サイクリングも良いのですが、レンタル料が安いせいか、乗りもしないのに、キャンプサイトに転がしている人が沢山います。レンタルサイクルコーナーでは沢山の人が待っているのですか・・・・・。この辺を改善してほしいですね。 【トップへ戻る】 |
【名称】 キャピタルオートキャンプ場 【場所】茨城県水戸市川又町1132 029-269-5300 【メモリー】5年前、娘とその友達の3人でキャンプに。東京に雪が降った日で、強風が吹き荒れ、キャンプにきた人たちはみんな帰ってしまいました。私達は根性でテントを設営しました。コタツを用意していたので寒さには耐えられました。大洗港で釣りをし、アイナメとカレイの大物をゲット、夕食にと思っていたのですが、野良猫にみんな盗まれて・・・・・。結局町へ行ってアンコウ鍋を食べましたが結果オーライってとこでしたかね。 【短評】★★マリーナの横に作られたサイトであまり広くはありません。値段も決して安くないです。ただ、川が横を流れており、マリーナの船だまりでハゼが沢山釣れ、釣り人キャンパーには良いかも知れませんね・ 【トップへ戻る】 |
|
日本オートキャンプ協会 | 正統派オートキャンプの方はこちらへ |
大洗サンビーチキャンプ場情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|