- Home »
- Excel講座の総目次 »
- Excel講座 Q&A(Tips) »
- テンキーの[-]キーが使えない?(選択範囲の拡張を解除する)
作成:2024/7/14
- 何らかの拍子に、テンキーの[-]キーが使えない?状態になることがあります。
ステータスバーを見ると 選択範囲の拡張 と表示されています。
- テンキーの[NumLock]キーを押してオフの状態で[-]キーを押すと「選択範囲の拡張」モードがONになります。
[Esc]キーを押すと、「選択範囲の拡張」モードはOFFになります。
[NumLock]キーを押してオンの状態で[-]キーを押すと「-」が入力できるようになります。
- ちなみに、[F8]キーを押して「選択範囲の拡張」モードにするのが本来の手順になります。
解除するのは[Esc]キー、または[F8]キーを押します。
- [Shift]+[F8]キーを押すと、「選択内容の追加または解除」モードとなります。
解除するのは[Esc]キー、または[Shift]+[F8]キーを押します。を押します。
- どこをクリックしてもアクティブセルからの範囲選択になってしまい、そこのセルから逃れられない・・・といった状態になってしまった・・・
これの原因は「選択範囲の拡張」という機能が働いています。 - 「選択範囲の拡張」とはどのような機能?
- アクティブセルを基準に選択範囲を決定することができる機能で、[Shift]キーを押してクリックして範囲選択するのを、「Shift]キーなしで実行できるようになります。
- たとえば、B5:F10を選択したいときの例
B5セルを選択してアクティブにします。
- [F8]キーを押します。
ステータスバーに「選択範囲の拡張」と表示されます。
- そのままの状態で、F10セルをクリックすると、B5:F10の範囲を選択できる・・・といった機能です。
ただし、この機能を解除しない限りB5セルからの範囲選択となり、この機能から逃れられなくなってしまいます。
- 「選択範囲の拡張」機能を解除する
- [Esc]キーを押しますまたは、[F8]キーを押します。
([F8]キーを押したことが分かっているなら、この現象で困ることはないわけです。この対処には、エスケープ キーの方が覚えやすいと思います。)
- 通常、マウスでの複数のセル範囲は[Ctrl]キーを押した状態でドラッグして2箇所目以降を選択します。
- ここではマウスのドラッグだけで複数のセル範囲を選択する方法について書きます。
- 最初のセル範囲のセルをドラッグして選択します。
- [Shift]+[F8]キーを押します。
ステータスバーに「選択内容の追加または解除」と表示されます。
- 2箇所目以降をドラッグして選択します。
- [Esc]キーを押すと「選択内容の追加または解除」は解除されます。
または、[SHIFT]+[F8]キーを押すと「選択内容の追加または解除」は解除されます。
スポンサードリンク
Home|Excel講座の総目次|Excel講座 Q&A(Tips)|テンキーの[-]キーが使えない?(選択範囲の拡張を解除する)
PageViewCounter
Since2006/2/27