なんなんですかそのロマンティックなエピソードは〜 (2008/3/21最終更新)
写真でイメージする「青い花」〜補完計画〜
![]()
再びあの舞台へ
最初の「『青い花』舞台探訪」から一週間、再び同じ地へ向かうこととなった私。
理由は簡単。
先週の探訪を終え、レポートを作成している最中に色々と撮り逃しのあることが判明。
時間の関係で食べ物関連もおろそかになっていたこともあり、それもからめてもう一度行こうということで江ノ電へ乗り込むこととなりました。
![]()
鎌倉高校前駅
前回と異なり、まず最初に向かったのが鎌倉高校前駅。
駅構内と、駅出たところの写真だけです。
(1巻 P17)
あーちゃんが痴漢を撃退した後のシーンで使われていたカット。
イスの配置と病院の看板の『←すぐそこ』が目印。
ホーム右側には江ノ島が見える。
学校最寄り駅が「鎌倉高校前駅」のわりには「江ノ島島内」と思われる風景が作品中に出てきた記憶がない。
連載中ですからこれから登場するという可能性もあるのだろうけれど、今連載は夏の清里だからなぁ。
(1巻 P127)
(1巻 P125)
あーちゃんが杉本先輩に挨拶をして去っていくシーン
(2巻 P148)
ふみの件であーちゃんが杉本先輩に詰め寄った際に、無心庵へ向かう為3人組たちと別れた場所。
先週見つけることの出来なった踏み切りの風景を探して5分ほど「七里ヶ浜駅」方面へ向かうが見つからず。
鎌倉j高校前駅へ戻り、隣りの「七里ヶ浜駅」へ向かう。
![]()
七里ヶ浜駅
江ノ電に揺られながら先週行ったあの踏切のことが気になっていた。
(1巻 P52)(2巻 P146)の2つの風景が該当した、七里ヶ浜駅近くの踏切。
もういっこぐらい該当する風景があってもいいだろう・・・、という感じで向かったのですが・・・。
(1巻 P125) 
ビンゴ!!
電信柱後ろの「15/28」の数字が一致。
七里ヶ浜駅近辺ではもう一ヶ所。
(2巻 P169)
杉本先輩の帰りを待っていた京子さんが、後ろからついてくるシーン。
残る風景は鎌倉駅前の写真。
その前に一息入れる為に「無心庵」へ。
![]()
無心庵にて休憩
和田塚駅下車10秒というのはけして嘘ではない(笑)

はい、門の前には線路があります。

注文は当然「クリームあんみつ」
大変おいしゅうございました。
最終目的地、鎌倉へ
![]()
鎌倉駅、そしてロマンティックわはは
鎌倉駅前到着
(14話 「夏の夜の夢(前編)」)
そして今日の最終目的地へ向かう私の前を先導するように歩く存在が・・・。

「耳をすませば」を彷彿する状況だったのですが、まさか本当に店の中まで入っていくとは。

温野菜のランチとASAHIのサイダー。
以上で補完計画in鎌倉も終了。
珍しく食の充実した探訪でした。
![]()
おまけのオマケ・・・旧前田公爵邸 (2007.2.4更新)
鎌倉での補完計画に続き、翌日には前回写真に撮れなかった「旧前田公爵邸」の洋館へ向かった。
その前に、和館内の写真を一枚追加。
(2巻 P120)
杉本先輩宅の廊下
そして洋館へ。
(2巻 P87)
(2巻 P87)
あーちゃんが駆け上っていてシスターに怒られた階段。
(2巻 P85)
ドドドドドド
(2巻 P86)イメージ
そして、あーちゃんを待つクラスメイトたちが掃除をしていた部屋。
これで補完計画もひと段落。
あとは杉本先輩とふみさんとの初デートの場所なんだよねぇ・・・。
![]()
私の初恋は、あーちゃんなの(2008.1.14更新)
上記の最終探訪から約一年。
単行本派の私は、それ以降に鎌倉を訪れる機会もなく、デート現場についてははっきりとわからないままでした。
そしてもうすぐ3巻が発売となるこの時期に、突然その情報が・・・。
発売になったばかりの「F vol.49」の特集『青い花』の中で、ふみちゃん&杉本先輩の初デート場所が紹介されている・・・。
あー、この場所前回行った時に階段工事中で立ち入り出来なかった場所じゃないですか(苦笑)
と、いうことでさっそく行ってきました。

今日はこの一枚だけで終了。
3巻発売後には、江ノ島を含めて再度探訪予定。
![]()
ただいま江ノ島海岸に来ていま〜す(2008.3.22更新)

でも、最初の写真は鎌倉のミルクホール(笑)
18話「冬の花火」の表紙イメージになります。
前回の探訪からおよそ2ヶ月。
ついに「青い花 3巻」が発売となりました。
ということで本日は3巻の舞台を巡ってきました。
ただし、前半の避暑地や教会は情報不足のため今回はパスしてます。
個人的には避暑地は長野。
教会については車で江ノ島までそれほど時間がかからない場所だったり、建物の外観が似ている日本基督教団鎌倉教会会堂あたりかなと思っているのですが・・・。
今回は16話、17話の『幸福の王子』に登場した江ノ島探訪がメインとなりす。

99ページ 江ノ島入り口
江ノ電の江ノ島駅からまっすぐ江ノ島を目指す場合、途中で地下道を通ることになるのでこの横断歩道は使わないのですが、色々と寄り道をしていれば
通ることもあるでしょう。

そして江ノ島での待ちあわせ場所は青銅鳥居。
そしてここから江ノ島展望灯台へ。
字にすると簡単ですが展望台までの道のりは結構ハード。
怠け者の賢い大人は350円払ってエスカを利用するのでしょうが、あーちゃんたちはきっと歩いて展望灯台まで向かったのでしょう。
500円を払ってサムエル・コッキング苑へ入場。
エレベーターで展望台へ。

展望灯台からの眺め。
これで「生しらす」ののぼりがが見えるのだから、視力いくつです杉本先輩(笑)

下から見上げた展望灯台。

岩屋洞窟へ向かう途中にある海花亭。
『生しらす丼が食べたい』
ここでも500円を支払って岩屋洞窟の内部へ。

ろうそくの灯篭。

『好きな人がいるならその人だけに集中して下さい』
『好きな人に相手にされない場合は?』
『いさぎよくあきらめて下さい』
『私は・・・ちゃんとあきらめました』
あのあともっかい江ノ島行ったねって・・・個人的にはこれ以上どこに行くのだろう? と思うのだけれど(苦笑)
新江ノ島水族館ぐらいでしょうか。
さて、次の探訪は4巻発売後・・・っていつになることやら?
![]()
写真でイメージする「青い花」〜その1〜に戻る
写真でイメージする「青い花」〜その2〜に戻る
![]()