![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
花たちflowers | ||||
7月の花 | ||||
梅 花 藻 | ||||
バイカモと読む 清流にしか育たないという藻で、梅に似た白い花を咲かせるためこの名がついた 滋賀県米原町醒井(さめがい2004/07/17) 旧中山道宿場町の面影を残す古い町並の街道沿いに流れる地蔵川。源はこの町に湧き出す泉で、町の人たちが大切に川と接している為、いささかの汚れも無い清流だ | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 「居醒の清水」の看板がある地蔵川の源。加茂神社の下にこんこんと清水が湧き出ている(左上) 泉は日本武尊の像が立つ境内の池になり(右上)、そのまま街並へと流れ出して地蔵川となる 清らかで年間通じて12〜15℃と冷たい水なので、ヤカンを冷やしてる(左中) 古い街道筋の中央部には「十王水」と名付けられた泉もある(右中) 下2枚の写真は「西行水」と名付けられた湧水 醒井はいたる所に水が湧き、清流と仲良く暮らす町だ | ![]() | ||||
![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |