Home|Word基本講座:目次|ページレイアウトの設定方法
- ワードで作成する文書の用紙サイズ、向き、印刷方向、文字数などの設定を行います。
注)文書作成途中でもサイズの変更などは可能ですが、サイズ変更時に画像などの配置が崩れることがありますので、作成開始時に設定する方が安心です。
作成:2002/12/7;更新:2023/8/22
- [レイアウト]タブのページ設定 グループのダイアログボックス起動ツールをクリックします。
ページ設定 ダイアログボックスが開きます。
- マウスでは余白分をダブルクリックして、ページ設定 ダイアログボックスが開くことができます。
- 文書の用紙サイズを決めます。
[レイアウト]タブのページ設定グループの[サイズ]をクリックして、リストから選択します。
用紙サイズが選択肢にない場合
- [レイアウト]タブのページ設定 グループのダイアログボックス起動ツールをクリックします。
ページ設定 ダイアログボックスを開きます。
[用紙]タブで幅や高さの値を変更します。すると、「サイズを指定」に変更されます。
- 文字を印刷する範囲を決めます。
- 注)画像などオブジェクトはこの範囲以外にも配置できます(余白部分にはみ出しても印刷できます)。
印刷するプリンターによって最小値が異なります。
- [レイアウト]タブのページ設定 グループのダイアログボックス起動ツールをクリックします。
ページ設定 ダイアログボックスを開きます。
- 余白を設定します。
- 各数値の右にある上下の三角ボタンで数字を上下します。
- 印刷の向きを選択します。
- [レイアウト]タブのページ設定 グループのダイアログボックス起動ツールをクリックします。
ページ設定 ダイアログボックスを開きます。
- 「文字数と行数」タブをクリックします。
- 文字の方向を決めます。
- 横書きor縦書き の文字の印刷方向です。
- 段組をする場合はここで設定します(新聞のような形式)
- 文字数と行数を設定します。
- 文字数を設定します。
- 初期設定ではグレイ表示ですが、[文字数と行数を指示する]にチェックを入れると、指定できるようになります。
- 行数を設定します。
- 注)文書の作成途中でも変更できます。
- あと、1〜2行を1ページ(前のページ)に収めたい時など、行数を36→38に増やしてやると1ページに収めることができます。
- [書式]→[段落]の[改ページと改行]の設定では改ページを自動で制御できます。(下を参照)
-
- 段落が途中で2ページに分けられないようにします。(次のページに段落を送ります。)
- 一つの段落が2ページに分かれて表示されています。
- [ホーム]タブの段落グループのダイアログボックス起動ツールをクリックします。
- 段落ダイアログボックスが表示されます。
【改ページと改行】タブを選択します。
「改ページ位置の自動修正」の「段落を分割しない」にチェックを入れます。
- 次のページに段落全体が送られました。
スポンサードリンク
Home|Word基本講座:目次|ページレイアウトの設定方法
PageViewCounter
Since2006/2/27