よねさんのWordとExcelの小部屋|Word(ワード)基本講座 目次|表を中央に配置する
作成:2005/12/7;更新:2023/8/26
リボンの中央揃えを利用する
- 表の左端に出てくるマーク(移動ハンドル)をクリックします。
この移動ハンドルはマウスポインタが表の中にあるときに表示されます。
表全体を選択した状態になります。
- [ホーム]タブの段落グループの[中央揃え]をクリックします。
- すると用紙幅の中央に配置されます。
表のプロパティを利用する topへ
- 表内をクリックし、表内にカーソルを表示します。
- [(表の)レイアウト]タブの表グループの[表のプロパティ]を選択します。
- [表]タブの配置で[中央揃え」をクリックします。
(注)表の左右に文字を入れたい場合は、『文字列の折り返し』を【する(A)】をクリックします。
- 用紙幅の中央に配置されます。
ルーラーの表の移動ボタンを利用する topへ
- ルーラーの【列の移動】上にマウスポインターを重ね移動したい方向にドラッグします。
- [Alt]キーを押しながらドラッグすると細かな移動ができます。
スポンサードリンク
よねさんのWordとExcelの小部屋|Word(ワード)基本講座 目次|表を中央に配置する
PageViewCounter
Since2006/2/27