経営コンサルタントの本棚

若輩者の経営コンサルタントが故に、書籍を読み漁って経営を勉強していくうち、自宅のリアル本棚はもちろん、押入れも本で溢れかえってきました。
ビジネス書、自己啓発に関する本が多めですが、時には経営には関係のない本も交え、いろいろな本を紹介していきたいと思いますが、基本的に自分用の備忘録です。
サイトの左下にカテゴリー毎のメニューにまとめてあります。
また、評価は4段階になっています。◎:超おすすめ!、○:おすすめ、△:読んで損はない、×:おすすめできない

現在の蔵書数:421

ワイルド・スワン

ユン・チアン著    講談社文庫○

中国で親子三代にわたって、文化大革命の時期を生き抜いてきたエピソードをつづった超大作。
正直、この本を読むまで文化大革命という言葉は知っていたが、それが何なのかは知らなかった。
それは、毛沢東が作り上げた狂気の時代だった。
(詳しくはググッてください)
その狂気に中にあっても著者の父親をはじめ、人間としてあたりまえのことを貫こうとする人々の心には神々しささえ感じる。
訳者あとがきに「残虐だけれども崇高であり、悲しいけれども希望に満ちている」と書いてあったが、そのとおりだと思う。
また、毛沢東が死んだのが1976年だから、狂気の時代はつい最近まで続いたのである。

それにしても、中国にはなんと「自分さえよければ」という考えの人が多いのか。だから「メラミン混入事件」なんかが起こるんだろうけど。
もちろん、日本人にもいるし、かく言う私も、そんな考えは毛頭ないと言えば嘘になる。
また、中国人にも自分を犠牲にしてでも人を助けるような人は大勢いる。

それだけにこの本を読んで、ますます中国がわからなくなった気がする。
中国を「恐ろしい国」と思う自分と、そうは思いたくない自分がいて…。

毛沢東が中国の発展を10年は遅らせたと思う。

経営コンサルタントの本棚

Profile

kent

kent

主に中小企業をクライアントに経営戦略構築、経営再建、営業力強化、人事制度構築、幹部育成、ビジネスマナー、IT戦略立案&推進など幅広く企業のお手伝いをする経営コンサルタント。

Categories

Google