書き下ろし作品 コーナー
Blue,Skyblue 新撰組総括!

ギャラリー
さくらもち どないや?NHK大河「新選組!」

インサイドなページできました^.^えっちありです。この答えがわかるオタクなあなただけどうぞ!

土方さんの生まれた年月日の合計数字は?年号は西暦でどうぞ
(例・命日は1869年5月11日。だから1869+5+11で合計数字は1885となります。)
西暦で計算してね。答えを下に入れてください。正解の方はお入り下さい。

←最近のお仕事・・

本当にずっと怠慢、というか、完全にペンを忘れてすごしてました。仕事でいろいろ絵を描いたりするのに、パワー吸い取られてしまうんですね・・・。
でも今年は年賀状描きます。絶対描きます・・・。

今、みおは高校受験前で私が歴史のコーチしてます。そう、みおももうそんな年なんですよう。下のはやとも、もう10歳です。土方さんの隠し名をいち早くゲットして名づけた男。最近はブリーチにはまって、ダンボールで作った剣で「卍解」してます。やることは幼稚園と同じ・・・。
いや、みおに歴史を教えてるという話です。私が土方さんを知ったのが中学生のころだから、感慨深いです。やはりDNAというのは、親の代で傷がつくと遺伝で子供にも同じ傷がつくのでしょう(笑)。みおも歴史の中で幕末は好きだそうです。
でも他の時代はぜんぜん、なので、私は「中大兄皇子がいかにかっこいいか」からコーチしています。そうすると、結構楽しく覚えてくれるようです。
この前は二人、眠くてフラフラしながら歴史の重要人物をブリーチのキャラで割り当てしていきました。眠くて忘れたけど、平清盛は一角だというのはナイスで覚えてます・・・。

去年のお正月は作品アップしましたが、今回はなにもしてなくて・・・。せめて、出してなかった小説アップしようかと思います。多分えっち系で・・。汗・・・。

(2007.12.15)

2006年はいろいろありました。ご心配いただいたり、はげましていただいたり、本当にお世話になりました。心から感謝です。秋から冬にかけて、美緒がまた再発したりして、同時に私も夏以来の心労がきたのか、耳鳴りになってしまい、鬱状態に陥ってました。でも今は脱出です^.^。励ましてくださった皆さん、ありがとうございました。

でも年賀状、作れなかった・・・T.T時間的なことや体力的なこともあるけど、まず「おめでとう」という明るい一言ができないと思ったのですよ。いかんですね。しんどい時には前向きな言葉を口に出さないと元気になれないのに。
なので、親戚とか会社の上の人にだけ、なんとか、しかも美緒が作ってくれた年賀状で出しました。本当にすみません。

せめてなにかしようと思い、年末ずっと何か作品アップしようと考えてました。
最初は新撰組でぱーっと飲み会のネタでも描こうと思ったのですが、いざ紙に向かうとそこまで自分がはじけてないし、じゃまったりと土方さんと市村君でも、と思ったのです。
で、今更ですが市村君が入隊した頃って、まだ伊東さんも元気な頃なんですね。違うっけ。すみません。
なので、沖田の見舞いもしたかも、とか考えてこうなりました。いざ紙に市村君や土方さんが出ると、またまた微妙な壊れ方をしてくれたので楽しく描けましたです。笑。

いつも原稿は、何度かネームを重ねて作るのですが、今回はネームもなしのぶっつけです。紙にたらたらと描いてそのままロットでペン入れてPCで細かい作業してです。
すみません。ネットだとこういう甘えが・・・。いけませんね。

それでも許してくださる方、どうか見て行ってやってねこちらへどうぞ^.^

2007.1.1記

久々にイベントに行っていろいろ見たら、ケロロの本もありました。喜んで買おうかと思ったら、なぜか「18禁」・・・。「????」ケロロで、どうやって?カエルだし(笑)ギロロとクルルとかあるー。えええええー。とパニックしまして、やはり手を出せず帰ってきました・・・。・・・いや、わし、考えたこともなかったよ・・・ケロロで18禁・・・。カエルだし・・・。擬人化もあるからということですが、いや、わし、まだまだやね・・・。

擬人化は私も賛成(?)なので、やってみました。左です。前にクルルだけ少し描いたけど、こんな感じです。クルルは「ゴージャスな美形」というパターンが多いと聞いたんですが、私の場合はこんなの。コンビニの前でしゃがんでるようなチャライ奴で、でも頭は天才で、性格が陰険。ギロロは100人いれば100人こういうキャラに描きますよね(笑)。ドロロは、私も髪がさらさらの美青年がイメージ。和服です。タママは、アイドルということでジャニーズ系?私的には、キレ傾向が自分の描く沖田とイメージがダブらせてしまってて、こうなります。
で、ケロロは主役なのに・・・泣。でもケロロはケロロでかわいいから好きなんですよう。ヒトに置き換えられないっす。だってケロロ、かわいいやん、そのままで・・・。

ケロロは今年で終了するのでしょうか?アニメと原作と両方見てるのですが(コミックスで・・・)どちらも好きです。ガンダムネタも好きなので^.^。はやとが今ガンプラにずっぷりはまっていて、もう「15歳以上用」としてある1/100とか作ってます。びっくり。20ページもある説明書みて、ねじまわしもってきてちこちこ作ってるのですが、ネジをきっちりまわす力がなくて、そういう部分だけ手伝ってやります。これも「ケロロ」のガンプラ賞賛の影響なのですよ。

ところで、下記で8月に娘のことを書いたら、皆さんに励ましのメールいろいろいただきました。ありがとうございました〜T.T。ほんとに私的なことなのに、申し訳ありませんでした。すごくうれしかったです。おかげさまで、みおもとっても元気です。医者の薬はもう飲んでなくて、漢方は続けてます。まだ夜更かしとかしんどいことした翌朝は耳鳴りが出るらしいんですが、半日ほどでおさまるようです。
それで、驚いたのは
すごく痩せたこと!これはびっくり。ダイエットしてるのに痩せない、という方にぜひ教えたい!美緒の場合、漢方でいう「水毒」で、つまり体内の代謝が衰え、水分排出が滞り、体に水がたまってむくみ、耳にきたそうなのです。水分代謝の衰えの原因は「冷え」。だから、「冷え」をとって代謝をよくすれば溜まった水分がぬけて、耳もよくなって、体のむくみもとれるというわけです・・・。(この話について知りたい方はこちらを見てね!)7月からはじめて、9月はじめでびっくりするほど美緒さん、痩せました。むくみが悪化すると、腎臓にもくるそうですし、今回耳にきてまだよかったかも、と思います。皆さん、本当にご心配おかけしました。ありがとうございました!! (9.18)

夏コミ、本当にありがとうございました!実は誰も来てくれなかったらどうしよう・・・と、思っていました。だってしばらく出てませんでしたしT.T。マジです。荷物まとめて早く帰ろう、とか思ってました。
でもでも、たくさん来てくださって、本当に驚きました。びっくりでした。ありがとうございます!本当に、一日どうしようと思っていたので、とてもうれしかったです。ありがとうございます。

ずっと毎回来てくださってた方や、今回ラストということでわざわざ来てくださったという方、お声かけてくださった方、差し入れくださった方、そしてお立ち寄りくださったすべての皆さん、本当にありがとうございました。


たくさんの方に聞かれたのですが、今回で少し本は一区切りです。どうして?ということを聞かれたのですが、現実的に「描く」ことが難しくなってきたということかもしれません。
仕事や生活で時間がとれないということが第一かもしれませんが、それらを乗り越えて描くチカラは今はない、ということかもしれません。
土方さんやいろいろのキャラで、なんとなく描くということなら続けられるかもしれませんが、「描きたい・描かなきゃたまらない」というキモチがなければ、描くという体力と気力のいる作業はできないわけです。で、時間や余裕があれば、そのキモチが軽いものでも体力と気力を振り分けられるのですが、ほとんど毎日仕事と家事で早朝から夜中まで終わってしまうため、軽いキモチに使えるだけの余裕がない、ということになってしまいました。変な説明なんですが・・・。

だから、しばらく時間をおいて「ああ、やっぱり描かないとたまらん」というキモチになれば、どういう状態であってもペンをとると思います。

「SO-SO」の中でも書いたのですが、ずっと前からこの本で終わり、と決めていたのです。
この本はもともとはものすごく長くなるはずでしたが、結局結構さらっと終えてしまいました。もっといろんなものが付随していたのですが、全部削ってしまった感じです。

夏コミである方に見事に言われたとおり、変な言い方なのですが、これで自由になった気がします。というのは、今までずっと「碧」という初めての本に縛られていた、というか、私の中では土方さんも新撰組というものも、この話でひとつ完結していたのでした。あとはすべて付随してくる土方さんの像であり、新撰組というものでした。
別にそれでもぜんぜんかまわないだろうし、むしろ期待されていたのは「碧」の土方さんやキャラのバリエーションやパロディ、または追記であったのかもしれないと思います。で、実際それってとっても楽しいことだと思っています。
でも物語が完結してからでないと、たとえばパロディもできないですよね。だから、私の中では「SO-SO」を描かねば、「碧」は終わらず、それまでは箱館時代の新撰組も描けなかったのです。短編としてはいくつか描きましたが、相馬さんも野村さんも出てこなかったはずです。
相馬さんや甲賀さんをもう一度描いて、というリクエストは、実はたくさんいただいていました。本当にありがたいことに、少しの登場なのにずっと好きでいてくださったり、とても気に入ってくださってたり、リクエストいただくたびに「描けたらなぁ」と思っていました。
今回自分で区切りをつけたことで、そういった自分の中の制限も終わりにできた気がします。
つまり、箱館だろうと、えっち話だろうと、もう描いてもいいかぁ、という具合に(笑)。
今はネットというとても便利なツールがあるので、ここで小説という形でアップできればいいかなと。漫画が一番いいのでしょうが、なかなか難しいかも・・・。で、また描きたくなったら漫画で描こうと思います。

本人はとてもさわやかに「終わった終わったー」という感じなのですが、イベントでいろんな方に買っていただけて、お会いしてたら「やっぱ適当でも続けたほうがいいのかなぁ」ともふと思いました。
私なんかにはもったいないお言葉もたくさんいただきました。私の本を大切にしてくださってたり、一番好きな作家だといってくださったり、それは本当に本当に、ものすごくありがたくてうれしい言葉でした。私なんて、ただの根性曲がりなのに・・・ありがとうございます。
自分の思うこと、伝えたいことを人様に伝える術を持てて、答えていただけたということはとても幸せなことです。ありがとうございました。

で、サイトだからできる話。いきなりですが、「SO-SO」、あれはあくまで「碧」を知らない大半の方にも読んでいただけるための作り方でした。

あと、とっても嫌な言い分けでして、これは今まで私が絶対言わなかった言葉なのですが、「あおぞら」は未完成でした。今まで、どんな作品もネームを重ねて、その結果として出したもので、作品に関しては絶対言い訳しない主義でしたが。・・・これもネットの怖さか・・・汗、言ってもいいという気がしてしまって。

今回、美緒が病気で7月は丸々、親としてもう神経がすべてそちらに行ってしまっていました。6月末に突然耳鳴りと頭痛がはじまり、突発性難聴と医者に言われて、「このままだと耳が聞こえなくなる」と本人の前で言われてしまい、親子でものすごいショックを受けました。
翌日大学病院に行き、そこまでひどい症状ではない、と診断されて、薬をもらったりして、状態がよくなったりまた悪くなったりして、2週間は精神的にぎりぎりの状態でした。薬のためなどで美緒の状態がいい日に、少し安心できた時間を縫って、今回の本を描きました。
そんな事情があり、今回はつい言い訳したくなってしまいました。すみませんT.T。

現在、美緒はメニエール傾向の症状とのことで、道筋が見えています。本人はいたって元気で、部活にも行って精神的に私が考えているより、ずっ強く大人になっていたのだと思いました。
少し本人の病状が安定してくると、今度は私がどっと熱を出したりしました。

対処療法では完治しないと思うので、漢方を始めています。漢方の先生は、まだまだ症状が出てから早いから大丈夫、と言ってくれましたが、「本人はまじめだししっかりしてるのに、お母さんがあせっているから、お母さん、半年かかると考えて丁度だとおもってください」。この1ヶ月半、ものすごく迷ったりおちこんだりしていましたが、私のほうがしっかりしようと思います。だって世の中、もっともっと大変な問題に立ち向かっている方がたくさんいるはずですし。

話がそれてしまいました。いろいろ言い訳ですが、文章という形ででも、「あおぞら」と「SO-SO」は少し手直し、というか長いバージョンでアップしたいと思っています。アップしたら、また読んでやってくださいね。

(8月書き込み)

NEW BOOK
 

通販はローテクに郵便振込でお願いしています。ご希望の方はsichirigahama@hotmail.comにご連絡ください。振込先等返信いたします。
いずれも送料別。重さによって送料が変わります。ご希望の本の重さを加算して、該当する送料をご算出ください。
●送料表

〜100g

\140

〜150g

\180

〜250g

\210

〜500g

\290

〜1kg

\340
現在通販可能な本
SO-SO 600円 150g
STANDARD BLACK \400 80g 池田屋です。
はるのひ \600 140g 新撰組の末期の短編集。でも結構ほのぼのです。
「RE-P」「Soft Shell」は完売です。
ありがとうございました!!

SINSENGUMI-SOUKATSU!

少しづつ隊士のイラスト&コメントを加えていく予定です。
 各キャラに行くには、キャラのイラストをクリックしてね。

近藤勇 土方歳三 沖田総司
原田左之助 斎藤一 永倉新八
芹沢鴨

GARALLY
これまで描いたイラストをアレンジしたものや、当サイトで載せたイラストです。見たいイラストをクリックしてね
■私はウインドウズのフォトショップ一筋、つうか、それ以外使いこなせません。バージョンアップごとに、ペンタッチもいろんな種類が増えて、他の彩色ソフトを十分カバーできるし、私はこれで十分です。はい。
■フォトショップを使う以前は、ひたすら水彩色鉛筆。カラーインクが発色がいいよ、と聞いていろいろ試したのですが、才能がないのか、結局使いこなせなかったです。ああ、憧れのカラーインク…。
■水彩色鉛筆というのは、色鉛筆として色を塗って、筆を使って水でのばすと水彩絵の具の効果が出るという画材。
細かく筆で塗り分けたり、重ねたりする技術も根気もない私には、色鉛筆というのはぴったりでした。笑。
でも結構使い方、極めたかも、です。

FLAG
(土方)
久々にきちんと描いた土方。宇都宮あたりでしょうか?

new year 沖田
(沖田)
2005年年賀状に使用。ちょっと絵に疲労が出ていると、作者にはわかる…。とほほ。

タキシード
(土方・近藤)
2005年の年賀もかねて描いたもの。こちらも少し疲労気味でした。

親衛隊制服
(土方)
景気づけに描いた土方の軍服姿、しかもナチス親衛隊…。ふつ。ベタですが、やはりかっこいいですよね。ドイツって。

snowing
(山崎・土方)
土方・山崎です。もしも山崎が途中で死なずに生きてたら、という願望^.^から描いた絵です。でも山崎、蝦夷でこんないい服着せてもらえないと思う…涙。

シリウス・ブラック
(ハリー・ポッターより)
「不死鳥の騎士団」を読んで。私が描くとシリウスってこんなかんじ。シリウスは好きだったので、生きててほしかったっす…。

HAKODATE 1869.5.
(市村鉄之助、土方歳三、伊庭八郎)
 「碧」の再版時に表紙に描いたもの。3冊の表紙をまとめました。
 このころはパソコンで描くなんて発想もなかったので、彩色も手描きです。当時の表紙は、手描きのイラストをもとにニシサコさんにパソコンで作っていただきました。ありがとうございました!
 使用画材は、水彩色鉛筆。カラーインクも少し。

SHIN-SEN
(沖田総司、土方歳三)
みずあさぎ」様に描かせていただいたイラストを、パソコンで彩色しました。
もとの原稿も、一度普通に描いたイラストを、フォトショップでドットに変換して作りました。好きなんです。昔から、こういう荒いドットの絵とか、砂目の写真とか。パソコンがなかったころは、トーンでなんとかならないかといろいろ試したのですが、うまくいきませんでした。沖田の額あたりにバグかなにかでカラーがにじんじゃったのですが、それが気に入ってます。タイトルはこれまたイメージで。

初梅
(土方歳三、伊庭八郎)
山内まりこさんが編集されたカレンダーに使っていただいたもの。だいぶ昔(笑)ですか?これは2月のぶん。シーンとしては、箱館で2月、梅を発見した伊庭が土方に「ほら梅だよ、土方さん。なぁなぁ。」。わかる方はすでにおわかりでしょうが、梅といえば、「梅の花、一輪咲いても梅は梅」…あっ、芹沢と一緒にぶち殺した女もお梅でしたね。伊庭、どこまで知ってる。おそるべし、イケイケの伊庭。そういうシチュエーションで描いたものでした。
これも水彩色鉛筆がほとんど。少しインクも使ったかも。

BLUE OF THE BLUE
(近藤勇、土方歳三、沖田総司)
ずっと以前、シールを作ったときに描いたものを組み合わせてみました。でも元原稿なんてもうどっかにいってしまって、印刷したシールしか保存してなくて、また青銀で印刷してたもんだから、こういう処理しかできなかったのでした。汗笑。

okita-ra-souji!!!
(沖田総司)
以前カレンダーに描いたイラスト。沖田の今風です。でも少し前なので、ファッションも変。笑。
タイトルはなんとなく。笑。
もともとモノクロの絵に、パソコンでアレンジしてみました。

ハラダ家の愛
(原田まさこ、しげる)
ハラダの奥さん、まさこちゃんと愛息しげるくんです。なんかひさびさに可愛い女の子が描きたくて…。笑。まさこちゃんはラブラブのかわいい若妻というイメージで…。

オタク・インデックスに戻る