大櫻通信Top

随想

大櫻の四季

写 真 集

櫟落亭

鉄道模型

バイク旅

東海自然歩道

東 海 自 然 歩 道

前へ

次へ

(01)箕面大滝から忍頂寺-b

国土地理院発行2万5千分の1地形図「広根」「高槻」を使用

01-4 北摂霊園から泉原集落を目指す

北摂霊園に至る(N)。急に開けたコンクリート広場で、住宅地かと勘違いする

N北摂霊園

N右下への道

(N)だがすぐ右にまた山の中へ下って行く道がある。杉林の中の谷道になる

ここからは2万5千分の1地形図「高槻」になります

急な下りだが、階段などよく整備されている。やがて舗装された林道に出る。(O)すぐ湧き水がある。喉を潤し、水筒に補給しよう

林道をどんどん行くと北摂霊園への自動車道に合流する(P)

R分岐・左へ

S分岐の橋

T集落内分岐

O水場

01-5 泉原の集落から上音羽へ

自動車道合流点(P)を右へ。すぐの三叉路(Q)を左へ。またすぐ左に山へ入って行く道(R)がある。道はやがて川に沿う。(S)で右下に見える橋を渡る

木々の間をぶらぶら歩き下って行くと集落に出る。家々の間を標示に従い気兼ねしながら歩き(T)を左へ、神社の前を右へ曲がり、やっと集落を抜ける

(T)から上音羽まではずっと登りになる

(U)の分岐は左が正規のルートだが、どちらを辿ってもよい。木々の間を行くなら左、開けた田園風景を眺めるなら右の道だ

どちらの道を取っても国道の下に出る。(V)国道に上がり、そこを横切って農道に入る

農道は山の麓に沿い、地図上に道は描かれてないが、そのまま山沿いに進むと(W)に出る

(W)を右に曲り山道をまたぶらぶら進むとやがて下りになり、国道に出る(X)

すぐそこが今回の終点=忍頂寺、この辺りでは珍しく信号のある三叉路だ(Y)

バス停の標識が三叉路に立っているが、実際にはここを左に行った広場に、バスの待合所と転回地がある(Z)

阪急バスでJR茨木もしくは阪急茨木駅へ出る。発車時刻は夕方ならどの曜日も15時40分、16時41分、17時43分だ

V国道横

W分岐

Y忍頂寺

01-6 上音羽から忍頂寺へ

前へ

次へ→