〜アルファベット〜
・ARMS【あーむず】(その他)
・「2nd」の場合は緊急任務遂行部隊ARMS(an Awkward Rush and MissonーSaversの略)。
・また武器としてのARMも存在しますが、前作と比べてかなり火力・汎用性が増しているらしく、銃士隊の車に備え付けるARM(リニアレールキャノン)なんて物も存在してました。
・あの散々恐れられたARMが・・・ロディ君の立場は? [PAGE UP]
・IGNITION【いぐにっしょん】(その他)
・英語で「発火、点火」の意味。
・次回作に「2」や「U(ツヴァイ)」「second」以外の名でつけたのを見たのは「WILD ARMS 2nd IGNITION」が初めて。
・すげー。次回作も俺をIGNITIONしてくれぃ。
・使い方合ってる?
[PAGE UP]
〜「あ」行〜
・アーヴィング・フォルド・ヴァレリア【あーう゛ぃんぐ・ふぉるど・う゛ぁれりあ】(人名)
・オデッサによる降魔儀式により、事実上壊滅したARMSの権利を買い上げて独立遊撃騎士団として形作った貴族。ARMSの指揮官に納まる。「剣の聖女」の子孫だが、継承すべきガーディアンブレード「アガートラーム」に拒絶されて負った傷のせいで、松葉杖を手放せない体に。
・雰囲気がいかにも「何か画策してるよ、私は」と言う感じ。
・自分がいい男だと言う事を「回りの人間に言われるので、どうやらそうらしいくらいには思えるようになってきたよ」と言って認める当たりはぶさいく軍としては許せない。
・好きなものが「強く野に咲く小さな花」なのに、イラストではその花をもいで眺めてるので、そのへんは素敵。「好きなものは、もぐッ!」
・趣味・文通とあるが、マリアベルと何を文通していたのかが気になる。
・ヴァレリアシャトーにおけるこいつの自室の謎・いかなる鍵でも開けられない日記がある。そしてベッドがダブルどころかフォース位ある。他に誰を寝かせてるんだ?誰を。
[PAGE UP]
・アクセス【あくせす】(アビリティ)
・アシュレー君のフォースアビリティ・レベル4。内的宇宙に潜む魔人の力を呼び起こすことで変身する。
・使用後のあまりの技の強さと、レベル2・3のアビリティより早く覚えてしまうところから、前3つのアビリティを霞ませてしまう事で有名。
・しかしたまるのが遅いので、変身した後にすぐボスが倒されてしまうこともあり、その場合「僕のこの変身に何の意味が?」と言いたいのを堪えて勝利ポーズを取っているアシュレー君の後姿が儚げ。
[PAGE UP]
・アクセラレイター【あくせられいたー】(アビリティ)
・アシュレー君のフォースアビリティ・レベル1。使用するとそのターンで一番はじめに行動できる。
・死にそうな時に他人を押しのけて回復アイテムを使うときに使用。
・始めは多用するが、ある程度進むと、元々が素早いので「たのむからブラッドにロックオンプラスを教わってくれ」と思う人が何人も居るとか居ないとか。
[PAGE UP]
・アシュレー・ウインチェスター【あしゅれー・ういんちぇすたー】(人名)
・2の暫定主人公。無謀な行動からでた功績によりARMSに入る事になるが、ひょんな事から自分の内的宇宙に魔人を宿す事になる。
・時には青春真っ盛りのクサイ演技、時にはお笑いのツッコミと多彩なキャラを誇るが、友達はガキンチョしか居ないと言う寂しき男。
・しかも彼女であるマリナ姉さんへのプレゼントを拾い物の石ころで済ます甲斐性無し。そんな事だからクラスチェンジできないんだよ。
・好きな英雄「レッド全般」と言う事は、宇宙刑事系は気に入らないらしい。しかし魔人の力で変身できるようになった彼はどう見ても宇宙刑事か前作のブーメランかと言ったところ。
・そして、ロディ君と同じくガン○ムカラーな所を見ると、ファーストからゼータへの進化という意味で、線の細い顔になったのかもしれない。
・口癖「わからない・・・・わからないな・・・・。」俺も分からん。
・そう言えば一言・「反応アップル」をいつまでも自分の部屋の樽の中に入れとくな。腐るぞ。
[PAGE UP]
・アースガルズ【あーすがるず】(アビリティ・その他)
・マリアベルのフォースアビリティ・レベル2。重装防衛型参式ゴーレム「アースガルズ」を召還し、叩き潰す。
・自分ちに置いて在るんなら教えてくれ、まりべーさん。
・オープニングムービーを見る度に「パンチだ!ロ○!」と言いたくなる。 [PAGE UP]
・アースガルズ2【あーすがるず-つう】(その他・アビリティ)
・マリアベルのフォースアビリティ・レベル4。重装防衛型参式改ゴーレム「アースガルズ改」を召還。本来は防御に使う「対消滅バリア」をぶつける事で対象を粉々に吹き飛ばす。
・使用状況を察するにルシファアより破壊規模は小さいようだが、どう考えても惑星の形は変わっている。大丈夫なのはやはりロストテクノロジーの・・・・・
・って、ロストテクノロジーってつければなんでも良いのかッ!?
[PAGE UP]
・アースシェイカー【あーす-しぇいかー】(グッズ)
・ブラッドのグッズNo3。思いきり地面を叩きつける事で、衝撃を与えるのにつかう。
・見た目ハンマーだが、使っているときのブラッドが両腕を組んで叩きつけているように見える事から、何らかの形でマイトグローブに取りつけてしまったようだ。
・木箱や通路をふさぐ岩も破壊できるので、平和になった後で気まぐれに使わないことを祈るのみだ。
「特報!セボック村壊滅!!」なんて記事は勘弁勘弁。
[PAGE UP]
・アナスタシア・ルン・ヴァレリア【あなすたしあ・るん・う゛ぁれりあ】(人名)
・自分の命と引き換えに「焔の災厄」を異次元に封じ込めた英雄・「剣の聖女」。
・自分には剣技の心得が無かったが、ガーディアンブレード「アガートラーム」の力と、「死にたくない」と言う想いに引かれてやって来た欲望のガーディアン「ルシエド」の尽力により、無双の強さを誇った。
・・・・とまで書けば聞こえは良いが、実際はちょっぴりエッチな等身大のおねぇさん。異次元英雄の特権・「世界を見守る」を利用してあーんなところやこーんなところも覗いているらしい。
・有名な一言「おうおう、照れちゃって、ういやつじゃのう。おねぇさん、可愛がってあげたくなっちゃう。」・・・可愛がってもらえばよかったんじゃん?アシュレー君?
・因みに、神官や巫女を思わせる装いがクリーンヒットした人は何人いただろう・・・・・。
・ある意味「WILD ARMS」界最強の女性。
[PAGE UP]
・アルテイシア・ルン・ヴァレリア【あるていしあ・るん・う゛ぁれりあ】(人名)
・アーヴィングの双子の妹。見た目バリバリのお姫さま。
・兄貴を尊敬(敬愛?)しており、何か近親相○の匂いがする。
・影は薄いが必ずオープニングムービーには出てくるので、華がある。胸もある。
・ゲェム中では自室があるのにいつも食堂にいてカレーばっか作っている。それしか作れないんか?
[PAGE UP]
・アンテノーラ【あんてのーら】(人名)
・コキュートスの第2圏。よぉーく切れる銅線「特殊鋼糸『刹』」による暗殺術を心得ている。しかも何か染み込ませてあるらしく、ステータス異常も引き起こす厄介な攻撃。
・「お前何処にそれしまってるんだ?」という疑問は残るが、多分男○の雷○なら「むう、あの技はッ!」と言う感じで分かるのではないだろうか?
・もとはスレイハイムの支配階級なので、ヴィンスフェルトを敵として狙うが、いつのまにか愛情が芽生えてしまう。これだから女は(笑)・・・。
・好きな枕・そばがら。何処にあるんだ?蕎麦。
[PAGE UP]
・ヴィンスフェルト・ラダマンテュス【う゛ぃんすふぇると・らだまんてゅす】(人名)
・2ndにおいて、始めの脅威となる革命的原理集団「オデッサ」の首魁たる男。
・マリアベル風に言えば「ウットリメロメロ級のナイスミドル」。
・昔スレイハイム解放軍においてトップだった人間だが、保身の為に解放軍を裏切っている。
・そんな事をしときながら、出てきたときの台詞が愉快過ぎ。「我が名はヴィンスフェルト・ラダマンテュス 支配者足る男の名だ。覚えておく価値があるッ!」だとよ。えぇッ?自分で言っちゃうのそれ?
・あんた開発者さんに始め「魔法のテロリスト・プリティーヴィンス」ってあだ名をつけられてた事を俺は忘れねぇぞ。「えーいっ、八十禍津日神招来ぃッ!!いっちゃえー」なんて魔剣・狂気山脈をぶん回しながら叫ぶあなた。その方が見てみたかったよ。
好きな調度品・豪華な姿見(そこに写る豪華な自分も好き)・・・・ナルシスト?
[PAGE UP]
・ヴィンちゃん【う゛ぃん-ちゃん】(人名)
・トカゲ星人ことトカがヴィンスフェルトのことを呼ぶ際の呼称。
・あの2段眉毛におっさん面をつかまえて「ちゃん」付けとは・・・・。
・ばれたら八十禍津日神招来だな・・・・・。
[PAGE UP]
・エアリアルバレット【えありあるばれっと】(グッズ)
・ティム君のグッズNo2。前方に渦巻く風の塊を発生させる事で、手の届かないブロックを移動させる。
・芭○扇などと言ってはいけないし、なんでカイーナが作り出した異次元にあるのかも突っ込んではいけない。
・ヤツが実は良いヤツだった事にしといてあげてください。
[PAGE UP]
・エクステンション【えくすてんしょん】(アビリティ)
・リルカのフォースアビリティ・レベル3。クレストソーサーの対象・威力増大をする。
・覚えるより先に敵が使っていた事に気づくのは恐らくセカンドプレイからだろう。
・そのくせ話し中盤でジョン・ディーが「僕が開発したアビリティなんだ。凄いだろ?もちろん覚えたいよね?」などと自慢げに言うのでカチンと来る。
・しかもレベル3まで上げないと使えない時点で、キャラをティム君かマリアベルに変えたほうが早いと言う事には誰でも気づくだろう。
・もっと頑張れ魔女っ娘。
[PAGE UP]
・エレキテル【えれきてる】(グッズ)
・マリアベルグッズNo1。お手製の発電機から電気を飛ばす。電気を使った仕掛けを作動させるのに使用。
・ファルガイアでは電気はロストテクノロジーなのかどうかが微妙。
・間違ってもカノンねぇさんの側で使ってはいけない気がする(いくら生体ベースとは言え)。
・翔んでる!平賀源内。
[PAGE UP]
・オデッサ【おでっさ】(その他)
・全ての国家を叩き潰し、独立国家を打ち立てようとする革命的原理集団。
・すぐに全部叩き潰そうと言うAll or nothing的な頭の悪さが素敵。折衷って意味知ってる?
・首魁・ヴィンスフェルト・ラダマンテュス。全ての「写る面」を対象にして電波ジャックを行い、決起デモを行ったまでは良いが、曲面や風呂場・眼鏡にも写ってしまう事は考慮に入れてなかったらしい。
・あと『「創世」の為の「葬世」』と、せっかくかっこいいことを言ったのに、聞いている人には「そうせいのためのそうせい」としか聞こえないので意味がわからない。
・構成員は、幹部クラス「コキュートス」以外は監獄から逃がしたならず者、若しくは降魔儀式で作ったモンスター。あと世界観の違うトカゲが2匹(笑)。
・ここまでケチっておいて、序盤で「われわれの当面の問題は資金でしょうか・・・。」とぼやくイベントがある。
・現実って厳しい。
[PAGE UP]
・オリジナルパワー【おりじなるぱわー】(アビリティ)
・バトルの際、キャラそれぞれが使える特技みたいなもの。
・フォースアビリティとはまた違うが、フォースゲージがある程度たまっていないと使う事が出来ない(フォースゲージの項参照)。
[PAGE UP]
〜「か」行〜
・カイーナ【かいーな】(人名)
・コキュートスの第1圏。魔鍵ランドルフを使い、降魔儀式や魔物の召還能力を使う事で攻撃する「鍵っ子」。
・21歳の癖に全身タイツの変態さん。
・片目が髪で隠れてるが、決して親父はそこにいない。
・実は魔鍵ランドルフだとアーヴィングの日記の鍵を開けられるらしい。
・好きなラジオ・深夜放送(リスナーからの葉書投稿系)。伊集院さんのファンなら友人になってやる(愚)。
[PAGE UP]
・ガーディアン【がーでぃあん】(その他)
・前作同様、守り神のようなもの。今回は初めからミーディアムという形で登場する。
・前作に比べるとくだけた話し方をしてくれるが、必然と言う形で登場するわけではないので、手に入れる気がなければ、おそらく始めにティム君が持っていた2枚だけで最終戦闘に臨む事も出きるだろう。
・そんな無責任な方々が世界の守護者とは、イケてないことこの上もない。
・その割に「焔の災厄」で力を使い果たしてミーディアムになったはずなのに、「ミーディアムに縛られるのはもう飽き飽きだ」というわがままな奴もいて素敵。
[PAGE UP]
・ガーディアンロア【がーでぃあんろあ】(アビリティ)
・ティム君のオリジナルパワー。ガーディアンの力がこめられた石版「ミーディアム」に封じられた魔法の力を行使する。
・攻撃魔法が全属性ある(しかもグループ・全体対象もある)上に、唯一グループ回復の魔法が有るので非常にお世話になる。
・しかしそれぞれのミーディアムを装備した状態で、ティム君自身が敵を何匹もしばき倒さないと覚える事が出来ない(最大で99体)と言うキツイ制約がある。ガーディアンも酷な事をさせるものだ。
・「また殺っちゃったよ・・・・。」と言っているティム君を想像すると非常にコワイ。
[PAGE UP]
・ガーディアン・ロード【がーでぃあん・ろーど】(ガーディアン)
・1stではストーリーの中で必然的に出てきて力を貸してくれたガーディアン・ロード。
・しかし2ndでは、遺跡の中の気付きもしないかくし部屋にひっそりと立てこもり、普通気付かないあるイベントをこなさないと復活しない影の薄い奴ら。
・おいおい、世界の危機なんだから出張ってくれよう。お3方。
・しかも出てきたら出てきたで、自分の心臓爆発させたり、天○城みたいな城作って上から破片ばら撒いたりと、とんでもない攻撃ばかり。
・一番なのはジャスティーン(勇気のガーディアン・ロード)。何処からどう見てもガ○ガイ○ー。斧を振り下ろす時に「ゴー○デ○オン・ハ○マーッ!!」と叫んだ人いるっしょ?・・・・いないか。
[PAGE UP]
・ガトリング【がとりんぐ】(アビリティ)
・カノンのフォースアビリティ・レベル1〜4。使用できるシルエットアームに更に乱舞を追加する。一撃で何とかしたいときに使うと吉。
・しかしフォースゲージを消費してしまう割にダメージが其れほど大きくない。
・物語後半でフォースゲージを回復するアイテムが買えるようになると多少は使えるが、それでも一回使った後は3人で特技を使って攻撃した方がダメージが多いと思う。
・極○流奥義?
[PAGE UP]
・カノン【かのん】(人名)
・主役6人衆の一人。遥かな昔、全世界を脅かした「焔の災厄」を静めた「剣の聖女」の血を引く家系「ヴァレリア家」の傍流の人。本名・アイシャ・ベルナデット。
・自分に英雄の血筋と言う枷をつけてヒーローになろうとする「英雄オタク」(ジュデッカ談)。始めは内的宇宙に魔人を宿すアシュレー君をつけ狙うが、後にARMSのNo.5として加わる事になる。
・体中を義体(シルエット)に換装し、しかもそこに暗器(隠し武器)を内蔵している為、おっかなくてうかつに握手も出来ない。ひょんな弾みですっ転んだら、暗器が刺さって「痛ッ!!」ってことにはならないのか?
・好きな小説・武侠小説とあるが、アンタのしてきた事に勝る武侠小説は存在しないと思う・・・・・。
[PAGE UP]
・カラヤン【からやん】(人名)
・ファルガイアきっての魔法・学問都市、「シエルジェ自治領」の図書館にいて、魔法で飛ばされた先で上級魔法の開発にいそしむ「ジョン・ディー」の報告を心待ちにする人。
・開発さえ出来ればカラヤン君が全世界に広める事が出来る所から、魔法のパイオニアではなく、触媒的存在らしい。(要は二酸化マンガンみたいなやつ)
・口癖「〜でアリマス」。
・しかし実は、室内からテレポートが出来る稀有な存在。(他に出来るのはオデッサ幹部クラス以上とマリアベルしか居なかったはず)。マリアベルはともかく、実はコキュートスに室内テレポートを教えたのはお前か?
[PAGE UP]
・ガンガル【がんがる】(人名)
・身代金目当てにトニーを誘拐した、出稼ぎ労働者3人組のトップ。しかしトニーが孤児だった事は調べてなかったらしく、泣き濡れる事になる。
・漢(オトコ)を自称するが、金目当てに誘拐なんてしてる時点でオトコもクソも無いと思う。
・名台詞「あぁ・・・夢もチボーもありゃしねぇ・・・・。」
・手下2人がズク・ゲルグでは、コ○ニーから来たの?と聞かれても何も言えまい。
[PAGE UP]
・キックブーツ【きっくぶーつ】(グッズ)
・ブラッドのグッズNo1。目の前の物を力任せに蹴りつける際に使うグッズ。
・このグッズを手に入れたとたんに、何でも蹴りだすこのおっさん。長○さんも真っ青で教育に悪い。
[PAGE UP]
・キュベレイ【きゅべれい】(その他・アビリティ)
・マリアベルのフォースアビリティ・レベル1。地中潜航強襲型ゴーレム「キュベレイ」を召還する。
・地中に潜って敵の真下から登場し、自爆すると言う気合のはいったヤツ。
・その後でナノマシンにより修復されるらしいが、使った次のターンでフォースゲージが25残っていればまた使えるところを見ると、そのピザ屋顔負けの速さとロストテクノロジーの素晴らしさに感嘆せずにはいられない。
・一つ目玉ドリルつきゴーレム。
[PAGE UP]
・ギルドグラードマスター【ぎるどぐらーど-ますたー】(人名)
・世界最高水準の武器(ARM等)開発技術を誇る三大国家の一つ、「ギルドグラード」の統治者。王と呼ばれない所を見ると、多分全てを統括する炭坑の親方みたいな物なのだろう。通称「ギの字」。
・偏屈で頑固だが、サミットでオデッサが攻めてきた時に一番アワアワしてたのはこの御仁。
・とある事件で「息子だまし」から「世界の危機の元凶」にまで出世(?)する。
[PAGE UP]
・口笛【くちぶえ】(その他)
・このゲームに必ず出てきて、印象に残るもの。其れが口笛。これなくしてWILD ARMSはWILD ARMS足り得ない。
[PAGE UP]
・クレストソーサー【くれすとそーさー】(アビリティ)
・リルカのオリジナルパワー。地水火風のエレメンタルを組み合わせた紋章(クレスト)を書き込んだカード(クレストグラフ)によって行使される力。いわゆる一般的な魔法。
・しかしほとんどが単体にしか使えないのがネック。しかも光属性・闇属性が存在しないので使い勝手が悪い。
・唯一の抜け道「エクステンション(使用対象の拡大・威力の増大が出来るフォースアビリティ)」もフォースゲージを75消費(最大値100で)するのでほとんどお目にかからない。
・始めのプレイではエクステンションを覚えるより先に合体魔法で全体攻撃が出来てしまったので、「お前は一生後列だッ!」と拳を震わせたもんすよ☆
[PAGE UP]
・ゲー【げー】(人名?)
・トカの助手。付き合いは1度や2度の脱皮ではすまないらしい。
・理不尽なトカ博士に一生懸命尽くす苦労人(蜥蜴?)。
・人語は話せないが、鍛え鍛えた力と技は時としてARMSメンバーを一撃で戦闘不能にするほど。
・何故トカについていくのか?こいつぁ科学でも分かるまい。ただ、技はイヤなドーピングされなくてもだせるようにしておいた方が吉。
[PAGE UP]
・コキュートス【こきゅーとす】(グッズ)
・オデッサの中で選ばれた精鋭4人の通称。分かりやすく言えば「オデッサのARMS」。
・別名「トロメア様と愉快な仲間たち」。
・性に会わないのか、仲が悪いのか(多分どっちも)、4人で団結して戦闘に臨んだことがないまま壊滅する当たり、前作のナイトクォーターズに共通する物がある。
・由来はダンテの「神曲」に出てくる氷結地獄より。
[PAGE UP]
・コレット・メイプルリーフ【これっと・めいぷるりーふ】(人名)
・ティム君の故郷、隠れ里バスカーに住む女の子。ティム君と同じく”柱”の才を持つ。
・しゃべる前に考え(もちろんゲェムなので表現は活字の羅列)が先行すると言う、ゲェムキャラとしては「初めての試み」的な人。しかし其れゆえに遅読者泣かせ。4回やってまだ台詞が把握できません。
・前作のマリエルに似ているため、ついたあだ名は「マリエル人(笑)」らしい。
・今のところ、カンチガイ系なティム君の終着駅となっているようだ。
・好きなガーディアン・ジャスティーン(勇気を司るガーディアン・ロード)とあるが、おまー、見たことあるんか?物語後半まで誰も見たこと無いのに?
・使用武器・こけし(携行式トーテムポール・本編未使用)・・・・なんかヤラシイ。
[PAGE UP]
・コンバイン【こんばいん】(アビリティ)
・味方共通のフォースアビリティ・レベル2(一部例外あり)。ミーディアムに残された情報マトリクスを媒体に、プーカがそのガーディアンに変身して攻撃する。だからティム君が居ないと使えない。
・おまけに「50消費するくらいなら魔法を何遍も使うよ。」と言う結論に至り、俺はほとんど使いませんでした。すまぬ。
・むしろ本人より手の空いたリルカ当たりにでも使わせておくのが吉。
[PAGE UP]
〜「さ」行〜
・ジャンプブーツ【じゃんぷ-ぶーつ】(グッズ)
・カノングッズNo3。特定の紋章の上で使う事で大ジャンプが出きる。
・しかし履いても履かなくてもジャンプくらいは出来るようになって欲しいものです。
・あと靴が3足もある(普通の靴・ローラーダッシュ・ジャンプブーツ)とは大変ですね。義体に靴箱を取りつけた方が良いのでは?
[PAGE UP]
・ジュデッカ【じゅでっか】(人名)
・コキュートスの第4圏。敵側には珍しくARMを使い(短銃と長銃)、スタ○ドの力も使わずに弾道を曲げる事の出きる強者だが、戦いをお遊び感覚で行う偏執狂。若しくは人格破綻者。
・楽しい事があると眼鏡がずり落ちる癖がある。
・コキュートスの中で唯一、死ぬ際にARMSに同情されるどころか、説教されて逝くことで有名。
・いい年こいて(31歳)自分の事を「僕のようなお茶目さん」等と言うな。
・名台詞・「ガキが大人の遊びに口を突っ込んでくるんじゃあないッ!まぜて欲しければせいぜい可愛い声で泣き喚いてもらおうかッ!!」
[PAGE UP]
・少年ARMS【しょうねん-あーむず】(その他)
・アシュレー君の唯一の友人と言っても過言ではない(笑)、タウンメリアの街のガキンチョたちが「ARMS」を真似して結成した。
・しかしながら構成員は3人(1人はティム君)。恐らく「思いっきり探偵団なんたら組」より貢献していないのだろう。
[PAGE UP]
・ジョン・ディー【じょん・でぃー】(人名)
・魔法で飛ばされた「離党の出張所」で上級魔法の研究を続ける魔法学者。完成させた後、その魔法を教えてくれる。
・しかし俺はグループにかけられる攻撃・回復魔法を開発するべきだったと思う。
・後でとってつけたように「エクステンション(魔法の対象を広げ、威力を増すフォースアビリティ)」を作るが、その技法は既にモンスターが使っている。このパクリ魔さんめ。
・1人が寂しいのか、来た人間に喋る暇も与えず喋りつづけるマシンガントーカー。人の話を聞け。
[PAGE UP]
・シルヴァラント女王【しるう゛ぁらんと-じょおう】(人名)
・3大国家の一つ森の国「シルヴァラント」の女王様。世界中に移動できる施設「ライブリフレクター」の管轄権を一番多く所有する。
・実戦経験がない騎士団を持ち、戦を好まない国家なんぞ、オデッサが台頭している現在、ぜってぇ住みたくない。
・始めは母性・威厳のある女王だが、話が進むにつれ、「ただのおばさんか・・・。」と思ったのは俺だけだろうか?
[PAGE UP]
・シルエットアーム【しるえっと-あーむ】(アビリティ)
・カノンのオリジナルパワー。義体(シルエット)に仕込まれた暗器による攻撃。何度も使用する事でリミッターが解除され、新たな技が使用できるようになる。
・しかし覚えた瞬間から名前がわかる(〜を覚えたという表示が出る)事から、恐らく義体の説明書に「このシルエットでは〜や〜が習得出来ます」と書いてあったのだろう。
・・・・なんか、イヤ。
[PAGE UP]
・スコット・サマーズ【すこっと・さまーず】(人名)
・タウンメリアンくそがきーズ兼少年ARMSの一人。3人の中では参謀担当。そののらりくらりとした態度は設定では最早武器扱い。
・「私なりの結論といたしましては・・・」が口癖なので、俺の中では「ハンペン人」というあだ名がついている。
・名台詞・マリナ姉さんに会いにきた所をからかわれたアシュレー君の背中を見送りつつ、「アシュレーさんはまだクラスチェンジ前と見ましたが、如何な物でしょう?」・・・・ク・クラースチェンジでごぜーますか?
[PAGE UP]
・スローナイフ【すろー-ないふ】(グッズ)
・アシュレーのグッズNo1。また青くて丸いあんちくしょうの暗躍がッ?投げても投げても無くならないナイフ。
・おもに離れた所のスイッチを起動させるのに使うが、上から落としただけで兵士を気絶させたり、ロボットを破壊できる事でも有名。お前のバイアネットより強いのでは?
・でも人に投げても乾いた音を立てて跳ね返る。変だ。
[PAGE UP]
〜「た」行〜
・ダブルアーム【だぶる-あーむ】(アビリティ)
・ブラッドのフォースアビリティ・レベル3。ヘヴィアームを一度に2回使える。
・しかし命中率が補正できない事を考慮に入れると、ロックオンプラスの方が使える。
・しかも知らない間に覚えているので、使った人がいたのかどうかは疑問。
[PAGE UP]
・チェンジロッド【ちぇんじ-ろっど】(グッズ)
・リルカグッズNo3。ダンジョンに落ちている巨大ジェム(とるとHPが回復する宝石)をブロックに変えたり、逆にジェムに変えたりするグッズ。
・残念ながらフォトスフィア同様、影が薄い。
・全員に言える事だが、どこに持ってる?このグッズの数々を。
[PAGE UP]
・ティム・ライムレス【てぃむ・らいむれす】(人名)
・主役6人衆の1人。ARMSのNo.4。ガーディアンの力で魔法を使う事の出きる「ゾアプリースト」であり、世界の運命を左右する”柱”としての才を持つ。
・物語序盤でちょっと遅れて仲間に入るが、その時点でアシュレー達と同じレベルなので驚かずにはいられまい。お前始め、街でうろうろしてただけじゃなかったか?
・しかも容姿を見た限りでは明らかに女の子なので、おねぇさんが放っておかない感じ。
・そのくせ、ちょっと親切にされると惚れてしまうカンチガイ君なので行く末が心配。
・でも途中でついて来るようになる亜精霊のプーカを自分のカバンに詰め込むという無邪気な残酷さも見せる。ん〜・・・やはり不安。
・因みにライムレスと言うのは「幸せ無し」と言う意味らしい。
[PAGE UP]
・デュアルキャスト【でゅある-きゃすと】(アビリティ)
・リルカのフォースアビリティ・レベル4。クレストソーサーを一度に2回行使できる。
・攻撃しながら回復等に使える。と書きたいところだが、その場合ならミスティックで全員回復させて、次のターンでエクステンション使ったほうが賢いと俺は思います。
・ただ、これで魔法を組み合わせると合体魔法が使えたり、素早すぎる相手に対抗すべくクイックを2回連続で使うなど、使用用途は広い。
・ここまで出来ても成績は真中なのか?この魔女っ娘は。
[PAGE UP]
・テリィ【てりぃ】(人名)
・シエルジェ自治領にある魔法学校の優等生で、リルカのクラスメイト。何かにつけてリルカに突っかかってくる分かり安すぎるキャラ。
・魔法は優等生でもラブのほうは小ニクラスじゃのう。
・冒険の手助けもしてくれるが、その際に彼がした事は盗人以外の何物でもない。
・ホントにちょっとアレだな。
[PAGE UP]
・トカ【とか】(人名?)
・黒い服の男たち(MIB)に追われてたところをオデッサに助けられ、恩代わりに戦う自称科学班統括。助手にゲーがいる。
見た目どう見てもトカゲ。名前への突っ込みは心優しき科学の子なら黙殺。実はファルガイアに不時着した異星人。ビック○ドッ○リメカでARMSを苦しめるが、過程も結果も前作のゼットの流れを汲んでいるとしか思えないほどのお笑い担当。いや、むしろヤツを凌駕したと言う噂もあるトカないトカ。
・そう言えばオデッサの項で「色々ケチってるのにまだ金が足りない」と言う話をしたが、ひょっとしてこいつらの発明費に消えているのか?もしそうならヴィンちゃんよ、経費を全部アルケミックプラントとヘイムダル・ガッツォーに回すべきだ。
・知能指数1300を超えるらしいが、言動があまりにも奇矯な上に、発明品が満足に作動した例が極めて少ない。
・挙句の果てに自分の攻撃手段が敵味方巻き込む「シェフの気まぐれ爆弾」だったり、助手のゲーに「昆虫採集セットの青いクスリ」(いわば毒)を打ち込む事で技を出させたりと、素敵に非情。ゲーに同情の涙を禁じえない。
・昆虫採集セットのクスリの類はサイエンス(科学)じゃなくてケミストリー(化学)だろ。
・しかしアシュレー君の「お笑い系・ツッコミの血」を開花させたと言う意味では偉人。こいつらの名台詞を知らずしてこいつらは語れない。
・好きな寿司ネタ・カブトムシ・・・・・ブラッドとは敵対関係か?おんなじ意味で「好き」ならそれはそれで面白いが。
[PAGE UP]
・ドキュン獄長【どきゅん-ごくちょう】(人名)
・ブラッドが捕まっていた「イルズベイル監獄島」の最初の囚人であり、自治領と化したイルズベイルの統治を任されている。
・自分の事を「小生」と言う時点で小悪党の匂いがプンプン。
・どこぞのおまわりさんよろしく、キレると直ぐに発砲する。
・名台詞「かく言う小生も残り刑期214年ッ!最早生きて出ようなんてファンタジーも起きないわ、実際。」
・コイツにこそ「ギアス」をつけるべきだと思う。
[PAGE UP]
・トニー・スターク【とにー・すたーく】(人名)
・アシュレー君の始めのイベント・誘拐事件で攫われていた子供。その事件がきっかけでアシュレーを兄貴分として慕うようになる。後に「少年ARMS」を結成。
・小生意気だが男気にあふれたヤツだったり、世界に3つしかない「クレストカプセル(魔法をつめておくことができるカプセル。魔○銃?などと言ってはいけない)」を所有していたりと侮れない。
・名台詞「よーし、明日はナイスミドルだッ!」
・頑張れ!悠久の時を越える恋。
[PAGE UP]
・トレジャーコール【とれじゃー-こーる】(グッズ)
・アシュレー君のグッズNo2。使うとお宝があるところを光ってお知らせする。
・今回は物語序盤で手に入るので、直ぐに山賊にジョブチェンジ。
・元の持ち主が「悪用されなければ良いが・・・。」と心配している目の前で使って差上げたが、気付かなかったようだ・・・・。
・その時の感想「何もねぇのか・・・・ちっ、しけてやがる。」
[PAGE UP]
・トロメア【とろめあ】(人名)
・コキュートスの第3圏。力の限り肉体派。しかしコキュートスの中で唯一「はみ出しものが生きて行ける世界」を目指してオデッサに入った苦労人。
・自己紹介でコキュートスの事を「トロメア様と愉快な仲間たち」と述べ、必殺技が「トロメアダイナマイト」な当たり、センスが古い。
・死ぬ際に残された部下の事をARMSに託すが、んなこと知らない部下はひたすら戦いを挑んできたので、俺のARMSは部下を助けずにぶちのめしました。ごめんよ。
・好きな犬・イヌらしい『犬』。・・・なんか哲学的。レポート5枚で説明してください。
[PAGE UP]
〜「な」行〜
・ノエル・アナハイム・ギルドグラード【のえる・あなはいむ・ぎるどぐらーど】(人名)
・ギルドグラードマスターの息子。父親が爪の垢をせんじて飲めと言うほどの良く出来た息子。
・どうでも良いけど「明らかに良い因子を持つほうの肉親」ってこのゲェムには姿をあらわしませんねぇ。リルカの姉貴然り、ティム君のお袋然り・・・・・。
[PAGE UP]
〜「は」行〜
・バイアネット【ばいあねっと】(アビリティ)
・アシュレーのオリジナルパワー。銃剣による射撃・斬撃による攻撃。
・宝箱に入っているカートリッジを装着する事で覚え、改造も出来るが、命中率の悪さが最早軍法会議もの。
・更に射撃と斬撃のコンビネーション技(EX・ボルトファニング)に至っては、斬撃を外すと射撃も外すと言う頭の悪さ。お前本当に銃士隊か?
・あともう一種、変身後に使える技があるが、こちらは反則的に強いので言う事無し。
[PAGE UP]
・ハイ・コンバイン【はい・こんばいん】(アビリティ)
・ティム君のフォースアビリティ・レベル4。ガーディアン・ロードクラスの力が封じられた金色のミーディアムの力を使うにはこれで無いとダメ。
・でも正直な話し、「ラッキーシュート用」。
[PAGE UP]
・パワーディバイド【ぱわー-でぃばいど】(アビリティ)
・ティム君のフォースアビリティ・レベル3。ガーディアンの力をもって、多数の敵に使うと体力を半分に、一体の敵に使うと弱いモンスター(一部例外有り)に変化させる。
・これは「75消費するくらいならコンバイン使って一掃するよ」と言う理由で前者目的には使いませんでした。このアビリティが意味を持つのは、後者の使い方で経験値を稼ぐ時です。レベル99を目指すなら必要不可欠。
・でも、ガーディアンの力をもってした割には効能が低いアビリティじゃのう。
[PAGE UP]
・ファイアロッド【ふぁいあ-ろっど】(グッズ)
・リルカのグッズNo1。前方に火球を発することで、ダイナマイトに点火したり、灯篭に火をつけることができる。
・目と鼻の先で爆弾に点火してもダメージを受けない所から、防護フィールドまで完備されてると思われる優れもの。
・魔法学校の成績が全然アレなリルカ用にかなりユルイ設定をしてある様だ。
・始め使用方法をおさらいする際に、リルカの姉が「□ボタンで・・・」と言っていた。・・・・ついてるんか?
[PAGE UP]
・フォースアビリティ【ふぉーす-あびりてぃ】(アビリティ)
・フォースゲージを消費する事で各キャラごとに使用できる、オリジナルパワーとはまた別の力。
・レベル1で25・レベル2で50・レベル3で75・レベル4で100消費する。
・オリジナルパワーを使う際にもフォースゲージは使うため、使いどころを誤るとオリジナルパワーが使用不可になり、たちまちピンチになる事で有名。
[PAGE UP]
・フォースゲージ【ふぉーす-げーじ】(その他)
・「WILD ARMS」の戦闘システムの一つ。攻撃や防御、ダメージを食らう事で最大100まで増加するゲージ。
・2nd ignitionにも多少変化した形でフォースゲージシステムが受け継がれ、これが上がってないと魔法や技(ARM)すら使えないというハードなシステムに。(レベルに応じて初期値は上がるけど)でも慣れればダンジョンの最深部でも魔法が使いたい放題!魔法を使う分にはその値が必要なだけで使っても減りはしないので(前作で言うフォースアビリティを使用するとその分減りますが)。
・俺解釈を分かりやすく言えば、戦闘中ですら「あーあ、かったりぃ。魔法つかえねー。技使うのもなぁ・・。」などと言ってるARMSども。でもちょっとゲージがたまると「くぅらぁえぇぇッ!ハイ・ヴォルテックッ!」「当たれぇッ!ライジング・ノヴァッ!」んでもって敵を一掃。
・このテンション役者め。
・因みに開発者の方々がフォースゲージは恐怖から上がる値だと言っていました。
[PAGE UP]
・フォースシフト【ふぉーす-しふと】(アビリティ)
・ティム君のフォースアビリティ・レベル1。自分のフォースゲージを他の人に分け与える。
・25しか消費しないのに、他の二人のフォースゲージが25回復する(25×2=50)。と言う事は、ティム君のフォースは他のキャラの2倍扱いと言う事か?
・伊達にカンチガイ系じゃないね。 [PAGE UP]
・フォトスフィア【ふぉとすふぃあ】(グッズ)
・アシュレー君のグッズNo3.照明弾。暗いダンジョンを明るく照らす他、真上のスイッチを起動させるのに必要。
・前者はともかく、後者はプーカ(若しくはスローナイフ)にやらせろよと言う気がしないでもない。
・使用範囲が限られる事と、「背塔螺旋」で手に入るという遅さから影が薄く、前作の魔族の居城と同じ名前だとは認識していただけないようだ。
[PAGE UP]
・ブーストアタック【ぶーすと-あたっく】(アビリティ)
・ブラッドのフォースアビリティ・レベル4。ヘヴィアームの命中率を100%、威力を3倍にする。
・ロックオンプラス2回使ったほうが良いじゃんかと思う人もいるだろうが、フォースゲージを99までためないと使えない「リニアレールキャノン」に使うのが主と考えると、こっちの方が良い。
・でも弱点属性が有るボス戦との戦闘では、魔法で大ダメージが与えられるので急に影が薄くなる。
・地味アビリティ、リベンジならずか?
[PAGE UP]
・プーカ【ぷーか】(人名?グッズ)
・ティム君のグッズNo1。亜精霊のプーカをパシらせる。前作で言うハンペン。
・だが、使用範囲が限られている(3/5画面分くらい)面でハンペンより劣る。
・ちゃんと取ってきた宝をサバ読まずに持ってくるのは偉いが、本当はもっと入っていたのをパチっている可能性も否定できない。
・パチってたら殺るのダ。
[PAGE UP]
・ブラッド・エヴァンス【ぶらっど・えう゛ぁんす】(人名)
・主役6人衆の1人。昔「英雄」として解放軍を引っ張っていた男。戦犯として捕らえられていた所をARMSの手回しで脱出、一員となる。
・重火器と詩人のようなカッコイイ台詞のエキスパートだが、だからと言って艦載式ARMを両手に持って撃てると言うとんでもない事実の理由にはならない。
・首筋に逃亡防止用の小型爆弾「ギアス」を埋め込まれている為、肩がこっても肩叩きやマッサージは厳禁。
・32歳だが、おじさんと言われると「俺は『おじさん』なんて名でもなければ、そんな甲斐性も無い」と言う。やはりイヤか?
・好きな昆虫・カブトムシ。これをみてTOKIOのパソコンのCMを思い出したら大笑い。199センチの大男がディスプレイをみながら「カブトムシ・・・・いいものだ」と言っている姿。最高。
[PAGE UP]
・フリーズロッド【ふりーずろっど】(グッズ)
・リルカグッズNo2。ファイアロッドと対を成す。火を消したり、物を凍らせて動きを止めるのに必要。
・ポンポコ山に灯篭の火を全部消すと道が開けるという仕掛けがあったが、そこに「さぁこれでお消し。」と言わんばかりに配置してある。
・ロッドと仕掛けを作った人間は、かなりのおちゃめさんとみた。
[PAGE UP]
・フルフラット【ふるふらっと】(アビリティ)
・アシュレー君のフォースアビリティ・レベル3。バイアネットの残弾を打ち尽くして、敵一体に大ダメージを与える。
・残弾数と威力でダメージが決まるが、当然数打ったほうがダメージがでかいので、威力中心で改造していた人は覚えてから泣きを見る。
・若しくは手に入らない人が多いのでは? ちゃんと言ってくれよ、ノエルっち。
[PAGE UP]
・ヘヴィアーム【ヘう゛ぃあーむ】(アビリティ)
・ブラッドのオリジナルパワー。持っているARMによる攻撃。
・アームは何故か蹴って開ける宝箱に必ず入っている。
・その宝箱も、たまに村の片隅にポツンと置いてあることがあってかなり怖い。
・数値上の命中率は低いが、その割に良く当たる。しかもフォースアビリティに「ロックオンプラス(命中率を100パーセントに、威力を1.5倍に)」が有るので使い勝手がかなり良い。
・バイアネット同様、レベルアップと改造によって威力が上がるが、金がかかりすぎる。物語中盤では「重火器のスペシャリストなんだから自分でやってくれよ。」と言いたくなる事請け合い。
[PAGE UP]
・ボム【ぼむ】(グッズ)
・ブラッドのグッズNo2。爆弾。
・これも幾ら使っても無くならないが、マイトグローブに忍ばせた火薬でブラッドがその都度作っていると考えれば納得がいく。
・でも、それならば何故ホルストの宿屋のベッドを調べるまで作れなかったのだろう?
・重火器のエキスパートなんだろう?おっさん。
[PAGE UP]
〜「ま」行〜
・マイマイク【まいまいく】(グッズ)
・マリアベルグッズNo3。自前のマイク。使うと自慢の歌声が披露される。
・あまりのすばらしさにオーディエンスが殺到!・・・キレたモンスターの集団が。
・マイクの所為でも、前作の「オールドギター」のような理由でもない。
・しかしもう一つの使い方に気づくと、マリアベルを「様」付けで呼ばないわけにはいくまいて。
[PAGE UP]
・マクレガー教授【まくれがー-きょうじゅ】(人名)
・テリィとリルカが所属するクラスの教授。
・ファルガイア切っての学問都市と言う割には、俺が見た限り、教室が4つしかない。
・このマクレガー教室と魔法基礎クラスと科学分野クラスと、更に上級の「ケテル階梯」がひとつ。それで全部である。・・・・・これで最高とは・・・・・。数えるほどしかいない学生の学費で天文台や図書室、博物館の資金がおっつくのが疑問。
・これこそ魔法では?
・マクレガー教授も語尾に「結果、私の研究意欲に火をつけることになったのであり・・・・(中略)」をつければ良いと思っているアレな人。そんな事言ってるからデータタブレット盗まれるんだヨ。
[PAGE UP]
・マリアベル・アーミティッジ【まりあべる・あーみてぃっじ】(人名)
・「焔の災厄」で大半が死滅した高等種族・イモータルのノーブルレッド(吸血鬼の一種)族唯一の生き残り(長ッ!)。
・見た目メイドかチンクシャかという感じだが、悠久の時を生きているので、使用言語が時代錯誤はなはだしい。
・そのくせダッシュする時は「赤塚走り(足が分身してシパタタタッて感じの走り)」なのでちょっとかわいらしい。
・ロストテクノロジーに精通しており、ゴーレムを操ったり城を飛ばしたりするのだが、ブラッドの「ギアス」は外せなかったり、自分が使用する武器が「精神感応デバイス」と言う割には遠距離攻撃のできない代物だったり、苦手な日の光を防ぐ術を「でかい着ぐるみを着る」以外に考え付かなかったりと、ちょっと疑惑の天才。
・専用武器・精神感応デバイス「アカ&アオ」→頼んだぜ!シ○!○ロ!
・俺お気に入りの台詞「アシュレーのニブチン」・「ウットリメロメロ級のナイスミドル」
[PAGE UP]
・マリナ・アイリントン【まりな・あいりんとん】(人名)
・アシュレー君の幼馴染にして、恋人。なかなかお互いに思いを伝えられないという、青春恋愛ドラマも裸足で通る設定になっているが、アンタそりゃあ嘘だ。だってラヴラヴだもの。
・パン屋で働いているので、衛生に気をつけなければいけないのに、つけ毛をつけている。もし間違えて気づかないうちにつけ毛がもげて、パンの中に入ったらどーしてくれる?ん〜・・・・一部ファンに大人気?
・使用武器・おたま(空き巣撃退経験あり・本編未使用)。きっとレベル99のアシュレーすら倒せる唯一無二の兵器だろう。
・ラストにアシュレーと一緒に持ってきた物がパンに見えた人、俺以外にいる?
[PAGE UP]
・マンガぜんまい【まんがぜんまい】(グッズ)
・マリアベルグッズNo2。無生物に命を吹き込む、まさにマンガみたいなぜんまい。笑顔のついたブロックを移動させるのに使用。
・間違っても「お前がぜんまいを間違った所で使ったときのリアクションや、走り方の方が遥かにマンガだ。」等と言ってはいけません。
・吸われますよ?
[PAGE UP]
・ミスティック【みすてぃっく】(アビリティ)
・リルカのフォースアビリティ・レベル1。アイテムの力を解放することで効果を増大させる。
・分かりやすく言えば「簡易最○老inドラ○ンボー○」。
・使い勝手がいいどころではなく、これが無ければこいつは用なし位の凄いアビリティ。これがあってこそ、こやつは「全員完全復活」と言う離れ業をやってのけるのである。アイテムの消費量は増えるが。
・魔法もちゃんと修行しなさい。
[PAGE UP]
・ミストクローク【みすとくろーく】(グッズ)
・ティム君のグッズNo3。身体を一瞬霧に変えることで、金網をすり抜けたり、落とし穴を飛び越えたりするのに使うが、そのタイミング・距離のシビアさゆえ、何人ものティム君が穴に落ちたとか。
・本当に一瞬なので、風で分散したり、いままで何かに同化しなかった事を神に祈らずにはいられない。
・一着しかないのに他のヤツはどうしてる?
[PAGE UP]
・メリアブール王【めりあぶーる-おう】(人名)
・ファルガイアに現存する3大国家「メリアブール」の王様。俗に言う庶民に優しい良い王様。
・サミット中にオデッサが攻めてきた際、「じたばたしても始まらんよ。腹、くくろうや。ギルドグラードマスター・・・。」と言った姿は非常に立派だったが、その後で「うぷぷ笑い」をすると言う、マリアベルに匹敵するマンガっぷりの方が素敵。
[PAGE UP]
・メリル【めりる】(人名)
・5年前、戦犯として追われていたブラッドを助けた、「セボック村」の女の子。5年後になる現在、成長した姿を見る事が出来る。
・ブラッドを「おじさん」と呼んで慕う。ひょっとしておじ様好き?
[PAGE UP]
〜「ら」行〜
・ラッシュ【らっしゅ】(人名?)
・5年前、逃亡中のブラッドについてきた子犬。その後メリルに育てられる。
・気に入った人間にガラクタを拾ってあげる変な癖があるが、こいつがテレポートオーブを拾ってこなければ、間違い無くARMSの行動は後手後手になっていただろう。
・宝拾い役として雇え、アーヴィング。 [PAGE UP]
・リルカ・エレニアック【りるか・えれにあっく】(人名)
・主役6人衆の1人。俗に言う魔法使い・クレストソーサレス。ゲェムを始めたとたんから通称が「いきなりな魔女っ子」というちょっと恥ずかしい御仁。
・魔法使いなのに、後で仲間に入るティム君より魔力が低い中途半端さ。さすが魔法学校で成績が中くらいなだけのことはある。
・しかも今回のクレストソーサーにはグループ対象の攻撃・回復魔法が無い為、前列の座を直ぐに奪われることで有名。しかし隠しボス戦においては「ミスティック+フルリヴァイブ」で全員を復活させられる唯一無二の存在なので役にたつ。こんな所だけ「現場向き」でも困るけどねぇ。
・口癖「へいき、へっちゃらッ!」好物・ヤキソバパンって、マリナん家以外にパン屋無ぇじゃんか。自作か?
[PAGE UP]
・ルカとアクセル【るか】【あくせる】(人名)
・序盤に出てくる街・「ダムツェン」の酒場「ガンナーズヘヴン」の店員とマスターをしている兄妹。
・昔何かをしていたらしいが、俺の友人君の記憶が正しければ、何年か前にSF世界で紅の光線銃ぶっ放してただろう?お前らも異星人かよ・・・・。
・道理で普通行けない「科学大迫力研究所」の場所なんか知ってるわけだ・・・・。
・「腰に手を当ててグッと!」アクセル君の台詞だが、素敵な牛乳の飲み方は万国共通(?)らしい。
[PAGE UP]
・ルシファア【るしふぁあ】(その他・アビリティ)
・マリアベルのフォースアビリティ・レベル3。長射程空戦型・零式ゴーレム「ルシファア」を召還する。
・墜落したUFOの部品からどうにかしたとは思えない程高性能。ト○ゲ星人どもには宝の持ち腐れと言う事か。
・使われている状態を見るに、どう考えても大陸の一つや二つは消し飛んでそうだが、ロストテクノロジーのおかげらしく、ダメージは敵にのみ。
[PAGE UP]
・レッドパワー【れっどぱわー】(アビリティ)
・マリアベルのオリジナルパワー。敵が使っている技を吸収する事で自分の技として使う。
・攻撃魔法は光属性以外全部(単体・全体対象)あり、ステータス異常防止等の使い勝手の良い技がそろっているが、モンスターの技なら全部と言うわけではないらしい。やはり好みが有るという事か。
・えり好みしないで「オリヴィエ汁」や「男らしい威嚇」を覚えて欲しかったものだ。
・それにしても、自分の技に「レッド」と言う言葉がつかなかったアシュレー君の心情は複雑だろう。
[PAGE UP]
・ロックオンプラス【ろっくおん-ぷらす】(アビリティ)
・ブラッドのフォースアビリティ・レベル1。ヘヴィアームの命中率を100%、威力を1・5倍にする。
・レベル1の割に非常に使い勝手が良く、ボス戦の要。
・ブラッドのアビリティは基本的にボスをすぐ倒すために使うので、俺の命名は「3A(アンチ・アクセス・アビリティ)」。初期では良くアシュレー君の変身を邪魔するので。
[PAGE UP]
・ローラーダッシュ【ろーらーだっしゅ】(グッズ)
・カノングッズNo2。ワイヤーフック同様、前作に登場したグッズ。
・方向転換できないが、ダメージ床をノーダメージで通過できる。手に入れたとたんに暴走ねぇさんと化す事請け合い。
・「キックおじさん」と「暴走ねぇさん」・・・ARMSの未来が心配だ。
[PAGE UP]
〜「わ」行〜
・ワイヤーフック【わいやーふっく】(グッズ)
・カノングッズNo1。前作にも登場した根性あるグッズ。
・今回は6人を1度に運べることから根性値が2倍増(当社比)。
・しかしアンタの義体についている飛び出す手では代用できないのか?もしくは取りつけた?
[PAGE UP]
|