- Home
 |
|
- 今年2024年2月16日も確定申告の時期になりました。
e-Taxで確定申告をしようと、国税庁のページからトライしました。
ICカードリーダー+マイナカードで接続して行っているのですが、今回はえらい目にあいました。
- 青色申告なので、決算書・収支内訳書を作成して、さらに所得税の申告書を作成するという手順になります。
2つとも作成していざ送信・・・というところで 特殊な形式のファイルでないといけないとメッセージが出て送信できなかったのです。
- 作成途中で保存できるデータは 拡張子が .data というもので、.pdf ファイルで確認できるようになっています。
この2つの形式のファイルはダウンロートフォルダーに保存されていました。
- ところが送信する形式のファイルはどこにもないのです。
仕方がないので、サポートに電話しますと、当然のことながら長時間待たされてやっとつながるといった状態で、その間にはいろいろネットで調べるのですが、情報なし・・・
電話がつながって話をするのですが、手順どおり操作しているのは間違いなさそうです。
しかし、最後の方で送信時にファイルが変換されるとのことなのですが、そんな画面は出てきません。
どこか操作をミスっているかもと思い、サポートの電話は切り、自分でもう一度丁寧に操作手順を追いかけることにしました。
ところが、3度ほど入力を繰り返しても、そんな画面は出てこないのです。
.xtx か .xml の形式のファイルを選択して送信せよ!! との画面が出てくるのです。
ここで行き止まりでどうしようもありません。 - 決算書・収支内訳書の方は作成時の保存ファイルが使えるので良かったのですが、所得税の申告書の方では保存ファイルを使うといったことができないようでした。ここを3回も繰り返し入力させられたわけです。
- ここで、やっとMicrosoftのEdgeを使っていることに気づきました。
Microsoft・・・これがあやしい・・・いや 以前MVPをいただいていたなど恩義は感じてはいるのですが・・・
これまでも、Edgeを使って申告していたのですけどね。
- Googleの Chromeに変えたところ、なんと、一発で完了できました。
実際は、マイナンバーカードの確認画面が出てきて、そこが認証できればファイルが勝手に送信されるという仕組みのようでした。
送信完了の画面が出てきて、送信票なるものが印刷できたので、うまくいったのを確認できました。
16:40に完了なので4時間(申告書などの作成時間も含む)ほど試行錯誤や検索などに費やされてしまいました。
- 結論、うまく送信までたどり着けない方はEdgeを使っていたらChromeでお試しください。
- こちらは、2023年11月に購入したノートパソコンで、たぶん最新のEdgeを使っていたはず・・・あっ・・・これが落とし穴?
ということで、送信で困ったらブラウザを疑ってください。
Windows11+Edge という組み合わせも・・・あやしかったりして・・・
こちらではChromeで解決できました。
- こちらの環境を念のため書いておきます。
Microsoft Edge
バージョン 121.0.2277.112 (公式ビルド) (64 ビット)
Windows11 Home
バージョン 22H2
Google Chrome
バージョン: 121.0.6167.185(Official Build) (64 ビット)
- 国税庁の推奨は下図のように Microsoft Edge(Chromiumベース) とのことで、これはいったいなにもの?
- なんと、2020年以降ならChromiumベースということのようです。
よねさんのWordとExcelの小部屋
PageViewCounter

Since2006/2/27