ストーカー




 ストーカー。Stalker.言葉の定義は、Stalk「ひそかに忍び寄る、こっそり追跡する」+-er「人」ということ。最近、社会問題になってるくらいメジャーな言葉だからもう御存じでしょうね。さてさて一般的には想像を遥かに超えた犯罪を起こすストーカー。ストーカーによって被害を受けるのはたいてい女性という。

 つまり、男が女々しい、ということだ

 ストーカー被害の中でもっとも多いのが男女問題のもつれに起因したものである。道でみかけた女の人がすっごくキレイで、「どこに住んでるんだろう?」って興味を持って跡をつける、っていうのもストーカーって言われればそうかもしれないし、やはり一番多いのはずっと付き合ってて恋人関係にあった2人が別れ話を機にもつれてしまって男ないし女、別れ話をされた方がした方につきまとう、っていうパターンがもっとも多い。待ち伏せ、家に押し掛けたり、・・・、っていう内容。それが亢じて襲撃、暴行、殺害、・・・、とエスカレートする。これがスト−カ−犯罪である。

 なんで??、って思うのが当然であろう。僕も以前はそう思っていた1人だ。「なんで??殺すことないやんか!!」って。でもそれは単なる想像の域を超えなかったのだ。簡単に自殺願望や、殺意を抱く、ということを、ある友人を見てて感じた。

 ストーカーは決して特別な人ではないのだ。

 健全な人でも簡単にストーカーに変貌する。そういうものである。僕は犯罪を犯してしまった側だけを責めるのはどうかと思う。だからと言ってその犯罪を正当化するわけではないのだが。全く見知らぬ人につきまとわれる、という場合はもう可哀想としか言いようがない。しかし、男女関係のもつれからのストーカー行為は、ストーカー行為を受ける方にも問題がある、のだ。

 一度愛し合った2人が別れる、ということはハタから見たら日常茶飯事かもしれないが、もちろん当事者にとっては大変なことである。その別れ方が一方的だったり、後味の悪い別れ方だったりしたら、スト−カ−発生の確率はグンと高くなる。そういうものだ。

 一度は心の底から愛し合ったんだから、もし別れるとしてもそういう危険性を孕んだ別れ方をしないことが大切だと感じる。

 最近、ストーカー規制防止法が制定された。これによりストーカーに法的措置を与える、というものである。これでどうなるだろうか。確かに見ず知らずの人からのスト−カ−行為には大きな効果があるだろう。しかし、ここにも問題はある。2人の私的なことにどこまで公的な警察が介入できるのか、ということだ。結局、2人の問題は2人で解決する、これしかない。


2000.05.20



 御精読、ありがとうございました。


御意見・御感想をいただければ有り難いです。    


BACK             NEXT