思い出は永遠に | ||||||||||||||||||||
26.12 | 12月の出来事 | |||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
5日 外部評価委員会 | ||||||||||||||||||||
この日は地元小学校の外部評価委員会。ただ、体調不良等で8人中3名が欠席。
1時間ほど授業参観後最終評価を行う。 なかなか難しい役柄だし、何を評価していいのか全く分からず過ぎた1年であった。 近年人気の出ている小学校であるが、若い先生も多く、現場は大変そう。1年間ほほ月1ペース程度小学校に足を運び、その中で感じたことは、思った以上に落ち着いた校風で、子供たちもやんちゃな子はいるが、礼儀正しくもあり、みんな元気である。 ただ率直な感想としては、小学校として毎年目標を設定し、ここでもPDCAサイクルで評価していくという。私たちはそのお手伝いということになるのかとは思うが、目標を設定し推し進めていく管理者と、現場の教師では温度差があるように感じる。現場の先生は大変である。 今年はICTを活用した授業を取り入れた年でもあるが、これも難し多を感じている。現場の教師が機器に使われているのではないか?教師が自己満足になさているのではないかなどなど。 時代の流れの中で必要不可欠となっているICTではあるが、出だしは好調であったとしても、間もなく息詰まるのではないかと危惧している。 学校・・・教師・・・私には評価などできない。
|
||||||||||||||||||||
6〜7日 秋田へお見舞いに | ||||||||||||||||||||
家内の父親が体調不良で入院していたが晴れて退院。さらに先月倒れた兄嫁も順調に回復中、ということで、家内とお見舞いに秋田に向かった。
今回は長女と婚約者も同行してくれる。 ◆6日 秋田新幹線で昼過ぎに横手に到着、まずは駅近の店で横手ヤキソバをいただく。普通に美味しい。 食後タクシーに乗車し病院へ兄嫁のお見舞いに向かう。 思った以上に回復しており、数日後には退院だという。本当に良かった。 その後兄が合流し、実家へ。父が出迎えてくれたが、父も少しやせはしたものの元気そうである。 この夜は近所のお店で、キリタンポ鍋やはたはたなど美味しい夕食をいただく。 ◆7日 兄が私たちを連れて蔵の街増田町へ。ここでは蔵を見学したり、稲庭うどんをいただいた。やはり本場で食べる稲庭はいつも以上に美味しかった。 増田町には漫画家・矢口高雄氏(「釣りキチ三平」作者)の記念館的な漫画美術館があり、漫画大好きな長女は多分大喜び。こうして心配された実家の家族の健康も回復し、一安心で帰路に着いた。
|
||||||||||||||||||||
8日 チョッと早いサンタクロース?
|
||||||||||||||||||||
少し遅く家に帰る。 テーブルの上に置かれた小さなクリスマスツリー。母がディサービスで作ったと自慢げに話す。 ハロゲンの柔らかな光がツリーを照らし、母は嬉しそうに語り続ける。 我が家にはチョッと早いサンタクロースが微笑みを届けてくれた(^^♪ ◆久しぶりにチャンポン 以前とんねるずのキタナシュランで紹介され、三っ星となった虎ノ門の長崎飯店。いつ行っても美味しい。
|
||||||||||||||||||||
12日 戸越八幡神社世話人会 | ||||||||||||||||||||
この日は初詣のお手伝いの打ち合わせ。色々と仕事があるのでみんなそれなりに大変である。大晦日は午前中は初詣の準備。参道の清掃やおみくじはがし、テント張り、お焚き上げの準備等。こういう人たちがいて神社の行事は成り立っている。 初詣準備として、樽酒販売用の升を@276円を50個購入する。
|
||||||||||||||||||||
13日 小学校の餅つきのお手伝い | ||||||||||||||||||||
毎年この時期に地元小学校のウインターフェスティバルが開催され、餅つきが行われる。 近隣の町会がお手伝いし、PTAとともに子供たちに餅つきを経験させ、そして食べてもらっている。地域あっての行事でもある。
◆勝浦へ 餅つきは昼で終了となり、自宅で一休みしてから勝浦に向かった。二週間ぶりである。 強風に苦戦。更にジンタと呼ばれるアジの子供がうようよ。ま〜〜〜楽しめたといいうことで。
そう言えば、釣りはじめてすぐに40pくらいのヒラメがかかったが、水面でばらしました。チョッと残念。...
アジ203匹。内訳⇒レギュラー15〜21p33匹、ジンタは10p前後170匹。
|
||||||||||||||||||||
14日 キリタンポ鍋
|
||||||||||||||||||||
エジプト赴任中の友人ご夫婦と友達が遊びに来てくれたので、キリタンポ鍋でおもてなし。もちろん昨日のアジもフライ・サシミ・ナメロウに。
楽しいひと時であった。
|
||||||||||||||||||||
15日 勝浦港でヒラメ | ||||||||||||||||||||
午前中チョッとした用事で会社お休みに。で、勝浦へ(^-^)v
アジは勝浦港の隣の松部港の堤防。15時〜2時間程度で2時間で20p前後が159匹。 その後18時30分に勝浦港に移動し、アジを狙うもジンタと呼ばれる小さいアジばかり。ジンタがかかったけど、ほっといたら、それに40pのヒラメが食いつく。ラッキー(^-^)v. ヒラメ1匹(40p) アジ159匹(20p前後) キスと5匹。 翌日ヒラメはお造りに。家内、頑張って昨日釣ったヒラメお造りにしてくれた。小さくても天然もの、美味しくいただいた。
|
||||||||||||||||||||
16日 高校同医会反省会 | ||||||||||||||||||||
10月25日に行った高校同期会の反省会に少し遅れて参加。みんな還暦、次回の再会を楽しみに。
|
||||||||||||||||||||
17日 クリスマスパーティー打合せ | ||||||||||||||||||||
今年最後の大イベント打合せ終了。 なななななんと55人参加。
子供たちも沢山参加。サンタやトナカイも沢山参加。
楽しい一時になるような?
|
||||||||||||||||||||
21日 仲間たちとのクリスマスパーティ | ||||||||||||||||||||
今年のクリスマスパーティー、60人参加。楽しいひとときであった。今年も家内は頑張ってビックなクリスマスケーキ作った。私は独断と偏見でサンタやらせてもらったが、みんなも色々なコスチュームをまとってくれた。
みんな準備は大変だったと思うが、十分に楽しんだし、子供たちの笑顔が何よりであった
◆今年のサンタストーリー◆
パーティ前日、子供たちに楽しんでもらうため、サンタからのプレゼントシーンのストーリーを考えてみた。
@最初に白いオネエサンサンタと太目ミッキーが登場。子供たちを盛り上げます。
A鈴の音とともにサンタが登場。...
Bサンタは日本語が話せないため、白いサンタが通訳します。
Cするとサンタが何か変。プレゼントの袋を開けると何と風船しか入っていません。サンタは大慌て。
Dそこでサンタはお客さんから携帯を借り、トナカイにプレゼントを持ってくるように頼みます。
E子供達のトナカイさんコールで2頭のトナカイがプレゼントを持って登場。
Fサンタとトナカイがハグして子供たちにプレゼントを配りました。
めでたしめでたし。(^^)v
|
||||||||||||||||||||
23日 芝 とうふ屋うかい | ||||||||||||||||||||
今日は我が家のチョットしたイベントでとうふ屋うかいへ。伊勢海老、真鯛、鮑等久し振りに美味しい和食いただいた。
|
||||||||||||||||||||
25日 久しぶりにジョトォのケーキ | ||||||||||||||||||||
昨夜、会社帰りの息子から、クリスマスケーキはと? そう、私達は21日にクリスマスパーティーやってしまったので、我が家の忘れていた。
で、今日えらい並んで銀座三越のジョトォのケーキ買ってきた。クリスマスイブぐらい自宅に直帰せずデートしろ(^-^)v 父の本音である(笑)
|
||||||||||||||||||||
26日 子供夜警 | ||||||||||||||||||||
沢山の子供達が夜警に参加し、町内の隅々を「火の用心、マッチ一本火事のもと」と、大きな声を出しながら回った。子供たちは元気である。
その後引き続き防災部の夜警に参加。皆さんも火の用心m(__)m
|
||||||||||||||||||||
28〜30日 勝浦へ | ||||||||||||||||||||
暮れの忙しい時期だというのに、家族全員で勝浦へ旅行。美味しい料理をいただき、もちろん釣りも。
|
||||||||||||||||||||
31日 年越し蕎麦 | ||||||||||||||||||||
今年の年越し蕎麦は、温かい蕎麦に、家内が次から次へと天婦羅を揚げてくれて、それを具に食べた。 シロギスは勝浦産、アナゴは東扇島産で美味しかった。また、娘が先日釣ってきたアジを使ってリェットを作ってくれ。これもとても美味。これから一休み、気合を入れて戸越八幡神社初詣のお手伝いへ。 |
||||||||||||||||||||
今月の料理 | ||||||||||||||||||||
|