スポンサードリンク | |
更新:2025/3/23;作成:2006/2/26
文字列とつなげて表示する | 日付のシリアル値から曜日を取り出す |
時刻のシリアル値から分数を取り出す | 8桁の数値をTEXT関数で日付を作成する |
4桁の数値をTEXT関数で時刻を作成する | 数値の四捨五入(丸め)にTEXT関数を使う |
時間の計算例 | 表示形式でロケールIDを利用する |
和暦の1年を元年と表示する |
B | C | D | |
2 | 15800 | 合計は ¥ 15,800です | ="合計は "&TEXT(B2,"¥ #,##0")&"です" |
3 | 消費税(10%)は1,580円です | ="消費税(10%)は"&TEXT(B2*10%,"#,##0")&"円です" | |
4 | 2025/4/1 | 今日は火曜日です | =今日は""&TEXT(B4,"aaaa;;")&"です" |
5 | 1:15 | 75分経過しました | =TEXT(B5,"[m]")&"分経過しました" |
書式記号 | 入力値 | 設定例 | 表示例 | 説 明 |
d | 2025/4/1 | ddd | Tue | 曜日が英語の省略形で表示されます。 Sun〜Sat |
dddd | Tuesday | 曜日が英語で表示されます。 Sunday〜Saturday |
||
a | 2025/4/1 | aaa | 火 | 曜日の頭文字が表示されます。 日〜土 |
aaaa | 火曜日 | 曜日が表示されます。 日曜日〜土曜日 |
書式記号 | 入力値 | 設定例 | 表示例 | 説 明 |
[h] | 25:30 | [h] | 25 | 24時を超える時間を表示します。 |
[m] | 4:10 | [m] | 250 | 60分を超える分を表示します。 左の例は4*60+10=250 |
[s] | 1:10:10 | [s] | 4210 | 60秒を超える秒を表示します。 左の例は1*60*60+10*60+10 |
書式記号 | 入力値 | 設定例 | 表示例 | 説 明 |
y | 2004/7/8 | yy | 04 | 西暦の年を下2桁表示します。 00〜99が表示できます。 |
yyyy | 2004 | 西暦の年を4桁で表示します。 1900〜9999が表示できます。 |
||
g | 2004/7/8 | ge | H16 | 元号のアルファベット1文字が表示されます。 M,T,S,Hが表示できます。 |
gge | 平16 | 元号の1文字が表示されます。 明,大,昭,平 |
||
ggge | 平成16 | 元号が表示できます。 明治,大正,昭和,平成 |
||
e | 1994/7/8 | ggge | 平成6 | 元号の年が1桁表示になります。 |
gggee | 平成06 | 元号の年が2桁表示になります。 | ||
r | 1994/7/8 | r | 06 | 「ee」と同じです。 |
rr | 平成06 | 「gggee」と同じです。 |
スポンサードリンク
PageViewCounter
Since2006/2/27