- Home »
- Excel講座の総目次 »
- Excel基本講座の目次 »
- セル幅/セル高さの調整
- エクセルの基本操作となるセル幅/セル高さの調整方法を詳しく説明しています。
更新:2017/1/17;作成:2005/4/9
セル幅をマウスで操作する
- 列番号の右境界線上にマウスポインタを重ねます。
下図の形状でドラッグしてセル幅を広げます。
- 入力された文字幅に自動調整したい時は、ダブルクリックします。
列内の最も長い文字列に合わせて調整されます。
セル幅をリボンから操作する
- 変更する列内のセルをクリックします。
- [ホーム]タブの[書式]→[列の幅]を選択します。
- 列幅を入力します(単位は文字数)。
複数の列幅(セル幅)を一度に変更する。
- 変更する列を選択します(離れた列は[Ctrl] キーを押しながら選択)。
- 選択した列番号の右境界線上の1ヶ所をドラッグすると、選択した列全てが同じ幅に変更されます。
(マウスポインタを重ねるのは選択した列の右側の境界上です。左端の境界線は使用できません。)
↓
セル高さをマウスで操作する
- マウスポインタを高さを変えるセル行番号の下側境界に合わせます。
- 下図の形状になったらドラッグして高さを変更します。
セル高さをリボンから操作する
- 変更する行内のセルをアクティブにします。(クリックします。)
- [ホーム]タブの[書式]→[行の高さ]を選択します。
- 行の高さを入力します(単位はピクセルです)。
複数の行の高さを一度に変更する。
- 変更する行を複数選択します。
- 選択した行番号の下境界線上にマウスポインタを合わせます。
下図のような上下に矢印のついたマウスポインタの形状でドラッグします。
- 選択した行がすべて同じ高さに変更されます。
複数の行の高さを自動調整する
- 変更したい行を選択します。
- 選択した行番号の下境界線にマウスポインタを重ねます。
下図のようなポインタの形状でダブルクリックします。
選択した行の高さが自動調整されました。
スポンサードリンク
Home|Excel講座の総目次|Excel基本講座の目次|セル幅/セル高さの調整
PageViewCounter
Since2006/2/27