《2000年10月の姫日和》

2000年10月25日(水曜日)

 このところ、ほのかに暖かい日が続いているので、姫は座敷ガメになってます。
でも、あれだけ大好きだったパソコンの部屋のコードの下には
ほとんど行かなくなった。やはり姫的にもマイブームがあるらしいなぁ。
今はというと、立てかけてあるギターの後ろとか、タンスの部屋のカゴの後ろとか
その日によって違う。そして、私が居間で本を読んだりしていると
「がたんっ!」とか「ガサゴソガサゴソ」とか「ごんっ!」とか、廊下の方から
音が聞こえる。ああ、姫が散策しておるのだなとひとり満足する私なのであった。


2000年10月23日(月曜日)

 金曜日に書いた「音楽療法」ですけど、これがなかなかのもんなのよ〜!
はじめにCDプレーヤーを衣装ケースの近くにドンと置いた時は
姫は中で「なんぢゃ、なにやつぢゃ!」と動揺していたのですが
音楽を流しはじめたら・・・しばらくぢぃ〜〜と動かずにいて
その後、そそくさと石に登り甲羅干しをはじめました。
偶然かとも思ったんだけど、どうやら空気や水の微妙な「振動」は
感じられるらしい。いやマジでマジで。そんなに大音量じゃないけどね。
何回かためして、7割がたはぢ〜っとなるから、バカにしたもんじゃないのかも。
近くに置いてあるコーヒーの木も、どうやら聴いている。(ほんとか?)
牛だってモーツアルト聴かせたら、おいしい牛乳を出すそうだし
じゃ、姫はどうなるんだろう。便通が良くなるんだろうか・・・え、これ以上?(爆)
※ちなみにみなさんはご存知かと思いますが、カメさんには耳がありません。
 でも、顔の横あたりに人間でいう鼓膜みたいな器官があり、そこで「振動」を
 感じることができるようです。
 

(付録)〜ある日の夫婦の会話〜
会社から帰ってきただんなが開口一番「何しとん?」『え、音楽聴いてんだよ。』
「なんでスピーカーがカメに向かっているんだよ。」『見てわかんないの?カメに聴かせてんの。』
「・・・・・・。」『ほら、ベートーヴェンをちゃんと聴いているんだよ。』
「・・・・・・。」『みてみて、ぢぃ〜としてる。わかるカメにはわかるんだよなぁ。』
「・・・で、そこでヨダレたらして眠っているのは、すっかり癒されちゃったなれの果てか。」
気がついたら、そばでぶ〜すかがグーグー寝てしまっていたのでした。
終わりがよろしいようで〜。


2000年10月20日(金曜日)

 昨日のアンビリバボーで、水に音楽を聴かせると結晶のでき方が違うという話を
していましたけど、音楽の影響力って生物だけじゃなかったのねぇ。
トマトもモーツアルトを聴く時代、だったら、姫様にも聴かせてあげようじゃないの。
かなりマジメに実験してみようと思ったりして。書いてる今、すでに聴かせてたりして(笑)。
何にしようか吟味した結果、やはり手始めは私の大好きな曲で、姫にぴったりだと思われる
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第五番「皇帝」ですわよ、おほほほっ。
やはり人の上に立つ・・・いやカメの上に立つカメには(だって姫だし)帝王学を身につけて
もらわんとね。かのベートーヴェンがナポレオンをたたえて作った曲だし、カメ界の
ナポレオンとなるべく、洗脳するのだ〜!う〜む、とにかくできる限りつづけてみよう


2000年10月19日(木曜日)

 昨日のことです。甲羅干しを気持ちよさそうにしている姫ちゃまを見て
私もなんだかあやかりたく(何をだ)、そばにいって上からじっと
眺めておりました。いつものごとく瞬膜をピロッと下げてけだるそうに
こちらをうかがう姫。しばらくするとにゅ〜っと首をのばし手足をのばし
そして、私の見ている目の前で「くかぁ〜っ!」と“声?”を出して
あくびをなさったのです。「くかぁ〜っ!」ですよ、「くかぁ〜っ!」
そんな声を出されて目の前であくびされた私は
足元からドロドロ溶けていったのは、いうまでもありません(笑)。
ちくしょー、かわいいじゃないか、こいつめ。


2000年10月18日(水曜日)

 姫ちゃんは本当に、あったかいのがお好きなのね。夜、ライトを消すとしばらくは
余韻を楽しみ、冷えてくるとお水に入ります。そして私達が起きているあいだは
ジタバタジタバタ暴れてたりするけど、電気を消して寝静まると、姫もどうやらじっとするみたい。
たまに夜中にトイレなどで起きると、ちょっとだけのぞいてみます。
そうすると、水中でも手足をだら〜んと伸ばし
大好きなヒーター(カバー付)にまたがり(笑)、アゴを御影石に乗せてユラユラしてるの。
ヒーターのそばがあったかいって、ちゃんとわかっているんだなぁ。


2000年10月16日(月曜日)

 大好きな大好きなバスキングライト。姫をじっと見ていたら・・・
体をぐ〜っと持ち上げて、首をにゅ〜っと伸ばし、ライトに鼻を近づけている。
「あちちっ!!」←たぶん。あわてて首をひっこめて水に飛び込んだ、おちゃめな姫でした。
カメラに押さえたかったんだけど、取りに行っているあいだにおもしろいシーンを逃したら
くやしいので、私の目に焼き付けときました。おもしろかったよ。


2000年10月14日(土曜日)

 姫がなにやらパソコンの間でゴソゴソ音をたてておりました。しばらくすると
「ゴン!がさがさがさ・・・」 なにー?すごい音がしたので、あわてて行ってみると
なんと、うちのだんなが昨日弾いたまま立てかけておいたエレキギターが、床に倒れていて
そのそばで姫がビックリしたのか、甲羅だけの状態(笑)になって固まっておりました。
「おいおいおい、やばいよ〜!姫ちゃん何したんだよぉ〜、だんなに怒られちゃうじゃんよ〜」
どうやら、立てかけておいたギターの隙間を通り抜けたかったらしくて、強行突破したら
その甲羅力?で倒しちゃったみたい。山村さん(510さんとこの)、どお?うちの姫も山村さんなみに
甲羅力がついたらしいよ。掃除機はまだ動かせないけど(笑)。
・・・それにしても、みつかったら大目玉なので、そーっとそーっと元に戻しておいた私なのでした。
幸い、キズもついてなかったみたいだし。ほっ。
姫の甲羅にもキズがなかった。こっちの方が心配だった私です。
 寒くなってくると、姫はほとんど衣装ケースの中で甲羅干し生活をおくるため
新しい画像がめったやたらと増えません。だから、姫様の花園はしばらく更新できそうにないなぁ。


2000年10月12日(木曜日)

 ここをごらんのみなさんは、カメさんの手足の生え際?とでもいうか、甲羅から出てすぐのあたりを
触ったことがありますか?すご〜く柔らかいでしょ。ちょっとした感動ものです。
猫の肉球にもまさる感触の良さ。「ほにゃっ」って感じ。それも哺乳類と違って、ひんやりと冷たいから
なんともいえない触り心地。しかし、姫は最近、そこからさらにお肉がはみ出しつつあるのよね(笑)。


2000年10月11日(水曜日)

 なんだかほんと、いつも姫様には癒されるなぁ。ぶ〜すか君が生まれた時からいろいろ大変で、すんなりと育つ子じゃ
なかったせいか(くわしくはリンクのエジソン大名を見てね)なかなか気持ちに余裕のなかった日々・・・。
それがウソのようだわ。こんなことならもっと早くカメさんを飼えばよかったな(笑)。
おおげさなようだけど、姫ののんびりとした様子をぼーっと見ていると、何が自分にとって大切なのかわかってくるんだ。
いつも落ち込んだ時は、姫とならんで甲羅干し。手足をぐぃ〜んと伸ばし、目をつぶってみる。
なんだ、そんなたいしたことじゃないじゃんって思えてくるのが不思議なところ。


2000年10月10日(火曜日)

 寒くなってきたというのに、なんと甲長が16cmに到達していました。この夏の目標?が15cmだったことを考えると
それよりもはるかに姫は成長しているわけで、手足も首も太くなってきて、私としては顔がゆるみっぱなしなこの頃。
さて、姫には今までエビか鶏しかあげてなかったんですが、はじめて「いりこ」をあげてみました。
でも、固いのか何度も何度も吐き出しては、飲みこみ、そしてがしがしと手でもがいては、飲みこんで吐き出し
しまいに「こんなのイヤじゃ!」と残してしまいました。なんてやつだ。好き嫌いいっていては強く生きていけないぞ。
だいたい固いからって残しているようじゃ、アゴが退化してしまうぢゃないかぁ!その後、干しエビをあげたら
目の色を変えて喜んでバクバク食べました。やっぱりエビが好きなのね、姫は。そういえば、エビと鶏ってなんとなく
風味が似ているかもしれないなぁ。カメさんにも好みがあるみたいです。


2000年10月6日(金曜日)

 グレゴリィ爺さんをなんだかとっても気に入ったらしい姫様。がぶがぶしてみたり、頭突きで押してみたり
かと思うと夜などは寄り添って寝ていたり・・・(笑)。グレゴリィ爺さんはいつもされるがままでツブラな瞳。
なぜグレゴリィ爺さんかというと、実は彼はええとこのお姫様だったのですが、魔女に魔法をかけられて
大量生産の100円ガマにされちゃって、しかもそれをたまたま買った私にじい様にされてしまったかわいそうな人なの。
いつか王子様があらわれてキスをされたら、魔法がとけて元に戻るのだ。その王子様も実はカメにされてしまった姫殿。
お互いに生煮え状態な二人なのであった(わはは)。じっとたたずむ爺さんのそばを、姫がのそのそとしている様子や
姫が甲羅干しでデレデレなところを、爺さんがこれまたじ〜っと眺めている?雰囲気が、なんとも私は好きです。
「間」というか「空気」というか、絵本の
1ページのような感じがするの。


2000年10月4日(水曜日)

 おにゅ〜なバスキングライトにご機嫌な姫様ですが(早かったよ〜、石に登るのが)、ここにきて新たなお仲間がっ!
といっても、生きている物じゃないんだけどね。姫があまりにもヒーターに悪さをするので、気をそらすものが
ないかしらんと100円ショップをブラブラしてたら、あったよあった!ガマガエルの置物が(笑)。
その名も「カエルの形のリュックを背負ったグレゴリーじいさん」。映像は姫様の花園でUPしてあるので、見てね!
実はここにリンクさせてもらっている510さんとこの掲示板でよくお見かけしていた神野公園のかえるさんのHPにある
「わたくしと焼きぷりん」というお話に、ガマガエル君が出ていて、読んだらおもしろくて私も欲しいなぁと
思っていた矢先だったのでした。まさか100円ショップでお目にかかるとは思いませなんだ。もっとも
ほんまモンの骨董屋あがりのがまちゃんとは格が違いますがね。それでも大量生産大量陳列の中でいろいろ吟味して
選んできたのだ。ありがたく思いたまへ、グレゴリーじいさん。
姫は私の思惑通りにグレゴリーじいさんにがぶがぶとやってくれています(笑)。それをされるがままのじいさん・・・フッ。
結構、おもしろいかもしんない。


2000年10月3日(火曜日)

 なんと、姫の大のお気に入りというか、それがなくちゃ生きていけないーーーっ!のスポットライトが切れてしまいました。
昨日の夕方につけようと思ったらつかない・・・。心なしか姫がうらめしそうにこっちを見ている(気がする)。
とうとういつもしている甲羅干しができないまま、夜を過ごしてしまった姫。朝もすぐつけるはずがつかないものだから
ヒーターの近くにぢぃ〜っとしたまま、これまた「な・ぜ・じゃ・?」といった顔をしている(気がする)。
今日は急きょ、買いに行かなければいけなくなってしまった。こんなホームページなんぞ更新しているヒマがあったら
とっとと行かんかい!!と姫が訴えている(気がする)。ああ、予算外だわ。バスキングライトってお高いのよ、姫。
だんなには「1000円くらいだよ〜ん」と言ってあるけど(笑)、実は5000円近くするのよね。ほほほっ。
・・・ま、いいか(爆)。ついでにいろんなカメさんを見てまたプチ幸せになってこよう!!


2000年10月2日(月曜日)

 姫ちゃまもそろそろ夏みたいな成長がおさまりつつあるかと思いきや、どうやらまだ大きくなっているみたいだ。
相変わらず水の上には、ハラハラと垢みたいに脱皮した後があるし、いったいいつまででかくなるつもりなのかしら。
ヒーターをいれたのはいいけど、ヒマになるとがぶがぶと噛みつき、ストレス解消しているみたい。だから
吸盤がついていても、ケースに入っていても、全然意味がないのよね。しまいにバラバラにしてしまう。
それじゃ困るから、御影石でしっかりとガードしてしまいました。それにしても、暑い夏などあっというまで
また寒くなってきて、ヒーターなんぞいれる日々となり、そうこうするうちに21世紀だわ〜。まさか
カメと一緒に新世紀を迎えるなんざ、思いもしなかったさ(笑)。


戻る