OK





 僕らが普段何気なく使う言葉「オッケー!」もちろん「OK」てことなんだけど、このOKとはどういう意味だろうか?そんなのは決まっている。何か頼まれごとをされてそれを請け合う時に言ったりする。大丈夫、良いよ、賛成とかの意味で使う。

 そしたらもともとこの言葉はどこから来たのか??説は2つある。どちらもアメリカ大統領に関するものだ。

 1つ目は第7代大統領・アンドリュー=ジャクソンの間違いだ、とする説だ。ジャクソンは1812年の米英戦争の時に大活躍した軍人で、今はホワイトハウスの北に広がるラファイエット公園のドまん中に馬にまたがって奮戦する様で銅像になっている。彼が1829年の大統領選挙で当選し、晴れてアメリカ大統領になってからの話だ。

 アメリカ大統領が正式の文書に許可を与える時に、本来ならALL Correct(間違い無し)と書くところを発音そのままに表記し、Oll Korrectと書いてしまった。これは彼が貧しい農家に生まれ14才で孤児になってしまった為に満足な教育が受けられなかった為だとされている。しかしジャクソンは自学自習で法律を勉強して弁護士になったくらいの努力家だ。

 もう1つの説は第8代大統領・マルティン=バレンに関するもの。彼を支持する民主党の一派が彼の生まれ故郷のKinderhookにoldをつけた、Old Kinderhook Club(略してO.K. Club)を組織したことから始まってという説だ。

 しかし順番から考えても成り立ちから考えても、常識的に考えたらどうみてもジャクソンの説が有力だと思われる。日常的にみて使わない日が1日だって無いだろう、と思われる単語「OK」。この裏にはアメリカ大統領のエピソードが隠されていたのだ。


2000.08.14



 御精読、ありがとうございました。


御意見・御感想をいただければ有り難いです。    


BACK             NEXT