《2000年9月の姫日和》
2000年9月28日(木曜日)
とうとうヒーターを入れる日がきてしまいました。このところ急に寒くなってきたもんね。朝とかかなり。
あ〜あ、どうしよう。姫殿はヒーターを入れる時期になると、あまり座敷ガメにしなくなるのです。
なぜって?そりゃもちろん寒いから。座敷ガメにすると「プチ冬眠」しちゃうんだもん(笑)。
困るのはホームページのネタなのだ。ずっと寝てばかりの姫を語ってもねぇ・・・当の姫はと申しますと
ヒーターを入れてすぐは、「なんなのじゃ、この物体は!!」と怒りをあらわにしておりまして、がぶがぶと
さかんに噛みついたりしておりましたが、慣れてきてほのかに暖かいと知るや、今やそのそばで温泉気分です。
甲羅干しもね、朝晩が冷え込んできたせいか、1日のほとんどをそれに費やしているのよ。まったくうらやましったら。
ちょっとでものぞくと、チロッと瞬膜をおろして上目使い。「動かすべからず」とガンをつけてきます。
・・・さて、これから姫ネタをどうしていこうと悩む私を尻目に、足を伸ばすな足を!!!
2000年9月27日(水曜日)
月曜日に美容院に行ってきました。そこでのお話。
いつもいくところだしいつものお姉さんだったので、安心してたわいのない話をしてました。そうしたら
「お客さん、その後カメさんのホームページどうです??」って聞いてきたので、前に来た時に話したのを
覚えていてくれたのね〜ってちょっとうれしくなり、「いや〜、カメと言えどもアクセス1000人よ。ほほほっ!」
と鼻息も荒く(笑)話したら、「うちの実家にも15歳のミドリガメがいるんですよ。おじいちゃんが飼ってるの。」
「ええ、すごい!私よりもずっとカメ先輩じゃないのー!」ってな感じで、ロットを巻かれながらすごい頭になりつつ
カメの話で盛りあがってしまいました。・・・きっと私くらいだな。残念ながらその美容師さんはパソコンを持ってなくて
ここのあらたなお客さまにはなれませなんだが、15歳のカメ夫君(これまた安直な響きがたまらん)の話が聞けて
ヘアースタイルもビューテホー&ゴージャスにしてもらい、プチ幸せな私でした。
2000年9月25日(月曜日)
カメさんのリンクもだいぶ増えました。もっとも私がウロウロ徘徊しながら見つけてきちゃ「リンクさせて♪」と
お願い申しあげているのですけどね。リンクさせていただいているカメちゃん達はちょこちょこ巡回しながら
「ふむふむ、元気でおるのぅ」と楽しく見ております。今やカメリンクマニア。ここをご覧のアナタがカメのHPを
どこかで開いたら、「おばんでや〜んす!」と突然おたずねするかもしれません。その時はよろしくリンクさせてねん。
・・・しかしながらそこの家々でいろんな飼い方があるものですね〜。でもそれがいいと思うんです。
いろんな本が出回ってますが、あくまでも参考にして自分や家族、家の事情にあった飼い方を工夫して
育てていったほうがいい。予算的な問題もあるだろうし、場所的な問題もあるでしょう。無理しちゃうと続かないもの。
本当だったら大自然の中にいるのになんだか狭くてかわいそう・・・そう思う人もいるかもしれないけど
飼ったからにはカメちゃんだって飼ってる人の責任下にあるカメさんなのだ。その辺の不便さは、実際のところ
カメさんに聞いてみないとわからないもんだけど、わからないから(笑)うちの場合、そこは割り切って
飼ってる私に合わせていただきますってなものでしょうかね。瞬膜を閉じてぐっすりと眠っている姫殿を見るたびに
あんたはきっと幸せモンにちげーねーぜ!と恩着せがましい私です(笑)。
2000年9月22日(金曜日)
昨日の晩御飯は鶏のから揚げでした。ということで、姫殿もひさ〜〜しぶりに鶏肉のごはんにありつけたわけで・・・。
ササミじゃないから、油分も気になるし、一応もも肉を細かく切って湯がいて水にさらしたものをあげたのですが
ずっとレプトミン(カメフード)だけだったから、それはそれはすごい食いっぷりでした。もう目の色が違う。
おなかいっぱいになるまで食べました。そして食べた後はまたライトで甲羅干し。でも今回の甲羅干しは
本当に満足した後って感じで、カメ的に幸せそうでしたよ(笑)。
生のエサはでも、お水がすぐ汚れちゃうんだよね〜。今日の朝の水はすごいもんでしたわ。
ま、でもご馳走っていうのはめったにないからご馳走なわけでして、またしばらくはレプトミンだわよ、姫。
2000年9月21日(木曜日)
姫殿がいつものように廊下をすたすた歩いていました。「おっと、姫ちゃん」と抱っこして顔を近づけていったら
ぷい〜〜〜〜んっ。くっくさい!!クサガメというからその臭いか??いや違う。これはどう考えてもうんちの臭い。
よーく廊下を見ると黒っぽい液体がところどころ引きずったようについている。どわわわ、こやつどこかで野グソを
たれやがった(笑)。やばいやばい、だんながいたらブリブリ文句言われちゃうじゃないか!すかさず姫殿を
スポンジで洗い、その後急いで雑巾片手に廊下を「フキフキ、くんくん、フキフキ、くんくん」事無きをえたのであった。
子供がいると育てているうちに、うんちなんてへでもなくなってくるんだけど、ここにきてカメのうんちもたいしたこと
なくなってきたぞ。うんち慣れしてきたのだろうか。わざわざ臭いを確認してしまうクセだけは治したい(笑)。
2000年9月20日(水曜日)
姫の成長はまだまだ止まりませんな〜。ちまたでも残暑が厳しく、なんでも夏日だった日が過去の記録を抜いたとか。
だもの、食欲は衰えないわけだわね。9月にはいってもバクバク食べてる。うんちもドバドバ出てる。水替えも
ほとんど毎日・・・。朝、騒々しく大きいのと小さいのが(笑)出て行った後、髪もボサボサなのをただひっつめた私は
まず姫にエサをやり、そしてうんちを待ち、バケツと灯油用のポンプをばベランダから持ってきて、ブツブツと姫相手に
独り言をいいながら(かなりアブナイ)、「ずぃ〜こ、ずぃ〜こ」と汚水を吸出し、御影石を洗い、それぞれを
ベランダに干して、その後にようやく家の事をはじめる。ああ、こんな姿、誰にも見せられないわ〜〜。
「カメの水替えばばぁ」と自分では呼んでいるんだが(笑)、そんな仕事があったらぜひ雇っていただきたいくらいだ。
ひっつめ頭にエプロンをして、ピンクのゴム手袋(ピンクというのがミソ)バケツとポンプとたわしを片手に
「カメの水替え〜〜、み〜ずかえ〜〜。どこでも出張いたします〜。」・・・と歩いているおばさんがいたら
それはきっとあたしだ。ご用向きの際はメールください(ウソ)。
2000年9月18日(月曜日)
今日は姫の話じゃないんですが、ま、いいか。いつも近所にある川の川沿いを散歩がてら買い物に行くのですが
そこには捨てられた(100%そうでしょう!)ミシシッピーアカミミガメが、何匹かいたのね。
行くたびに必ず見るわけじゃなくて、お天気の良い日とかにたまたま甲羅干しをしているのを見かけると
ちょっと幸せになりながら(今風でいうとプチ幸せ)歩いてみたりしていたのです。でも、このところの豪雨で
いったいどうしているんだろうと、昨日、用事もあったのでまたそこを歩いていたら
1匹だけ、岸辺のなぎたおされた草につかまっていました。おお、なんとたくましい!!がんばってるぞ、うん。
野生化しているアカミミさん達も、その出没スポットが決まっているということは、やはりお気に入りの地形みたいなのが
あるんだろうな。だいたい歩いてて、いつも同じような場所で見かけるから。私が歩く範囲では3箇所にしぼられる。
でも、み〜んなアカミミさん。ミシシッピー川でワニに囲まれながらたくましく生きているだけあって、そのDNAには
どんな環境でも生きてやる!みたいなものがあるんだろうか・・・。
2000年9月14日(木曜日)
姫殿はバラのカーテンが大好き(なのかな)。姫のお住まいのケースのある窓際にかかっているカーテンは
それもうるわしいバラの花模様なのですが、どうやら姫殿はそのカーテンを引くと安心して御影石に登るらしいよ。
そんなにお外の景色が怖いのか?ますます人工飼育ガメだな。カーテンをザーッと引く音に反応してるし
しばらくぢっとそのカーテンを見てる。そしてすぐに石に登る。朝は朝で、起きてすぐの間だけライトをつけるのですが
雨とかで外が暗いうちはカーテンしてるからいいけど、いいお天気ですぐ開けるともう登らない。登ってても降りちゃう。
バラ模様の背景など御影城ならぬ、ベルサイユ宮殿さながらだぞ、姫。クルクル巻き毛のカツラでもつけたろかい。
甲羅もレースのフリル付でゴージャスよ〜ん。でも殿だけど(笑)。
2000年9月11日(月曜日)
姫殿、まだまだ成長中。この夏の目標?だった15cmも気がつけば5mmもこえてしまいました。すご〜っ。
こんなことなら、飼いはじめたばかりの頃の写真を撮っておくんだった。いつもそればかり悔やまれます。
赤ちゃんみたいに足型とかとってもいいけど、じっとしてないもんな(笑)。だけど、殿方とわかったので
女の子よりは大きくならないんだよね。それもなんだかつまらん。でっかいカメさんにあこがれてるのに。
しかもメラニズムとかいっちゃって、黒くなってしまうらしい。おーまいがーっ。姫殿はね、写真じゃよくわからないけど
目の横がお花の模様なのよ。そしてそのすぐ下に「NY」という文字がある。花模様にNYなんてまるでマンハッタン(爆)。
それをとても私は気に入っているのに、そのうち消えちゃうんだね。今のうちに写真とっておかなくちゃ。
2000年9月7日(木曜日)
我が家の玄関を入ってすぐに、左右それぞれ「タンスの部屋」「パソコンの部屋」とあり、廊下を突き当たると
居間という構造になっているのですが、(姫は居間の掃き出しの窓際におります)、姫殿を居間からはなすと
すたすたとまず廊下に出て行き、玄関の手前まで行くと、はたっと立ち止まります。そして・・・右を見て
左を見て、しばらく考えて?たぶんその日の気分によって、タンスかパソコンのどちらかの部屋に行くようです。
あれってたぶん考えているんだと思うんだけど、違うかな〜。エサをあげている時でも、おなかいっぱいになると
ピンセットのエサをみて、頭を左右にかしげて考えている素振り(笑)するもん。私はそれを「イタロウモーション」と
名づけました。橋 幸夫の「潮来のいたろう」の歌い方からとった。ははっ。うう〜ん、姫はいったい日々
何を考えているのか知りたいーっ!
2000年9月5日(火曜日)
ある日の親子の会話。 「あーっ、ぶ〜すか見てみ!だいちゃんがアクビしてるよ!!」 『あ、ほんとだ。』
「よかったねぇ、これで今日も1日HAPPYだ。」 『え?どうして??』 「どうしてって、だってほら
カメさんがアクビするのなんか、めったにお目にかかれないしさ。」 『確かにそうだけど、どこか本とかに
書いてあったの?』 「いや、別に書いてないけど・・・そっそれにさ、なんとなくカメさんて縁起物だし
長生きするし、それがアクビをしたとあっちゃ、さらにありがたい感じしない?」 『そうなのかなぁ・・・』
「・・・まっ、まーいいか。今日もとにかくいい1日になるよ、なるでしょう、なってくれ!」 『うっうん。』
このように、カメさんに関してHAPPYな気持ちになれるのはどうやら我が家では私だけのようだ。
だんな?これまた全然と興味がないそぶりをしているが、なぜか姫殿はそんなだんなが生息している(笑)
パソコンの間のコードの下にうずもれているのが好きで、しかも時折足にまとわりついてくるらしい。
そんな姫殿に対して、「ぎゃーっ!」とも「うぉーっ!」ともいわずに好きなようにさせているところをみると
ふふっ、あやつめ、まんざらではないらしい。もっともお世話は私が一人でやっているからだろうな。
2000年9月1日(金曜日)
暑い暑い夏も終わり、もうすぐ秋。姫くんもこの月の終わりくらいには、そろそろヒーターの準備などを
しなくちゃいけなくなるなぁ〜。はやいもんだ。あれを取り外す時の開放感を味わったばかりなのに・・・。
うんちとかしてるお水をあっためるというのも、なんだかなって思っちゃって(苦笑)。
なにはともあれ、今年の冬も冬眠の予定もないから、ばくばく食っちゃってていいぞ、姫。つうことで今月もよろしく。