大櫻通信Top

随想

大櫻の四季

写 真 集

櫟落亭

鉄道模型

バイク旅

東海自然歩道

東 海 自 然 歩 道

私の「東海自然歩道」の歩き方

1)基本は正規の「東海自然歩道」ルートを西から完全に歩行する事を目指す

2)しかし正規のルートといえども、都市化が進み、舗装が行き届いて「自然歩道」の名に値しない部分もあるので、その場合はサブルートを設定する

3)サブルートには、そちらの方がより「自然歩道」にふさわしいと思われる積極的な場合と、ショートカットという消極的な場合とがある

4)コースは、一日で歩けるコースに分割し、到着地が次の出発地になり、日帰りハイキングを重ねることによって完歩できるよう設定する

5)出発点=到着点は、電車・バス等の公共交通機関が利用可能な場所に設定する

6)各地から公共交通機関を使って日帰りできるよう、出発地を朝9時頃スタートし、夕方4時か5時には到着地に着くよう設定する

Series 1

(01)箕面大滝から忍頂寺

(02)忍頂寺から摂津峡

(03)神峰山寺から大原野

(04)大原野から嵐山

(05)嵐山から高雄

(06)高雄から鷹峯

(07)鷹峯から鞍馬

(08)鞍馬から大原

(09)大原から比叡山

(10)比叡山頂から三井寺

(11)三井寺から石山寺

Series 2

このホームページの設立趣旨

東海自然歩道を歩いてみようという方が、道中迷わないように、分岐点を地図と写真で案内する

地図は、最も客観的な国土地理院発行の2万5千分の1地図を使用し、分岐ごとに印を付け、写真を貼付して、判りやすさを期す

出発前に、2万5千分の1地図を用意していただき、分岐点にマークをして、写真は覚えておいていただいて、実際に分岐点に立った時、その目で情景を見ればきっと思い出すであろう、と考える

(12)石山寺から宇治

(13)宇治から郷之口

(14)郷之口から原山

(15)原山から月ヶ瀬

(16)月ヶ瀬から笠置

(17)笠置山から柳生

(18)柳生から忍辱山

(19)忍辱山から白毫寺

(20)白毫寺から天理

(21)石上神社から三輪山