![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
←前へ | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(09)大原から比叡山-a | 国土地理院発行2万5千分の1地形図「大原」「京都東北部」を使用 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
09-1 大原から仰木峠を目指す | 最初は2万5千分の1地形図「大原」を使用します | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |||
A大原バス停前 | ||||
大原バス停Aを出発。三千院方面へ、国道の信号を渡るとB地点 | ||||
![]() | ||||
B三千院方面への信号 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
B地点から正規のルートはC三千院を経てD地点に出てくる経路だが、朝早くて三千院がまだ開いてないとか、 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
三千院に立ち寄る必要がなければ、BからDを経てE地点へショートカットしてもよい | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||||||
![]() | E左の山へ入る | ||||||
山道への入り口に「元三大師道」との看板が立っている。『比叡山の元三大師堂への参道。かつて誕生会(9月3日)に大原の里人はこの参道を登って、近州の人達と御堂で盆踊りを奉納しました』とある | |||||||
民家の間をたどってF地点に出る | |||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | F左へ、いよいよ山道に | ![]() | ![]() | ||||||
民家ともここでお別れ。仰木峠へ向かう一本道に入る この分岐の右には東海自然歩道を示す大きな地図看板が | |||||||||
上の看板に上右の写真 | |||||||||
『大原三山(金比羅山、翆黛山、焼杉山)を望む。』 | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
09-2 仰木峠を経て横川中堂へ | ![]() | ||||||
工事中 | |||||||
11月23日、このコースを歩く予定。歩き終わったら写真などをアップします | |||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |