「やる気を出せ!」は言ってはいけない 〜行動科学で見えてくるリーダーの新常識〜
石田淳著 ○
部下のパフォーマンスを最大限に引き出すための本。
普段から自分が考えていた部下育成法と近いものがあった。
難しいテーマの本だが「科学」に基づいているから説得力もあり「なるほど」と思われる部分も多い
以下、自分用メモ
1.ミッションの条件
(1)結果であり、行動でないこと
(2)仕事をする人が、達成される結果に影響する人たちであること
(3)業務が存在する重要な理由をミッションで表していること
(4)他の部署との接点があるものであること
(5)達成されたことが評価されるように効率的なデータ分析が可能であること
2.パフォーマンスを上げる5つのステップ
(1)ピンポイント
(2)メジャーメント
(3)フィードバック
(4)リインフォース
@リインフォースにはお金をかけてはいけない
A行動の直後(概ね2週間以内)に行う
(5)評価
3.動機付けには、「必要性」と「メリット」が必要。
仕事は面白い、楽しいと思わせ、それを習慣化させることが重要
部下のパフォーマンスを最大限に引き出すための本。
普段から自分が考えていた部下育成法と近いものがあった。
難しいテーマの本だが「科学」に基づいているから説得力もあり「なるほど」と思われる部分も多い
以下、自分用メモ
1.ミッションの条件
(1)結果であり、行動でないこと
(2)仕事をする人が、達成される結果に影響する人たちであること
(3)業務が存在する重要な理由をミッションで表していること
(4)他の部署との接点があるものであること
(5)達成されたことが評価されるように効率的なデータ分析が可能であること
2.パフォーマンスを上げる5つのステップ
(1)ピンポイント
(2)メジャーメント
(3)フィードバック
(4)リインフォース
@リインフォースにはお金をかけてはいけない
A行動の直後(概ね2週間以内)に行う
(5)評価
3.動機付けには、「必要性」と「メリット」が必要。
仕事は面白い、楽しいと思わせ、それを習慣化させることが重要