テールランプ移植
中期テールです。これから移植スタート(笑)
リアゲート裏側の内張りをはがします。
内張りを剥がすと鉄板に保護シート?防水シート?の様な
ビニールがでてきますのでそれも剥がします。
リアゲート裏側のナット確か2ヶ所?(^。^;;をはずすと
テールランプユニットがごっそり外せます。
これはナンバー灯の部分ですが当方の車は純正バックモニター付車
のためカメラも移植です。上(中期用)下(後期用)のものですが
良く見るとカメラ取り付け位置のネジ穴が逆になっています。
予期せぬ出来事で純正カメラ用ステーを共販に買いに行くのも
めんどくさいかったのでやもうえず簡易ステーを作成(笑)
下画像参照
転がっていた鉄板でステー作成してどうにか固定されました。。(笑)
リアゲート鉄板をカットしたり穴を広げたりするのでバンパー等に
鉄粉が飛び散るので、マスキングしておいた方が良いと思います。
実際結構な鉄粉がでます・・
後期テールをつける際赤で囲った部分が当たるのでカットします。
カットするとこんな感じになります。カット面はタッチペン等で防錆処理を
することをお勧めします。
ここで中期後期の配線は違いますので作成します。
実際に後期テールランプをはめ込むと接触する部分が、何箇所か
出てきますので。現車合わせで接触する部分をカットしたり取り付けネジ穴を
広げたりしていきます。
後期テールランプはネジ位置が一箇所しか無くそれだけでは隙間がだいぶ空いて
うまく固定できなかったのでステーを追加してリアゲート裏から引っ張ることにしました。
内張り等を戻し完成です。
比べてみるとこんな感じです。どうですか?(笑)
戻る