思い出は永遠に | ||||||||||||||
26.06 | 6月の出来事 | |||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
6月1日 京陽フリーマーケット | ||||||||||||||
第5回となる京陽フリーマーケットが開催された。私自信はフリマの全体的な企画に絡んでいるが、何時ものメンバーは模擬店担当。今年はヤキソバ、カキ氷、ジュースを担当した。それと神輿部としてフリマに出店した。何年かバザーを続けおり、毎回配牌する商品の寄付をお願いしていたこともあり、今回も依頼はしていなかったが何人かの方から商品を提供いただいた。ありがたい話である。
当日は暑い中たくさんの方にご来場いただき、大変な賑となった。売上の収益は、学校及び公的な組織への寄付を予定している。
|
||||||||||||||
6月2日 京陽小学校外部評価委員会 | ||||||||||||||
外部評価委員会の初めての顔合わせとなる会合が、京陽小学校の校長室で行われた。その後各クラスを回った。はたして評価などできるのだろうか、はなはだ疑問である。
◆母発熱
この日早朝から母が発熱。この日は家内に任せ、外部評価委員会に出席する。帰宅すると熱も下がり落ち着いていた。ほっと一安心。
|
||||||||||||||
6月8日 地区委員研修会 | ||||||||||||||
荏原第三地区委員会の研修会が、神奈川県三崎方面で行われた。
戸越に8時集合し、三崎こへ。三崎ではグラスボートで餌付けされた魚たちを見物。昼食後現地解散となる。
研修というよりも委員間の親睦を図る機会、という感じである。
|
||||||||||||||
6月9日 外部評価委員 ◆ラズベリーパイ◆ | ||||||||||||||
ラズベリーパイ・・・美味しそうな食べ物????? いえいえ、教育用として開発された格安小型PCみたいなやつである。
地元小学校にこれが生徒数分寄付され、今日は寄付した方たちへのお礼の会があり、それに参加させていただいた。また寄付した側の方たちと話す機会もあり、とても勉強になった。 このPCは携帯技術を応用し作られていて、大きさはタバコぐらい。3000〜5000円で市販もされているようである。USB経由でモニター、キーボード、マウスに接続すると、一世代前のPCくらいの性能を発揮する。OSはLinuxをもとに開発されたもので、簡単なプログラムソフトが入っており、子供たちはこれで色々な勉強にも活用という。実際に動かしてもらったが、すごい。 チョッと興味があるので買ってしまいそうである。(*^^)v
|
||||||||||||||
6月14日〜15日 勝浦へ
|
||||||||||||||
今回の勝浦への一泊旅行は叔母夫婦も同行、叔父が釣りをしたいというので、土曜日いつもの場所で夕方2時間ほど釣りをした。 釣果はアジ35匹、シロギス15匹、小サバ・イワシ入れ食い。 叔母夫婦には母の件で心配かけてしまいましたが、それでも楽しんでくれたようである勝浦の夕食は、何時も鮨屋勝美。料金は結構するけど、それ以上に美味しい。 今日はアワビお造り、刺身、鮨、金目鯛の煮付け、陶板焼き、大海老天婦羅他、大満足。
食後は勿論釣り〜〜〜。
|
||||||||||||||
6月15日 母発熱亀田総合病院に入院
|
||||||||||||||
◆亀田総合病院と総合医◆
最先端医療を提供し、ヘリポートを持つ鴨川シーワールドの向かいにそびえる病院。とにかくでかい病院である。 昨日から母と叔母夫婦で勝浦に遊びに来ていた。土曜日はとても機嫌よく元気だった母が今朝急変し高熱でやむなく救急車を呼ぶ。家内が救急車に同乗し連れていかれたのが亀田総合病院。 総合医から今日一日で2時間以上色々な質問を受ける。総合医が色々な方面から病状を見極めて他の医局の医師3人とチームを作り対応するという。 実は、4月ころから度々の発熱で、元々持病で世話になっていた近所の総合病院に入院したり受診していたが原因不明であった。 ところが今回その原因の一部がわかった。簡単な手術も行う予定。このまま原因不明で発熱を繰り返していたら大変なことになっていたようである。
なぜ近所の病院で原因がわからなかったのか・・・個人的見解だが、近所の病院は病名で各医局の医師が治療を担当するが、医局同士をつなげる完全なシステムがなく、要は縦割りなのである。そのため見落としてしまうことがあるようである。以前にも別の病院で同じようなことがあり、母の持病もそのため治療が遅れ病変が進行してしまったという過去がある(脳疾患のような症状で半年以上脳外科に受診していたが原因がわからず、薬剤師である長女が肝疾患の可能性が高いと言い出し・・・。実際それを受け他の病院で重大な肝障害と判明。)。 ところが亀田は総合医が各医局をつなげチームで治療にあたるという。
今日は二人の医師から丁寧な説明を受けた。母は帰り際には意識も戻り、かなり回復していた。しかし、今回は観念したのか、この病院でちゃんと治療するという。 そばについていてあげたいが今回は病院にすべてを任せることになる。ただ、土日は毎週、平日もできる限り見舞いに行くことにする。家族も同様に対応してくれるという。 持病は完治できないが、少しでもリスクを減らせるのであれば、病院にも母にも頑張ってもらい、チョットでいい、元気になって戸越に戻ってほしい。心からそう願っている。 そんなわけで、今後土日が絡むイベントは暫く参加できないこともあると思う。今から「ゴメンナサイm(__)m」なのである。
|
||||||||||||||
6月23日 ◆娘たちの誕生会◆
|
||||||||||||||
今日家内と二女は、母のお見舞いで鴨川に。 二人の帰宅に合わせて三幸苑で娘たちの誕生会。 母がいないのは寂しいけど、忙しい中、会社有給取って鴨川までお見舞いに行ってくれる家族には感謝。 家内は3日間母に付き添い。病院にある童話を要約し、母に聞かせていたとか。子供と一緒。安心して気持ちが落ち着くようである。
|
||||||||||||||
◆6月24日 祭礼委員会
|
||||||||||||||
際れ委員会に少し遅れて参加してびっくり。何と祭礼委員副委員長で統括だそうである。副委員長との打診はあったが、統括とは聞いていなかった。
その場でスケジュール等説明を求められ、おいおい・・・という感じの中で何とか切り抜けた。それだけでなく会計もやれと。もう一人分身がほしい今日この頃である。 |
||||||||||||||
6月25日 ◆胡蝶蘭が咲いた◆
|
||||||||||||||
主が留守の部屋に置かれた胡蝶蘭が六輪の花を咲かせた。
まるで我が家の六人家族のよう。
母が帰るその日まで、咲いていて欲しい六輪の花。 明日は朝から鴨川の母の元へ。
|
||||||||||||||
6月27日 ◆さくらんぼ◆
|
||||||||||||||
家内の秋田の実家からさくらんぼが送られてきた。
明日鴨川の母の元へ届る。
これとは別に、父が作ったあきたこまちを玄米で毎月送ってくる。半分も食べていないのに、またまた30キロ届いた。ありがたい話である。
|
||||||||||||||
20日21日22日26日 28日29日 お見舞い | ||||||||||||||
◆20日 お見舞 母のお見舞いに鴨川に行ってきた。私が来ているのに、「お母さんはいっ来るの(家内のこと)」と、何度も聞く。 私より家内のこと頼りにしているみたいである。それはそれでいいことなのだろう。 明日泊まりで家内とお見舞。 ◆21日 土日お見舞い
土日に家内と母のお見舞い。病気の方は改善に向かっているが、入院疲れですこし元気がない。二人が来るのを首を長くして待っていたようである。この調子だと毎週土日は鴨川・・・。 そんな間隙をぬってお見舞い終了後勝浦でちょこっと釣りに。大きめのアジが釣れた。途中でヒラメらしきとんでもない引きがあったが、もう少しというところでサヨナラされた(^-^; 写真は亀田総合病院のレストランからの眺望。 写真は亀田総合病院のヘリポートと、鴨川の海。 ◆28日 今日は娘たちと母のお見舞いで鴨川
娘から、鴨川シーワールドでシャチのぬいぐるみ買ってきてもらって嬉しそう。私たち夫婦はお泊まりで明日もお見舞い。 今日の母は、皆でお見舞いに来たこともあって、爆笑したりと、とても元気。 母のお見舞い後は、娘たちとチョッと贅沢して、勝浦の何時もの鮨屋勝美に。 今日は勝浦に泊まって明日は朝から母のお見舞い。週3〜4日鴨川詣では決して楽ではないが、何とか早く戸越に戻れるよう祈るばかり。
|