よねさんのWordとExcelの小部屋|Word(ワード)基本講座 目次|図や写真の挿入と操作方法
2021/9/19
- デジカメで撮った写真などの素材ファイルがマイドキュメントのMyPicturesフォルダ内にあることを前提とします。
フォルダの場所は自分の環境に合わせて読み替えてください。
- 図を入れる場所をクリックし、カーソルを表示します。
図はカーソル表示位置に挿入されます。
- [挿入]タブの[画像]→[このデバイス]を選択します。
- ファイルの場所を選択し、挿入する図(ファイル)を選択します。
[挿入]ボタンをクリックします。
- 挿入された図には丸いハンドルが付いた状態になっています。
このハンドルをドラッグすることで挿入した写真のサイズを変更することができます。
テキストの折り返しを設定する Topへ
- [テキストの折り返し]の設定について書いておきます。
ここで使っているMicrosoft365では「四角形」で挿入されています。
- [テキストの折り返し]の既定の設定は変更することができます。
[ファイル]タブをクリックして、バックステージを表示します。
[オプション]を選択して、「Wordのオプション」を表示します。
[詳細設定]を選択し、図を挿入/貼り付ける形式で変更することができます。
文字列の折り返しの各設定について
- 行内:文字列を同じように扱い、行の中に配置されます。
行間が画像の高さに合わされます。
- 四角:文字列を画像の回りに四角の形に回り込ませます。
- 狭く(外周):図の輪郭に沿って文字列が配置されます。
赤線は「折り返し点の編集」で写真の内部に折り返し点を設定しています。
- 内部:赤線は「折り返し点の編集」でそれに沿って文字列が配置されます。
狭く(外周)と内部の違いは内部の方に「して」が表示されています。
- 上下:画像の上下に文字列を回り込ませます。
行内とは一番下の行を見比べてください。
- 背面:画像を文字列の後ろに配置します。文字列が画像の前に配置されます。
- 前面:画像を文字列の前に配置できます。文字列は画像の後ろに隠れます。
画像の大きさの変更/回転 Topへ
- 画像の大きさの変更は周囲の白丸(ハンドル)にマウスポインタを乗せ、黒矢印を表示させて、ドラッグします。
- 画像の回転は上に表示されるハンドルをドラッグします。
- グレースケール
白黒のレーザープリンターで印刷するのに適しています。
[図の形式]タブの[色]から「色の変更」の「グレースケール」を選択します。
- ほかにも、コントラストや明るさの調整ができます。更に、トリミング(不要な部分を切り取る)なども可能です。
- マウスでドラッグして形状を変えると、サイズが一定になりにくいので、複数の写真を一定のサイズにしたい場合に効果があります。
- サイズを調整したい画像を選択します。
2つ目は、[Ctrl]キーを押した状態でクリックします。
- [図の形式]タブのサイズ グループの図形の高さに40と入力しました。
40と入力したのですが、Wordの方で適切な値? 39.99mm に設定されました。
- 2つの画像の高さが同じになりました。
ダイアログボックスで図のサイズを設定する
- サイズを調整したい画像を選択します。
2つ目は、[Ctrl]キーを押した状態でクリックします。
- [図の形式]タブのサイズ グループのダイアログボックス起動ツールをクリックします。
- サイズ タブの高さに 40 と入力します。
「縦横比を固定する」にチェックが入っているのを確認します。
[OK]ボタンをクリックします。
- 2つの画像の高さが同じになりました。
- 写真を選択します。
- [図の形式]タブのサイズ グループの[トリミング]→[図形に合わせてトリミング]→「ハート」を選択しました。
- 写真がハートの形にトリミングできました。
- 写真を貼付けたけれど、左右や上下に不要な部分がある時は切り取ることが出来ます。
- 写真を挿入し、テキストの折り返しを「四角」などの変更します。
- [図の形式]タブのサイズ グループの[トリミング]をクリックします。
- トリミングのハンドルが表示されます。
- 切り取りたい部分をハンドルに合わせてドラッグします。
- さらに、上下もカットしてみました。
- [図の形式]タブのサイズ グループの[トリミング]をクリックして、トリミングの状態を解除します。
- 写真が切り取られました。

- 元に戻したい時は、[図の形式]タブの調整グループの[図のリセット]をクリックします。
- アンカーとは図などを文書中に貼り付けている機能です。
- 図やオートシェイプを挿入していくと画像がどこかへ飛ばされてしまう現象が起こることがあります。
それを防ぐ(画像等を一定の場所に固定する)にはアンカーをページに固定します。
- 画像を選択して、レイアウト オプションをクリックします。
[詳細表示]をクリックします。
- [配置]タブの[文字列と一緒に移動する]のチェックをはずすと、画像が移動しなくなります。
- 画像をトリミングしたファイルを使って圧縮の効果を見てみます。
[図の形式]タブの調整グループの[図の圧縮]をクリックします。
- 画像の圧縮 ダイアログボックスが表示されます。
[OK]ボタンをクリックします。
- ファイル容量を比べると、544KBが178KBとなりました。
かなり圧縮の効果がありました。
スポンサードリンク
よねさんのWordとExcelの小部屋|Word(ワード)基本講座 目次|図や写真の挿入と操作方法
PageViewCounter

Since2006/2/27