よねさんのWordとExcelの小部屋|Word(ワード)講座 応用編:目次|オートシェイプでの地図作成
よねさんのWordとExcelの小部屋

Word(ワード)講座 応用編:オートシェイプでの地図作成

スポンサードリンク


グリッド線の表示 線路の書き方1
図形の順序を変更 多角形の描画 曲線の描画 線路の書き方2
テキストの追加・文字方向の変更 線路の書き方3
テキストボックスで文字を書き込む 曲がった線路の書き方

完成例

グリッド線の表示   Topへ

  1. 図形描画ツールバーの[図形の調整]→[グリッド]を選択します。
  2. 「グリッド線」ダイアログの「グリッド線を表示する」などにチェックを入れて設定します。
    文字グリッド線と行グリッド線を設定すると格子状に表示されます。
  3. グリッド線を非表示にするには、メニューバーの[表示]→[グリッド線]からも可能です。

線路の書き方(その1)   Topへ

  1. 図形描画ツールバーの[直線]を選択し、[Shift]キーを押しながらドラッグすると、平行な直線が描けます。
  2. 「直線」を選択し、[書式]→[オートシェイプ]を選択します。
    もしくは、描いた直線をダブルクリックします。
  3. 「四角形」で細長い長方形を描きます。
  4. 2つの図形を重ねます。
  5. 適切な場所へ移動します。

線路の書き方(その2)   Topへ

線路の書き方(その3)   Topへ

曲がった線路の書き方

図形の順序を変更する   Topへ

オートシェイプに文字を追加する・文字方向を変更する   Topへ

多角形の描画方法   Topへ

テキストボックスで文字を書き込む   Topへ

  1. 図形描画ツールバーの[テキストボックス]で描画し、文字列を入力します。
  2. 行間が開きすぎの場合は、テキストボックス内を選択します。
    [書式]→[段落]の[インデントと行間隔]で行間と間隔を設定します。
    下の例は「固定値」「12pt」にしています。
  3. テキストボックスの色と枠線の表示を消します。
    1. テキストボックスを選択します。
    2. [書式]→[テキストボックス]を選択します。
      または、テキストボックスの枠線部分をダブルクリックします。
    3. 書式設定ダイアログの[色と線]タブで、「塗りつぶしなし」「線なし」を選択します。

曲線の描画   Topへ

スポンサードリンク



よねさんのWordとExcelの小部屋|Word(ワード)講座 応用編:目次|オートシェイプでの地図作成

PageViewCounter
Counter
Since2006/2/27