写 真 コース

担当…コーディネーター1(ハラバード)

 下の写真は、すべて子供たちが撮影したものです。前景や構図に気をつけて、写真を撮ることができました。
 作品の題名のつけ方も素敵に感じました。

修学旅行で撮った子供たちの作品
かばさん
「かばさん」
ハムハム大王

さりげない山
「さりげない山」
きつね

サル?
「サル?」
ノブ

パノラマの時間
「パノラマの時間」
クローバー
五重塔
「五重塔」
チェリー

山と草原
「山と草原」
うさぎ

小滝]
「小滝」
クレオン

「川」
バナ〜ナ

早く大きくなりたいなー
「早く大きくなりたいなー」
サト

対面する一羽と一人
「対面する一羽と一人」
ジャージマン

大きな山
「大きな山」
ぐみちゃん

大自然
「大自然」
やあ

男体山
「山」
トマトきらいマン

山の緑
「山の緑」
スマイリー

木
「木」
テツ

緑の中の緑
「緑の中の緑」
ぶーちゃん、ナゾのU星人

修学旅行前
◇メンバーの顔合わせをする。

◇いろいろな写真を見る。
 ・写真集鑑賞
 ・気に入った写真やポスターなどを探し持ち寄る。

◇写真講座2
 ・シャッタースピードと絞りの関係
 ・いろいろな撮影方法
 ・ストロボの使い方
    ※写真講座1は、昨年度実施。

◇カメラに慣れるため写真を多く撮る。
   ※デジカメ仕様

◇「自分の好きな上本郷小」のテーマで写真を撮る。

◇みんなでそれぞれのが撮ってきた作品を鑑賞しあう。
 ・それぞれの作品に対しての感想を言い合う
 ・一つ一つの作品について、アドバイザーからの講評を聞く。

◇写真講座3(アドバイザー)
  ・光と陰
  ・構図
  ・テーマを生かす写し方
 などについて学ぶ。

◇アドバイザーの講評と助言を生かしもう一度写真を撮る。
   ※実際に撮影しているところをアドバイザーから助言してもらう。
修学旅行 ◇自分のテーマに基づき写真を撮る

◇必要に応じてアドバイザーから助言を受ける。
修学旅行後 ◇写真展を開く。
 ・「修学旅行作品展」を公開する。
 ・アドバイザーを招待する。




修学旅行のメニューへ
ホーム