|
|
|
相撲取り事件です。有名なので知ってはいたけれど、へー、こんなかんじだったのねー、と見てました。相撲取りって元来格闘技だから、昔は相当気性が荒い人も多かったとのことで。
山南さんも参加してたのね…。
この回、私ばたばたしててじっくり見れなかったんですー。ううう。新見と土方の競り合いが楽しかったです。笑。
沖田、最初に斬ったのは相撲取りか。そうかー。野口をかばってということで。セリーの悪魔のような嬉しそうな顔が笑。
山本土方の裸…うううーん。太め??^.^: ぽっちゃりめというか、油断すると太るタイプというか。なんか目をそらしてしまった私。肩から背中へかけては、肉はあっちゃいかんぞ、山本。 |
|
ぺージのトップに |
|
|
|
…このタイトルは…笑。ここまで鴨という名前でおいしい思いが多い新撰組ドラマってないのでは。笑。でもラストの「屋根の上の鴨」。近藤に冷たく見つめられて、泣きそうになっちゃうのかー。そんなにストレートに反応しちゃうなんて、セリー可愛すぎ。セリーの近藤へのこの愛というのは、どっちかというと「受」?いやそのー。でもこの近藤って、実は誰も愛してないよね。…おおっ、今なんか鋭いこと言ってしまった。勢いでだけど。
セリーに対してだんだん土方と山南が陰謀ぽくなってきたのが好き。やっぱこの二人は仲良かったのかなぁ。つうか、ある時点まではお互い同レベルの頭脳の持ち主として、ライバルでもあるけれど認め合って二人三脚だったのかなぁ。今の時点では土方のやることを一番理解してるのは山南だろうし。近藤は山南を信頼して尊敬してるけど、理解はしてないだろうし。最近土方と山南のコンビが良くって、その末路の悲劇はどう描かれるのか楽しみ?です。
沖田、近藤に「斬るだけの機械にはなるな」みたいに言われてたけれど、なるんだよね、この先。だって第1回の冒頭のシーンで「こうしたら返り血をあびないんですよ」とか嬉しそうに言ってたもん。で、それを近藤とかがとがめるでもなかったもの。
このドラマは大河だから、正統な展開なのかなぁとも思うんですが、やはり芹沢暗殺を頂点として、近藤と新撰組の理想はどんどん暗い方に落ちていくという物語なのでしょうか。
私ならここまでの展開に先をつけるとすれば、新撰組がどんどん頂点にのしあがっていくのに対して、仲間がどんどん粛清され、近藤は土方への信頼を失い、武士という勝手な理想像を作ってそこに一人でしがみついて、自分の中にこもってしまって、昔はみんな仲良くてよかったとか言って。土方はどんどん新撰組を自分の理想の「組織」にして、でも本人は近藤のためとか思ってて、沖田は沖田で芹沢の怨念みたいなの受け継いでしまって、斬ることに自分の実現を見出してしまったり。で、鳥羽伏見で敗退して、関東で転戦して近藤が「はじめから新撰組なんてなかったんだよ」とか土方に言うのか?
みたいな展開?と勝手に今作ってしまいました。 |
|
ぺージのトップに |
|
|
|
久々に土方、かっこいいではないか。つうか、土方ぽいつうか。またまた山南さんに打ち明けてるのね。「俺の隊を作る」とか。普通なら沖田に言うような台詞ですね。笑。そうすると沖田は「私も一緒についていきますよ、土方さん」なんて言うわけです。笑。でも沖田温泉行ってたし。
筒井くんはそんな下手な役者じゃないように思ってたんですが…。容保公がくそ真面目な人だからこれでいいのか?筒井容保が出だしてから、香取近藤の「うーん」感が目立たなくなったというか。やはり歴史もの、しかも殿様という喜怒哀楽の場面が少ない役はやりにくいのかしら。
蛤御門の変、八卿落ちですが…。やっぱ普通の人はこのへんの「政変」感がなかなかわかんないはずですよね。薩摩のしたたかさとか、長州の衝撃とか、薩摩が会津と手を組んだという点は、その裏とか怖さとかもっと説明してくれた方が親切では。
池内久坂、いつも暑苦しくて結構好きです。 |
|
ぺージのトップに |
|
|
|
ついに来ました。土方、ばりばりブラックです!嬉しいよう。山本君は顔が優しすぎて陰険さが少ないのがアレですが、しっかり陰謀してくれて嬉しいです。なんか変な言い方ですが…。
山南さんがパートナーなのね。やっぱ。近藤じゃないのね。土方にすれば、自分の能力と思考と一致したレベルのはじめての相手が山南だったというか。山南さんが意外と冷酷なのがナイス!この笑顔とあわせて、怖い人です。 土方と二人、黒いシルエットで新見の切腹を眺めてるあたり、演出の怖さというか…。
新見さん、好きだったんですが…。そうか。こういう殺し方ですか。新見の裏切りを知ったセリーがまた可哀想。帰ってきてキレまくるセリーに、信じていた新見に裏切られた哀しみなのかとも思ったのですが、「次は俺だ」とがたがた震えるあたりで、恐怖なのだと納得。いいなぁセリー、毎回可愛すぎっす!それで沖田、ぼこぼこにされたからこれでもう近藤派にUターンなのか?
やっぱどんどん離れていくのか?近藤と土方達。この近藤にはたしてそこまでのチカラがあるのか?笑。
予告編で、いよいよ後半池田屋も。来週ついに新撰組誕生。沖田喀血。なんか「近藤と竜馬が友達なのは史実と違う」とかいろいろクレームあるらしいけれど、なんなんだか。そんなこと言ったら、池田屋事件ひとつでも今まで史実と違う経過や背景も平気で使われてきたし。大河ドラマだからというなら、NHKが大好きな赤穂浪士事件の大河だって本当の原因や人物評を全く無視して延々と垂れ流してるわけだし、大ヒットした「秀吉」で秀吉と五右衛門が親友というのもどうなの?と思うんですがー。 |
|
ぺージのトップに |
|
|
|
いやー、いつも夕飯の片付け時なので一時撮り用ビデオに録画して後から見るんですが、今回は思わず保存用にダビングしました。うううう。土方、美しすぎ。…変?「あんたが言うなら俺は腹を切るぜ」とか、芹沢に計画を見ぬかれた瞬間とか。このへんの色気というか、初々しさというかは、これまでの脂ぎった土方役者では出ないっすよね。うんうん。土方というのは、自分で発案して自分で実行して臨機応変に対処して汗を流す、というフットワークの軽さと実務経験の人なのよね。けして脂ぎったおっさんが、ふんぞりかえって命令してるのではないよね。このへんのフットワークの軽さが、このドラマの嬉しさというか、若さかも。山南さんにしてもね。山南、雨中での葛藤シーンなかなか美しかったです。
ハラダもちょちょぎれにパンキーでかっちょよかったし。もう殺すのが嬉しくて仕方ないという笑顔がイッててナイス。ハラダはなかなかキメてくれるシーンがないので、余計かっちょよかったっす。強いんだもんな、実は。状況に対して一番冷静というか、わりきりがクールなのが、修羅場をくぐった男を感じさせます。
斉藤もめちゃ見せ場多いし。時々見せる困った顔が斉藤してていいですね。藤堂もいい奴だし、源さんはやっぱかっこいいし。沖田もいい役でした。。笑。もう今回はオールスターちょちょぎれということで、保存版決定。
セリー遂に暗殺。ううう。やっぱかっこいいっす。もう今回で出ないのね。ううう。お梅さんと田舎に、というくだりは、まぁ有りがちなパターンではありますが、決して人を信じないと、世界を憎悪していたお梅さんがここまで惚れた、ということに対して「ううん。そらーそうやなぁっ!こんだけええ男やったらなぁっ!」と心中激しくうなづいていたオレ。
セリー、いい男でした。もう出ないと思うけれど、まだ私落ち着いてるのは、保存版にしたからいつでもこの回見れるからかも。笑。「田舎で寺子屋して剣術教えて」という案は、お梅さんも言ってたし、野口に藤堂が言ってたけど、これはネタなのか?
思ったんですが、容保公の筒井くんはけして下手な役者ではないだろうに、どうもしっくりこないのは、口調が早すぎるからかも。殿様はもっとゆったり喋るのがようございます。 |
|
ぺージのトップに |
|
|
|
前回で第1部終了、ということですね。今回前半は「今までのお話」的な。セリーもう出ないし…やはりぽっかり穴が開いたような…。その穴を埋めるための斉藤拷問でしょうか?笑。
山崎いよいよ登場!「人に顔を覚えられないことが得意」に笑。いますよねー、そういう人。本当の優秀なスパイはぜんぜん目立たない、地味な人という奴ですね。早くも土方との「山崎君」「はっ」があって、うっひょーです。^.^これからは山崎とのからみが楽しみなのかしら。でも山崎、うっとりするにはおじさんすぎ…。
あと、武田!タケダが出ましたね。ううむ。さすが個性強すぎ。
それにしても、今後は土方しか楽しみがないのか。わし…。 |
|
ぺージのトップに |
|
|
|
…見れなかった。見れなかったんだよー。涙。この回、時間がずれると知ってたのに、忘れてたのだ。でも土曜の再放送みれば大丈夫と思ってて、土曜Gコード予約して安心してたのに…。録画失敗してたの…。号泣。でもちょっとだけ本放送で見たけど。土方が拷問の仕方を斉藤に聞くとことか。さすがに例のロウソクシーンは出なかったのね。残念というかなんというか。それにしても、見れなかったよー。くくく。 |
|
ぺージのトップに |
|
|
|
前回の悔しさもあり、今回は保存版入り。やっぱ池田屋だし。NHKが撮影に凝ったと豪語するだけあって、立体的でおもしろかったです。一軒一軒探すあたりは笑いもあって。
捨助がああしてからむとは思いませんでした。いやー。最初、捨助が池田屋に酒を届けに行けと言われたシーンで、ここから新撰組に池田屋だと情報がもれるのかと思ったけど、逆に桂方面だったのですね。捨助がいつのまにか「新撰組の京のミーハーな観察者」を代表してて笑ってしまいました。でもかっこよかったろうなー。目の前でやられたら。うっとり。
今回たまたま娘のみおと見ていて、彼女も「かっこいい」と評してました。みおがいちいち質問してきたんですが、ビデオにとりながら見てたので答えてやったり。うーん。親子で新撰組か?それもちょっといやかも。
沖田もいよいよ喀血です。いや、美しかったですね。
やっぱ近藤さんは強かったのね。と再認識する回ではありました。慎吾君の近藤が、というよりか、近藤さんが(笑)。いつのまにかみんなどんどん人を斬れるようになって…。そのへんの変転はやはり前回にあったのか?泣。
先日新聞に投書のテレビ評で、「新撰組!」の近藤が例えばトミーズ雅だったら、というのがありました。うーん。この投書の人って新撰組のデイ―プなファン…笑。雅かー。なるほど。顔的にはいいかも。芹沢が赤井秀和だったら、ともありましたが、私としては近藤を赤井さんがやってみてほしいです。 |
|
ぺージのトップに |
|
|
|
今回の泣かせどころはやはり久坂。「俺達が生まれてきた意味はあったのか」という台詞は、現代語なだけに率直に迫ります。孝明天皇が、長州がなにをしたかったのかわからない、と発言するのも、歴史の残酷さで泣けます。池内久坂、役がいいからか、結構はまっていてよかったですよね。以前も書いたかもですが、批判はいっぱいあるんだろうけど、こういう若いチャラい役者さんでも、いい役をあたえれば化けるだろうから、大河にチャラ役者起用は私は反対じゃないっす。
さすがこの沖田って甘えっ子…。「ねぇ、治らないの?」というふてくされ方に、リアルな「若造」を見ました。「俺がそんな大変な病気なわけない」と思いたい気持ちとか、「なんかあんまり難しいこと考えたくない」気持ちとか。いきなり「私の命は新撰組にささげます」とは言えねえよな。普通。医者との会話、やはり関西の人が演じると関西弁の達者さと、奥にある味わいにほっとします。でもこれって大阪弁では…。
えーと、あとハラダ?ですね。これでまさこちゃんゲット! でもハラタ゜、隊長じゃないのかー?隊士は大丈夫かー?
でもハラダ、いい男ですね。この前NHKのローカルに藤原君がゲストで出てて、「太郎くんはもうあのまま太郎君で」と言ってたのが笑ってしまいました。
そうだ。捨助。ううむ。どんどん物語の伏線に。桂と組むということは、生き残るのかしら。桂、さすが自信過剰で人を見る目なし!君に日本の未来がかかってるという台詞、久々に桂で笑いました。
今回もだけど、やはり舞台感覚か?というか、戦シーンでもスケールの大きさが感じられなくて、やはり惜しいです。予算?スタジオの関係?例えば久坂の最期なんてもっと派手にぶちあげてほしかった。けど、これはこれで上記のように泣けたからいいのか。京の町が戦場になったシーンは、子供が泣いたり、まさこちゃんが真っ黒になって歩いて来たりというので、「町が戦場になる」大変さを感じさせてくれましたが、どこでどう戦してたの?という感じも…。
もう少し、戦の状況とかをスケール大きく描いてほしい気も。 |
|
ぺージのトップに |
|
|
|
最近出番が少なかった永倉です。いつも思うけど、山口っていい声してるなぁ。は余談。一人で正義に突っ走る永倉に、ハラダが「実は俺も芹沢暗殺に加わってた」とバラすシーンで笑。なにやってんだよおまえはーという顔の永倉と、「いいの?よかったー。どきどきしちゃったよー」と笑うハラダ。いいコンビです。
でも今回からいきなり土方と山南の対立が始まって、おおお、という感じ。土方、イラチすぎかも。笑。こんなにあからさまに山南排斥?それはよくないよ歳。今まであんなに仲良く謀略してたのに。枡屋拷問の土蔵を見つめる土方、それは自分が汚れ役に徹するという決意なのでしょうか?それを睨む山南も、温和な顔をはぎとってナイス。
「土方は新撰組のことしか頭にないのだ」という近藤ですが、正確に言えば「俺と勝ちゃんの新撰組」だよね。ヒューヒュー。だんだん土方がいやな奴になってきました!ここまで山南と二人でみんなの頭脳になってきたのが、そろそろ権力を意識し出したというか。私としては嫌な奴の方が好きなのですが、山南とのコンビでブラックにほのぼのしていただけに、少し寂しいです。土方、山南より先にタケダなんとかしろよ。好きだけど、タケダ。
で、結局建白書事件で、山南につきそうなメンバーも近藤サイド、というか必然的に「近藤がかばった土方」サイドについてしまったという話なのですね。山南さんピンチ。
なにげに、山崎が活躍していてとっても嬉しかったですー。あの爺さんが山崎…。というか、顔を見ても沖田だけでなく、視聴者も気付かなかったかも。私とか。さすが「覚えられない顔」自慢。土方に沖田の咳を示唆したり、きっちり見せてくれます。そう、土方に、なのよ。くくーっ。 |
|
ぺージのトップに |