よねさんのWordとExcelの小部屋Word(ワード)基本講座 目次|ドロップキャップで先頭の文字を大きくする
よねさんのWordとExcelの小部屋

ドロップキャップで先頭の文字を大きくする:Word基本講座

スポンサードリンク


更新 2021/7/15

ドロップキャップを設定する   topへ

ドロップキャップを本文内に表示する

  1. 段落内にカーソルを表示して、[挿入]タブのテキストグループにある[ドロップキャップ]→[本文内に表示]をクリックします。
  2. 段落の一文字目が3行の高さで本文内に表示されました。
  3. ハンドルをドラッグするとサイズを変更することができます。

複数文字列をドロップキャップとして表示する

  1. 段落の最初の複数文字列を選択して、[挿入]タブのテキストグループにある[ドロップキャップ]→[本文内に表示]をクリックします。
  2. 複数の文字列がドロップキャップとして表示されました。

ドロップキャップを余白に表示する

  1. 段落内にカーソルを表示して、[挿入]タブのテキストグループにある[ドロップキャップ]→[余白に表示]をクリックします。
  2. 段落の一文字目が3行の高さで余白に表示されました。

ドロップキャップを解除する

  1. ドロップキャップを解除したい段落内にカーソルを表示します。
    [挿入]タブのテキストグループにある[ドロップキャップ]→[なし]をクリックします。
  2. ドロップキャップが解除できました。

ドロップキャップのオプション

  1. ドロップキャップを設定している段落内にカーソルを表示します。
    [挿入]タブのグループにある[ドロップキャップ]→[ドロップキャップのオプション]をクリックします。
  2. ドロップキャップ ダイアログボックスが開きます。
    ドロップする行数を 2 、本文からの距離を 5mm に設定してみました。

スポンサードリンク


よねさんのWordとExcelの小部屋Word(ワード)基本講座 目次|ドロップキャップで先頭の文字を大きくする

PageViewCounter
Counter
Since2006/2/27