UTF-8
【トップペー
ジへ飛んでみる…】
「タイパー達へ100の質問」への私的回答。
始めに。
この回答は、内容を適宜更新し、過去の記録については特に残しません。
お暇な方のみご覧くださいませ。
この質問は、おなじみ「100質」の一つで、A.Yuzo's Typing
Pageさま作成の「タイパー達へ
の100の質問」を使わせていただきました。
[rewrite] 2005/08/01 (local only)
[Hundred questions to typists]への回答。
Q1:質問を答えるに当たっての心意気をひとこと!
相変わらず鈍足なままですが、頑張って回答します!
Q2:HNは?
かえで(yfi) です。
Q3:誕生日と血液型をどうぞ
四月ばかなO型です。
Q4:趣味を教えてください
My hobby is looking for the defect which is latent
in various things.
Q5:コンタクト着用?
ドライアイでコンタクトが装用できず。そのため眼鏡を使用しています。
Q6:視力は?
0.1未満。
Q7:自分のハンドルネームは何秒で打てますか?打ちやすい?
0.8秒....Qwerty打ちに戻しましたが、[Y]が遠いので変わりませんでした。
Q8:タッチタイプはもちろんOK?
Qwerty配列のアルファベット文字領域だけはタッチタイプできますが、それ以外の領域はキーを見ながら打っています。飛鳥カナ
配列はちょっと微妙ですが、よく使う言い回し・よく使う記号はスッと出るので、そうそう困りはしませんね…その点ではローマ字入力よりもだいぶ楽かと。
Q9:ホームポジション守ってます?
ようやく、Qwerty配列で[P]を薬指で打つ癖が抜けました…故にオールクリア。
Q10:指は何本使用しますか?
過去は9本、今は10本です。
Q11:それは何指?
過去は左手親指を除く全て、今は全てです。
Q12:もしやタイピング中、右小指が立ってたりしますか?
無いですねぇ…
Q13:というかタイパーですか?
タイプウェルSJしか行かない私はタ
イパーではないのです(もうかなり弱気です…)
tomoemonさんは飛鳥でもタイプウェルXF(2005/8/1現在)ですし…やっぱり自分が遅いだけかorz
Q14:初めてキーボードを触ったのはいつ?
小学校に入る直前位(でたらめに叩いただけですが)。
確かSHARP製の「1行表示ワープロ」だったという記憶が。
Q15:本格的にタイピングを始めたのはいつ?
中学校入学と同時。
Q16:きっかけは?
松下製のFW-U1J70というワープロ専用機を買って貰ったこと。で、JISカナから始めました。
新JISカナは(Shiftキー多めで小指がつるので)数時間格闘したのみでお蔵入りになった気が。あのときに「親指側にシフトキーを置いた新
JIS」があれば、私のタイ
ピング人生はかなり変わっていたかもしれず。
ローマ字入力?当時は完全に対象外でした。Qwertyでのローマ字かな入力って面倒ですし(ローマ字入力の改善案が続々と登場して
いるという事をご存じですか?とかいう感じで…)。
「切り替えが面倒だから普段から面倒なことを選択する」Qwertyローマ字かな入力+Qwerty英字入力ってのは、私のスタンスには合いません。
ゆえに「切り替え時には面倒でも、普段は楽に済む」JISかな入力+Qwerty英字入力を選択しました。
で、高校時代になってQwertyローマ字を始めたものの、結局数年後にはカナ系入力+Qwerty英字入力へと舞い戻る事になったわけで…あの数年
間はまさに無駄でした。
Q17:何故タイピングにはまった?
私の場合、手書き文字が凶悪なまでに汚く、また書き取りも遅いので、タイプした文書が持つ可読性の良さや、書くために必要な時間の
少なさに心奪われて
しまったことが、全ての始まりだった…という感じです。
Q18:いつまでタイピングを続けますか?
音声入力が正しく機能するようになるまで。
良いところまでは来ているのですが、ここから先は従来方式ではどうしようもない問題ががが(略
Q19:タッチタイプが全くできない頃にもどれたらどんな入力方法から始めたい?
新JISカナ(ただし親指連続シフトかSandSのみ。プレシフ
ト・小指シフト・親指同期シフトは不可)。
親指シフト系ならば飛鳥配列(当時
存在せず)。NICOLAに挫折してしまった方にはある意味お勧め。飛鳥がダメっぽいと感じた場合は対極に
あるTRON配列がお勧めかも。
英字系ならば…ACT系のJLOD(当時存在せず)が一番シンプルで良さそう。純粋なDvorak配列をローマ字入力に使うのは躊躇するところですが、ACT系はちょっと変わっているというか…。
中指シフト系ならば月
配列Ux版(当時存在せず)か星配列(当時存在せず)。自家実験の紅葉配列(当時存在せず)でその特性(中指or薬指キーを前置して面替えをするという点の実用性に関して)は確認していましたが、紅葉自体は配列が腐っていて実用には至りませんでした(^^;)
…って、なんだかんだ良いながらもJISカナでも不満はなかったりするのですが、今はもう打てないから説得力がないんですよね…^^;
無加工のQwertyローマ字入力ですか?今も昔も緊急避難用ですよ…それ以上でも、それ以下でもなく。他に良いものがいくらでもある現状を見ると、
自宅でQwertyロマかなを実用に供することは、もう永遠
にないと思います。
Q20:自宅と職場でタイピング環境はばっちり?
自宅はエミュレータによりなんとかなっています。職場はそもそも関係なし。
Q21:タイプ系の資格があれば教えて下さい
なし。
Q22:自分のこれは自慢できるというタイピングSoftの記録などあれば教えて下さい
そもそも飛鳥カナでの記録がどこにあるのかすら不明なので、何とも言いようがありません。
タッチタイプをマスターしたいという友人のためにソフトウエアを探し回ったことはありますが…。
Q23:タイピング中のBGMはどんな曲?
適当ですね…特に指定は無し。
Q24:ローマ字打ち?カナ打ち?
(当初は、JISかな・新JISかな・50音かな・Qwertyローマ字の中から4日掛けて選びました)
JISカナ(3年)
↓(なぜか「ローマ字入力にしなければならない!」とかいう必然性に駆られて変更)
Qwertyローマ字(数年)
↓(二十歳を過ぎるとトシのせいか段々と打鍵数の多さがツラくなってきて……結局我慢できずに変更)
AZIK拡張Qwertyローマ字(2001/01/03~)
↓(よけいにカナ系に回帰したくなり変更)
NICOLAカナ(2003/11/01~)
↓(手元ノートで打鍵しやすいものに変更)
飛鳥カナ配
列(2004/02/11~)
Q25:日本語を入力する時ローマ字、日本語どっちを読みますか?
ローマ字打ちの時はローマ字を、カナ打ちの場合はカナ(日本語)です。
って書いていましたが、タイプウェルを見て今思い出した限りでは、「概ね漢かなを見て、読みが解らないときはそれぞれを見る」の方が正しいですね。…
全然違うじゃねーか(ioi)
Q26:あなたのタイピングのモットーを教えて下さい
とにかく会話と同じタイミング(拍)で打つ。
(打鍵速度が遅いので、この辺についてはあきらめも入ってます)
Q27:あなたのタイピングの良い所は?(理由も)
さぁ…無いと思います。
Q28:悪い所は?(理由も)
Qwertyローマ字の場合、まさにキーボードを引っ叩いてしまっている(うるさい)。
しかもしょっちゅうホームポジションずれのまま打ってしまい、おかしな文字列が画面に溢れる。
理由は…元からそういう性格なので。
Q29:やっぱり性格とタイピングは一致すると思う?
性格によりタイピングの仕方が決まるとも言えるが、入力方式によってもタイピングの仕方が変わってしまうことは間違いないと思う。
Q30:どんな性格ですか?
「人生にもBackSpaceキーがあったらいいのに」と思うくらいにおっちょこちょい。
Q31:自分のタイピングを動物に例えるとしたら?
猫…かなぁ。
Q32:色に例えたら何色?
紫…かな?
Q33:においに例えたらどんなにおい?
…甘ったるい珈琲の香り(ぉぃぉぃ)。
Q34:自分のタイピングの速度はCPUであらわすと?
電卓の「カシオミニ」よりは間違いなく低速。
Q35:どれくらいの速さだったらストレスなくスラスラ入力できると思いますか?
8文字/秒(早口の速度と同じ)出れば文句なしなのですが…俺には無理ですな。
Q36:タイピングを本格的に練習する前の速さはどれくらい?
飛鳥配列では、漢カナ交じり文換算で1文字/秒くらいでした。
Q37:現在の速さは?
ローマ字入力で336キー/分(遅っ)、ミスタッチ5%。タイッチタイプ練習--Touch31(オンライン版)にて日本国憲法前文を打ち測定しました。
漢カナ交じりでは、686文字/10分という結果でした。(「ビジネスキーボード認定試験体験デモソフト」
により、2005/8/1に測定)。
一方で飛鳥カナを使った場合、タッチ速度は遙かに遅い(Typewellなどの単語羅列系ソフトで計測すると、概ね
80打鍵/分)のですが、漢カナ交じりの打
鍵結果は770文字/10分でした。(「ビジネスキーボード認定試験体験デモソフト」
により、2005/7/30に測定)。
Q38:どれくらいまで速くなりたい?
飛鳥配列そのものの限界が(漢字カナ交じりで)6~7文字/秒くら
いのはずなので…それくらいまでは行きたい(…ぉぃぉぃ)。
…と書いていたものの、実際にはもう少しいけそうな予感が。イヤ私は無理ですけど^^;
Q39:どこからがタイパー?
「俺より速い人」はみんなタイパー、って思う事にしました。よって俺は対象外。
Q40:神速タイパーってどんな人だと思います?
一人で10文字/秒(漢字カナ交じりで)を打てる人がいるなら、その人は間違いなく神ですな。
Q41:タイピング習得して良かったと思う時は?
あまりメリットはないかも。特にローマ字入力はストレスの連続で(以下略
Q42:悪かったとおもうときは?
仕事場でメモを渡されて「清書(作文チックな作業を含む)しておいてね」と言われるとつらい。
タッチタイプできることとの間にはなんの関連性もないのに…
Q43:タイピングでの得意な分野は?
めげることなく駄文を量産すること(笑)。
Q44:不得意な分野は?
Touch31を除く、ほぼ全
てのタイピングソフトによる練習。
Q45:一日PCどれくらい触ってる?
1割くらい。
Q46:一日の練習時間は?
一切なし…成り行き任せです。
Q47:最高で連続何時間続けてタイピングしたことある?
ちょくちょく休みつつ4時間くらい。
ただ、飛鳥カナに変更してからは意外と辛さがこないので、だらだらと長時間打つ事も多くなっていますが…。
Q48:タイピング日記をつけている?
今まさに不定期更新中です…但し、速度日記ではなく配列日記です。
Q49:練習に使っているSoftは?
速度計測専用にTypewell JK/KPを使う事があります。
Q50:PCにはTYPEWELL MIKATYPEはインストール済み?
前者のみです。
Q51:タイピングSoftのMyBest3は?
初心者である知人に対して薦めた物ですので、私自身にとってのBestかと聞かれると微妙ですが…
1.タッチタイプ練習--Touch31 ネットワーク版(位置連想、ゲーム性を否定)
2.猫的タッチタイプ(入力関係の
作りが良い)
3.TYPETREK LITE(入力中校正が良い感じ)
Q52:声を小さくしてWorst3は?
…前に随分試してみたけど…もう覚えていないです。
Q53:タイピングの神は今まであなたに何回、降臨したと思いますか?
たぶん0回。私にとっては、それで良いのです。
Q54:大幅に記録更新!真っ先に誰に伝える?
一人寂しくwebに載せると思う…
Q55:記録更新できそうな最中、、ピンポーン、、さてどうする?
叫ぶだろうね、たぶん…
Q56:↑の時、銃声が、、、、どうする?
頭だけ隠します(ダメじゃん…)
Q57:記録更新できそうなときにマシンがフリーズ、、どうなっちゃいますか?
これも叫ぶだろうね、たぶん…
Q58:記録更新した時の喜び方は?
非常に小さくガッツポーズ。
Q59:↑で人に迷惑をかけた事は?
無いです…たぶん。
Q60:チャットでつい相手の返答が遅いと先読みしてしまう?
チャットは苦手なので(遅いし)、先読みされる方かも。
Q61:チャットでの返答も全速力?
やるなら全速力で。考える時間が長すぎるので意味無いですけど…。
Q62:あなたのマシンはデスクトップ?ノート?
両方です…ただし主にノートを頻用しています。
Q63:アームレスト使用派ですか?
使いません。
Q64:キーボードの所持枚数は?
AT互換機用のものは7枚。うち同じキーボード(ELECOM/TK-U06FPLG)が3枚、親指シフトキーボードが2枚を占め
ています(笑)。
Q65:キーボードに己の鉄拳を制裁したことはある?
過去には叩いたこともありましたが、壊れたことは無いですね…。
Q66:キーボード交換頻度は?
汚く(webに載せる写真を撮る直前に)なったら交換します。
Q67:スペースはどっちの手の何指?
右手親指。
Q68:バックスペースはどっちの手の何指?
右手小指。
Q69:手首、浮かせてますか?右手、左手?
ローマ字入力ではベタ置きで打つ様になりました。
飛鳥カナでは引き続きベタ置きで打っています。
Q70:学校ではタイピングを習った?
習っていませんね…。
てゆーか学校で教えている方法って単なる力業(以下略
現在「か
えで式(旧名:か
えでメソッド)」という、お間抜けかつシンプルで、どの配列にも適用可能なタッチタイプ練習方法を開発途中です。
できれば、増田式を補完できる(増田式が合わなかった方にのみ試し
ていただきたい)方法論に仕上げたいと思っています。
#というか、「か
えで式はかったるいからイヤだ!」という場合に、素直に増田式をお勧めできる…
そんな状況を作りたいだけなのですが^^;
Q71:タッチタイプの代わりに使っている言葉があれば教えて
「ソラ(空)打ち」と「ブラインドタッチ…じゃなくてタッチタイプ」かな。
後者は「ブラインドタッチ」と言った人に対して使うのみですが。
Q72:尊敬しているタイパーは?
配列を提唱している方々、配列につい
て研究している方々、及びそれを実際に使っている方々。
ポリシーを持って配列と向き合っている方の意見は、非常に参考になるモノが多いと感じています。
Q73:この人のタイピングはレアだぞと思う人は?
人差し指タイピング・旧JISカナ入力で1文字/秒(漢字カナ交じり)の速度を出す強者を知っています。しかもキーボード上の文字
を拾いながら…アレには別の意味で驚きました。
Q74:自分のタイピングに惚れた事は?
あり得ないですよ。
Q75:タイピング中に周りに白い目で見られたことは?
人前ではあまり打たないし、そもそも鈍感なので…。
Q76:タイピングは趣味ですか?
ええ、間違いなく。
Q77:全力タイピング中口は開いてませんか?
意識して閉じています(前に喉をやられたことがあるので)。
Q78:↑でひょっとして無呼吸状態?
鼻で呼吸できるじゃないですか。
Q79:タイピングの調子がいいときはどんな時?
だらだらと長文を打っているとき(飛鳥カナ限定)。単語の羅列を打つのは苦手ですね…
Q80:タイピングゲーム以外に何かゲームしますか?
タイピングゲームを含めて、ゲームはあまりしないです…
Q81:ドラマ、映画などのタイピングシーンはどう思う?
きちんとsyncさせろよ、と。
Q82:↑でつい何と打っているか見てしまう?
気になりません…。
Q83:HPつくるときはSoftなんかにたよらず打ち込み?
(バグレポートを投稿する位に)頼りまくりです。
Q84:ハイフンはもちろん薬指?
あくまでも配列規則通り。
Q85:速読ができたりする?
かつてそれを試み、そして挫折しました。
Q86:最適化はしている?
ローマ字入力時にはAZIK拡張を使っていました。
意識してホームポジション位置からずれた叩き方をする(自己流の)最適化については、全くしていません。というか、そういうアプローチ自体が嫌なので
す。
Q87:「うんぬん」何指を使って打った?
UNNNUNN…右手人差し指。(ローマ字入力)
UQNJ…右手人差し指、左手小指。(AZIK拡張ローマ字入力)
D J 右親指+G J…左手中指、左手人差し指、右親指、右手人差し指。(飛鳥カナ、
21世紀290版)
Q88:速度重視?正確性重視?
配列がちょくちょく変わっている飛鳥に関しては、もう運任せです(運任せでも結構何とかなってしまう配列なので…)。
ローマ字入力については速度重視です。こっちの誤打鍵に関しては、もう諦めがついていますから。
Q89:ミスタイプは平均何%?
ローマ字入力ではミスタッチ5%。タイッチタイプ練習--Touch31(オンライン版)にて日本国憲法前文を打ち測定しました。
飛鳥では…うーん、同じ位かな。
Q90:日常では最高速度のどれくらいでタイピング?
だらだらと打って、そして長考…の繰り返しです。
Q91:学校、会社では自分がNo.1?
うーん…ローマ字入力に関しては不明ですな。てゆーか打てない人もまだ多い。ここは何とかせねば。打てない人が居るのは私の責任だ
から(ぇ
飛鳥は…やっていると公言している人自体がまだ居ないので、こちらも不明。
Q92:ネットランキングで気にしていた人に抜かれました、さあどうする?
いや、全く気にしないですので…
Q93:タイパー仲間はどれくらいいますか?
うーん、誰をどう見なせばいいのか、良く解らなくなってきました^^;。
Q94:「typingattack!!!」という言葉に体が反応する?
いいえ。
Q95:タイピングオフは好き?その理由は?
行った事がないので何とも。
Q96:オフで出会ってオーラを感じた人タイパーはいる?
行った事がないので何とも。
Q97:「お疲れさま」これ打つのに何秒?
1.94秒(31回/分)…Qwertyローマ字入力、3.0秒(20回/分)…飛鳥カナ。
Q98:さぁて、今まで考えるのにかかった時間は?
アップデートのみ…で80分。
Q99:打つのにかかった時間は?
アップデートのみ…正味20分くらい
(Q37とQ97の測定分を含む)。
Q100:最後にこの質問へ全速力で一言どうぞ
同じ質問に後から答え直すってゆーのはとても面白くて為になりますな。質問内容をつくってくださったA.Yuzoさ
んに多謝!!
とゆー訳で。
疲れたけどおもしろかったです。
・・・・お後がよろしい様で。
(ああっ、石を投げないでっ(^^;))
このページに関するコメント(歓迎、罵倒、疑問、質問、感想、その他もろもろ)は、メールか電子掲示板にお寄せ下さい。
トッ
プページへ戻る場合はこちらから。