ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本
三好康之著 翔泳社◎
タイトルのとおり、財務、生産、人事などあらゆる業務について、ひととおりの業務知識を学ぶことができる。
本論とはちょっと関係ないかもしれないが冒頭で、欠陥住宅についての一級建築士のコメントが響いた。
ある住宅について、結果的には欠陥住宅なのだが、その一級建築士から見ると、お客様のことを良く考え、一生懸命努力した形跡が見られるという。
つまり、決して悪気があるわけでもなく、お客様のために一生懸命がんばっても、知識が足りないがゆえに、「欠陥」となってしまうということだ。
自分も以前SEをやっていて、業務知識の重要性は身にしみて感じていた。
その点この本は320ページくらいしかないのに、非常に濃い内容となっている。
また、各業務について
1.現場を理解する
2.使われる情報システム
3.必要な業務知識
という構成になっていてわかりやすい。
SEには必読の1冊だと思う。
あと、著者のいい言葉を紹介しよう。
「自己啓発を止めるときが、SE生命の終焉のとき」
タイトルのとおり、財務、生産、人事などあらゆる業務について、ひととおりの業務知識を学ぶことができる。
本論とはちょっと関係ないかもしれないが冒頭で、欠陥住宅についての一級建築士のコメントが響いた。
ある住宅について、結果的には欠陥住宅なのだが、その一級建築士から見ると、お客様のことを良く考え、一生懸命努力した形跡が見られるという。
つまり、決して悪気があるわけでもなく、お客様のために一生懸命がんばっても、知識が足りないがゆえに、「欠陥」となってしまうということだ。
自分も以前SEをやっていて、業務知識の重要性は身にしみて感じていた。
その点この本は320ページくらいしかないのに、非常に濃い内容となっている。
また、各業務について
1.現場を理解する
2.使われる情報システム
3.必要な業務知識
という構成になっていてわかりやすい。
SEには必読の1冊だと思う。
あと、著者のいい言葉を紹介しよう。
「自己啓発を止めるときが、SE生命の終焉のとき」