- Home »
- Excel講座の総目次 »
- Excel基本講座の目次 »
- 行列番号(見出し)を表示/非表示にする
更新:2025/4/30;作成:2016/6/9
行列番号(見出し)を表示/非表示にする Topへ
- ここでの「見出し」とはシートの列番号や行番号を表示している部分を指します。
またこの設定はシートごとに設定することができます。
- リボンから設定する方法
- 「表示」タブの表示グループに「見出し」のチェックボックスがあります。
見出しのチェックボックスをオンにすると列番号(A,B,C・・・)や行番号(1,2,3・・・)が表示されます。

- 「表示」タブの表示グループに「見出し」のチェックボックスがあります。
見出しのチェックボックスをオフにすると列番号(A,B,C・・・)や行番号(1,2,3・・・)が非表示になります。

- [ページレイアウト]タブにも見出しの表示をオン/オフするチェックボックスが配置してあります。
- Excelのオプションから設定することもできます。
- ファイルタブをクリックして、バックステージを表示します。

- バックステージで[オプション]を選択します。
- Excelのオプションで「詳細設定」を選択します。
次のシートで作業するときの表示設定の横のボックスで、設定するシートを指定します。
「行列番号を表示する」のチェックボックスをオンにすると列番号(A,B,C・・・)や行番号(1,2,3・・・)が表示されます。
チェックボックスをオフにすると列番号(A,B,C・・・)や行番号(1,2,3・・・)が非表示になります。

スポンサードリンク
Home|Excel講座の総目次|Excel基本講座の目次|行列番号(見出し)を表示/非表示にする
PageViewCounter

Since2006/2/27