![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||||
花たちflowers | |||||
10月の花 | |||||
ツワブキ | |||||
2005/10/16→ | |||||
下の写真の蕾が1週間後には右のように花開いた。(カレンダー壁紙はこちら) | |||||
2005/10/09↓ | |||||
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ←2005/10/22 1週間過ぎてやっと満開になった. このツワブキ、苗を購入した時は「八重咲きツワブキ」とあった。 | |||
↓下2枚 2006/10/21 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
←竜胆(リンドウ) | ||||
秋を感じさせる山野草の代表格 | ||||
2006/10/21 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
紫 式 部 | ||||
紫の粒粒は見ての通り花ではなく実なのだが、華やかで目を引くので、花の紹介の中に入れておく。この苗の購入時は「小紫式部」とあった。 | ||||
2005/10/09→ | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |