思い出は永遠に | ||||||||||||||||||||||||
26.07 |
7月の出来事 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
7月1日 母手術 | ||||||||||||||||||||||||
この日は母の手術の日。当初家内にお願いし病院へ行ってもらうこととしていたが、一般的には簡単な手術でも、母の場合は術後のリスクが大きいとの主治医の話を受け、夕方には病院に到着するよう会社を早退し、車で病院に向かった。 病院に到着すると主治医から手術の説明を受ける。手術自体は36分で終了したという。(そういえば当初手術を執刀する予定であったインターンの先生は、1回目1時間30分で、2回目は10日ご位に同じ程度と言っていた。それを考えるとこの先生の技術はすごいものがある。)ただ手術を行う前に、麻酔医から肝臓の数値がよくないので、麻酔を拒否されたという。しかし、最後には麻酔医を説得し、手術できたという。結構綱渡り的な駆け引きがあったようである。37分という早い時間で手術を終えたことから、母の体への負担は最小限に抑えられたという。後は2日間熱が出ないことを祈るばかりである。 |
||||||||||||||||||||||||
7月3日 母退院 ◆母戸越に戻る◆
|
||||||||||||||||||||||||
鴨川での20日間の治療を終えて、自宅に戻った母。早速庭に実ったトマトを収穫し、嬉しそう。結局術後の経過は良好で、この日晴れて退院となった。今回結果オーライで1つの大きなリスクを取り除くことができたが、持病が治ったわけではない。これからも家族みんなで注意しながら、少しでも元気に長生きしてほしい。そして、有休をとって、交代で鴨川まで通ってくれた家内と子供たちにただただ感謝。《今日も私が迎えに行ったのに、お母さん(家内)はこないのと何度も聞かれる。よほど家内のことを信頼しているようである。私は息子なんだが(^-^;・・・まーいっか》
|
||||||||||||||||||||||||
7月5日 おもちゃ | ||||||||||||||||||||||||
ヨドバシのネットサイト見ていたら、超小型のラジコンヘリコプター発見、衝動買い。4000円弱で結構遊べる。何より毎回落っこちても壊れないのがいい。
|
||||||||||||||||||||||||
7月8日 祭礼委員会 | ||||||||||||||||||||||||
今年の祭礼委員会から副委員長で、統括だそうである。その上会計も・・・。みんな私をスーパーマンだとも思っているのだろうか。ただ、半分は自分でまいた種、頑張るしかない。 |
||||||||||||||||||||||||
7月9日 母再診で鴨川へ | ||||||||||||||||||||||||
今日は母の退院後の再診で鴨川の亀田総合病院へ。経過良好でホッと一息(^-^)v 帰りは道の駅やら海ほたるでお買い物。久し振りのお買い物で嬉しそうであった。
|
||||||||||||||||||||||||
7月11日 八連 | ||||||||||||||||||||||||
H20年の祭礼で、初めて戸越地区の連合と平塚地区の連合が合同で連合渡御を行った。本来であれば今年あたり合同の連合渡御を行ってもいい時期であったが、諸般の事情というやつで翌年以降に持ち越し。その代り、平塚と戸越地区の交流を続けたいということから、この日8町会での連合渡御に向けた親睦会が行われた。来年は当町会が平塚地区の当番町会のようである。来年はさらに忙しくなる。
|
||||||||||||||||||||||||
7月12日 サマーフェスティバル ⇒ ほんぼん廻り | ||||||||||||||||||||||||
この日は京陽小学校PTAからのお誘いで、サマーフェスティバルに出かけてみた。思ったより沢山の子供たちと、ご家族が見えて、楽しい一時を過ごしていた。先生方も色々と工夫し、子供たちと楽しくゲームるなどしていたのが印象的であった。
その後戸越銀座商栄会主催のぼんぼん廻りを見物。途中家族で戸越銀座の洋食屋さん「陶花」で夕食をとる。21時ぼんぼん廻りも無事終了し、後片付けのお手伝いをし、1日が終わった。今年も私の作品は好評なようで、厳しい時間を割いて出展してよかった。
|
||||||||||||||||||||||||
7月13日◆チョット久し振りに勝浦へ◆ | ||||||||||||||||||||||||
母も大分元気になり、今日は子供たちに留守をお願いし、夫婦で勝浦へ。どういうわけか、またまた私たちがよく釣れて、15p〜22pのアジが93匹。30p近いのが何回か掛かったが仕掛けが細く水面でさようなら。仕掛けを太くしが、それでもすごい引きでハリス切れ。
やっぱし勝浦はすごい(^^)v
久し振りに楽しむことができた。
|
||||||||||||||||||||||||
7月17日 外部評価委員会 | ||||||||||||||||||||||||
会社に出社し、午後休を取って評価委員会に出席。1時間ほど授業を見学し、その後先生方と初対面。どうも苦手な世界である。自己紹介では噛んでしまうし、緊張の連続。 ラズベリーパイの授業を見学したが、1年生の子供たちがスクラッチを使い、算数を上手にプログラミングしていたのには驚かされた。皆一生懸命楽しく授業を受けていた。 しかし、こんなんで外部評価委員が務まるのか、自信なし。
|
||||||||||||||||||||||||
7月18日 母の誕生日 | ||||||||||||||||||||||||
色々あったが、この日無事82歳の誕生日を迎えることができた。私がプレゼントした花を手に、母の嬉しそうな笑顔がなによりである。
ケーキは、ルヴェルジェプレミアムとグラマシーニューヨークだそうである。
|
||||||||||||||||||||||||
7月20日 ロッ研同窓会 | ||||||||||||||||||||||||
今年の駒大ロック研究会当総会は、埼玉県の小手指のライブハウスで行われた。
残念ながら私と同期のメンバーは3名が欠席。それでも楽しい一時を過ごすことができた。
|
||||||||||||||||||||||||
7月21日 勝浦へ | ||||||||||||||||||||||||
今日はPC周りの大掃除をして、14時前に家を出て勝浦へ。アジもそこそこ釣れたが、シロキスの仕掛けに30センチのクロダイかかり、何とかあげることができた。超ラッキー(^-^)v
釣果は、クロダイ30p1匹、アジ15〜21センチ30匹、18センチシロキス1匹、その他。 満足(^-^)v
|
||||||||||||||||||||||||
7月26日 区民祭 | ||||||||||||||||||||||||
荏原第三地区のイベント、品川区民祭が宮前小学校で開催された。
今年も私は障害者が提供するクラフトコーナー。皆さん一生懸命子供たちに金魚等のクラフト作りを教えていた。
|
||||||||||||||||||||||||
7月27日 今日も・・・・・ | ||||||||||||||||||||||||
今日は朝から町会の資源回収、それから祭礼の面倒な打ち合わせを昼までやって、14時自宅出発。東扇島へ行きたかったが天気予報がヤバソウなので、天気予報のいい勝浦へ。 アジが散発で、私くらいしか釣れていなかった。途中で浮気してシロギス狙ったらそこそこ釣れた。 釣果は、アジ10匹、キス7匹、イワシ10匹、アカムツ5匹。みんな小ぶりであった。 途中で小さなあたりの後、大きなあたりが一瞬あり、上げてみるとイワシの頭だけ残ってた。ヒラメ?
忙しい1日であったが、釣りは楽しめた。
|
||||||||||||||||||||||||
7月30日 やっとPC切り替え & 今年も美味しそうな梅干し作ってます | ||||||||||||||||||||||||
4月にウインドウズ8.1のディスクトップを購入、客間に間借りしていた。家内から毎日のように早くPC客間から移動するよう叱られていたが、昨夜ようやく自室へ移動完了。 古いPCも当分の間は使いたいソフトが沢山あるので、移動式ラックにセット。それにしてもこの古いPCは、H16年製デル製品。液晶は3代目で、本体は一度も故障なしで頑張ってくた。今まで購入したPCは10台あるのに、PC歴の半分近くお世話になったすぐれものである。
◆今年も美味しそうな梅干し作ってくれています。
|
||||||||||||||||||||||||
7月31日 祭礼打ち合わせ | ||||||||||||||||||||||||
この日は20時から、祭礼時の神輿の現場の責任者と打ち合わせ。今年の祭りが楽しいものになるよう、現場には頑張ってもらわねば。 その前に、戸越銀座祭りの準備も進めなければ。
|
||||||||||||||||||||||||
7月の料理 | ||||||||||||||||||||||||
|