(C)Talk Line/小学校/国語/詩「アサガオ」/4年/一字読解



詩「アサガオ」の授業・第2時


TOSS兵庫・TOSS亭舎場・法則化神戸亭/水田 孝一

授業の原案 へ

授業記録第1時 へ

100の発問作り へ

すべての言葉調べ へ


この詩の最大のポイントは、連が進むにしたがって広がっていく「スケールの大きさ」である。
表形式の作業と教師の語りで子どもたちに理解させたいと考えた。



 

(第2時)

※ 10分の漢字指導を組み合わせて、30分程度の授業である。

4.音読(いろいろなバリエーションで)

  漢字仮名交じり文をプロジェクターで提示して、比較させる。
    → やわらかく、優しい感じで読もう。

   わざとアサガオだけがカタカナなのはなぜでしょう?
   → 強調している。目立たせている。目立つように読もう。

発問1 3つの連について、詳しく勉強します。黒板のように、ノートに表を作りなさい。

 

 

 

 

 

一連

 

 

 

 

 

二連

 

 

 

 

 

三連

 

 

 

 

 

変化

 

 一連・二連を教師が提示し、三連変化を子どもに考えさせる。

 変化については、子どもから出た言葉を記入する。

 @ アサガオ・あさのかお・きょうのはじまりのかおかお

  A ふうわり・ほやほや・ぷんぷんオノマトペ(教師が補足説明した)

  B 手・目・感じるところ

  C りょうてのひら・ちきゅう・うちゅう大きさ

 「スケールの広がり」こそが、この詩の最大のポイントだと考える。

 教師の語りで、子どもたちにイメージさせたい。

説明   りょうてのひらで、アサガオの花をつつむ格好をしてごらんなさい。目を閉じなさい。
      
あなたの手の中には、小さなアサガオの花があります。人間の手の中にすっぽりと入る、本当に小さな花です。
    ところで、地球と比べたら、人間のあなたはどうでしょうか。
小さすぎて見えない粒みたいな大きさですね。
    しかし、その地球も、宇宙と比べたらどうでしょうか。地球もやっぱり見えない粒みたいな、小さな小さな星です。
    小さな地球の上で生きている、
    小さな人間の手の中にすっぽり入るほどの、
    小さなアサガオの花から、
    無限に広がる宇宙のにおいがする――何だか不思議な感じがしませんか?

「ほんまや。なんか不思議…。」というつぶやきが聞こえた。

発問2 きょうのはじまりとありますが、話者にとって、今日はどんな一日になると思いますか? 
    ○○な一日、と書きなさい。

「すてきな日」「楽しい日」など、プラス志向の意見はすべて認めた。

指示1 では、暗唱テストの続きをします。1連までは今日中に合格だよ。

暗唱テスト2回目を行う。合格者を「先生」にする方法もあるが、2学期が始まったところなので、全員に前に出て発表する機会を与えたい。全員が挑戦したが、厳しい判定によって3連まで完全に合格したのは9人。1連については、休み時間までには全員合格させた。

合格した子どもたちは、他の作品の暗唱に挑戦させた。



前のページにもどる TOP TOSS-LAND メール